4回目の秋

我が家に ゴンタ(犬)が来て 4回目の秋を迎えます

文字通り 我が家に 自分から来た犬です
ペットショップで出会ったのでも、知り合いから貰ったのでもありません

3年前の秋 野良犬として 我が家に 居つきました

当時、夜自転車で帰宅すると駐車場で なにやらサッと消え去る影
タヌキかな・  と思っていたのですが
近所の人によると 数週間前から 駐車場でよく見かける とのこと

猫とは初対面でも思疎通できるけど 犬は無理! 
なでるなんて考えられない!!
犬を飼うなんて 私の予定にはありません!!!   と思っていたのですが

近所の犬好きさん(既に犬を飼っている)たちに   
                  家(小屋)はプレゼントするから
                  留守の時は お世話するから
                  何かあったら ヘルプするから
                          ・
                          ・
                          ・
                          ・
                  保健所に誰かが通報したら、係りの人がすぐに捕まえに来るよね・

最後の一言で 陥落

我が家の庭に閉じ込め、翌日獣医さんに連れて行き、家を設置、餌を選ぶ
すべて近所の犬好きさんたちがやってくれました

頭の方を少し触れるようにはなったものの・・・・・

だったのですが

今では脇の下をコチョコチョしたりも できる様になりました
もちろん意思疎通も

先日の雷雨の時は 家の中に入れ
肩を寄せ合い 二人(一人と一匹)で ドキドキしながら 通り過ぎるのを待ちました

○○は無理、できない、しない  と決めて 進むのも OK 

できない、しないと 決めていても やってみると 面白い事 

他にもたくさんありそう       

人生航海図 in 八王子、みんなありがとう。

そら@内藤です。

 18日・19日・20日と行われました。
 出会いのエネルギー
 人と人の関係の中で起こる大変革。
 ご覧下さい。
 
 じっくりと 
  20100921-kangaeru.jpg

 トレーナーとともに
  20100921-issyoni.jpg

 信頼の中へ
  20100921-sinrai.jpg

 突き抜ける
  20100921-izumi.jpg

 心から
  20100922-tomoni.jpg

 みんな、ありがとう。
  20100922-jinsei-hachi.jpg

 

一票

 明日、文化祭を迎えるいっすぅぃ・です。
我がクラスは模擬店『揚げタコ』を行います。

 先週、学校ならではの話、<異装届け>の話し合いをしました。
クラスではTシャツを作成しました。それだけで1年5組とは分かるのですが、
本校では、「上はクラスTシャツ、下は○○」と前もって届けておくことになって
いるのです。

 司会進行は、クラスの代議員。
文化祭のことはいつも、決めなくてはいけないことや段取りなどを話すと、後は
代議員2人が仕切っています。最初こそヘルプを求めてきたものの、今では、
テキパキと自信を持って進めています。私のやるのは、ただ傍観。席は、代議
員の生徒の席に座ります。

 <異装届け>の採決の時には、私も手を挙げました。票は半々。
「下は制服か私服か」だったので、私服に手を挙げ、「制服だと、ある先生にと
っては良くても、ある先生とっては制服の着崩しにしか思えず、注意しなきゃと
か、面白くなくなるかもしれない。実際、みんなが注意されるかもしれない」と、
「先生はなんでこっちなん」と意見を求められたときに、答えました。

 「ふ・ん」という何人かの声があり、もう一度採決。
「先生の意見に何人か流されてるやん」と、ある生徒が発言したように<私服
優勢>に。で、そこで、制服派が意見を述べ、代議員が纏めつつもう一度採決。

 私の票が他の生徒と同じ“一票”としてカウントされ、その上に審議が深めら
れる。一学期の末に行われた保護者との三者懇談で、数名の保護者の方々か
ら、本当にクラスが楽しいらしくて、よく「ええわぁ・、うちのクラス」って言ってい
ます、と教えていただいていたのですが、そこからまた、成長しているようです。

追伸
 8月7日に前任校のクラブ卒業生が結婚式に招待してくれました。その代の生
徒とは、何度か飲んだりしているのですが、気付くと、みな「石田先生」ではなく
「石田さん」と、私のことを呼んでいました(笑)

ある日の夢

 超介です。
 
 Gさんの夢日記に刺激を受けました。夢を見たら、メモを取るようにしています。枕元に手帳をおいて置くのです。最近見た夢から、わかりやすいものを一つ紹介します。

 「気心が知れた友人と話をしていました。それから一人で喫茶店のようなところで本を読んでいました。すると、ある男の人が表れて、読んでいる本に興味を示してくれました。私の読んでいる本は「ロンググッドバイ 村上春樹訳」でした。黄色い表紙の少し厚い本です。でもページをめくってそれを見せると、その中身はほとんどは絵、つまりマンガで、ところどころ解説文の文字のみのページがありました。それから、彼と話をします。彼はある人のマネージャーのようなことをやっているそうです。でも、そういった人を支える仕事ばかりではなくて、自分も表に立ちたいと気持ちを打ち明けてくれました。それで私はコーチングをしましょうと申し出たのです。すると彼は手帳を出して見せてくれました。それは普通の大学ノートでしたが、1ページに3コ程度の図が並んでいます。赤、青、黄色等の色で鮮やかに塗られた意味不明の図形です。ぺらぺらとページをめくって見せてくれましたが、思いついた時のメモのような図が、丁寧に収集されているのです。」

 最初に私自身が登場しましたが、ある人のマネージャーも、「私」であると思います。夢の意味を考えていて、そうに違いないと思いついたのです。

 読んでいた小説の中身(絵が多い→マンガ)、コーチング(この場合はセルフコーチング)、その結果、男(実は私)が示した、さまざまな色で塗られた意味不明の図形が収集されたノート(このノートは大切です)。私にとってはピーンと感じるものばかり。それぞれの意味は・・・、私にはそれらが、何を象徴しているか想像がつきます。(冷汗!!)

 私の中の「何者か」が考えたり、感じたりして画像を描いているのです。

だから、夢であっても、リアル(現実に近い)に感じるのです!!

ドライブ

教育コーチのなみぞうです。

皆さん、どんな連休をお過ごしでしょうか?

私は、土曜日に久しぶりのドライブに出かけました!
実は私のドライブというのは、美容室に行くことなんです。。。

名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸と乗り継いで
豊田東までドライブします。
そして、昔からお世話になっている美容室へGO。

毎回寄るのがこちら。

null

刈谷ハイウェイオアシスです。

観覧車や温泉もあります。
近隣でとれた新鮮なお野菜やお魚も販売してますよ!

そして、お勧めはこちらです。

20100920-derax.jpg

デラックストイレ。何だか煌びやかでしょ?

休憩後は美容室へGO。

今回も店長さんといろんなお話をしました。
その一部。

「最近、禁煙を始めたんです。」
「へ・、そうなんですか。」
・・・・・
「今度、初めてキックボクシングの試合に出ることにしたんです。」
「何がそんなに自分を突き動かしているんですか?」
「う・ん・・・結構、何でも中途半端でやりきらない自分がいるんです。
 今度は自分でやるって決めて、それをやりきりたいんですよね。」
「やりきる自分っていうのはどんな自分なんですか?」
「そうだな・、達成感があるっていうか・・・そう、自信に満ちているかな。」
「自信に満ちた自分ですか。そんな自分をどう感じますか?」
「そういう姿をみんなに見せるべきだなって感じています。」
「そうすべきなんですか?それともそうしたいんですか?」
「あぁ、そうしたい!ですね。」

「正直、話しながら初めて考えていたかもしれません。
 これまでは、こんなふうにはっきりとは考えていなかったですね。」

とっても素直でまっすぐな店長さん。

これからも応援していきます!

我が家の子どもたち

教育コーチのなみぞうです。

今、我が家にはとってもかわいい子どもたちが
いるんです!

null

わかりますか?
鈴虫くんたちです☆

ベランダに出しているので、近くまで帰ってくると
泣き声が迎えてくれて、ホッ。。。

今週は、毎晩大合唱しています♪

めちゃめちゃ愛らしいですよ!

実は、この子たちの先輩がいたんですが、
暑さのせいなのか、命を終えることに・・・

大事に大事にします。

人生航海図in八王子 スタート!

教育コーチのなみぞうです。

いよいよ「人生航海図in八王子」がスタートしました!

八王子駅でお迎えして、いざ会場へ!
・・・向かっている途中のみねGから届きました☆

20100918-omukae.jpg

今頃はみんなチェックインで自己紹介中かな・。。。

素敵な時間を過ごしてくださいね。
そして、もっともっと素敵な自分に出会ってください。

では、またご報告します♪

作物育て から 作物育ち (その2)

 生きる力は重要ですが、力は見えません。それらは感じることはできます。電気もエネルギーもそうです。目に見えるわけではないけれど、その効果をそれらが流れている時に感じます。

 だから生物本来の力、というものは目に見えません。でも、たとえばこのブログの「そら日記」で掲載されている「そら」さんの鳥、花、虫たちの写真を見るときに、僕はそれを感じます。皆さんはどうですか?生物本来の持っている力があるように「そら日記」の写真から感じませんか?

 そして、抽象的な大切なものは言葉、写真、絵、工芸品,音楽、それから仕事も、形態はさまざまですが「表現」されないと、みえなくなってしまいます(当たり前ですけど)。それが創造という行為の価値だと思います。

 大切なことは表現され続けないと、伝わっていかないし、存在すらやめてしまう。生物本来の力もそういったもので、それを大切にしていかないと見失われてしまうと、思います。生き物に、無制限な人のエゴにまかせた人工的な手入れをし続けると、見失ってしまうのではないかと、そのように書きました。(9月13日の 超介日記 に)

 生物本来の力を信じた農業(作物育ち)とは、具体的には次のようなことだと思います。日本の伝統的な農業の中で使われる「丹精込めた作物作り」というとき、それは根から茎、葉、花、果実、そして土、気候までも配慮し、種子から発芽して開花、結実するまで、常に「植物全体」に配慮した作物作りということだと思います。これが「作物育ち」を支援する農業「丹精込めた作物作り」だと。つまり存在の承認を大切にする農業が「作物育ち」です。

秋の『親力』向上セミナー開催します!

教育コーチのなみぞうです。

秋も『親力』向上セミナーを開催します。
京都会場
9/30(木)10/7(木)の2日間
東京会場
10/2(土)10/9(土)の2日間

詳細はこちらをクリック

埼玉・広島・島根の認定校様でも開催します。

★思いきって参加してよかった!
★じんわり温かさを感じています!
★めちゃめちゃ幸せを感じてます!
★子どもとの関わりが楽になりました!
★優しくなったねって言われます!

こんな言葉も嬉しいけど、
そう語ってくださる表情がキラキラなんです☆
それがとっても嬉しくて!!!

今回はどんなパパ・ママに出会えるのかな?
楽しみにお待ちしています♪

9/9には、前回受講された皆さんのフォローアップセミナー
「同窓会」も開催しました。

夏休みを経て、2ヵ月ぶりの再会。

20100916-dousoukai.JPG

この2ヵ月をお互いに承認して、
これからも前進していきます。

20100916-chain syounin.JPG

気持ちはつながってるよ!!!

20100916-gayoushi1.JPG  20100916-gayoushi2.JPG

ジャジャーン!

20100916-message miyou.JPG

みんなからのメッセージ・・・
じわ・んと心に広がっていくあったかさ・・・

素敵な皆さんをこれからも応援しています!

教育コーチの徒然なる読書日記26

教育コーチのGです。

本日ご紹介する本は、

【モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか】著者:ダニエル・ピンク 訳者:大前研一 発行:2010年7月6日

null

です。

大前研一によるダニエル・ピンクの翻訳書は2冊目で、前作の【ハイ・コンセプト】も大変興味深く読むことができました。

そして、今回の【モチベーション3.0】も前作同様、印象に残るフレーズが随所に散りばめられており、一気に読みきってしまいました。

さて、モチベーション3.0とは何か?
カバーにこう書かれています。

【モチベーション1.0 生存を目的とする人類最初のOS。】

【モチベーション2.0 アメとムチ=信賞必罰に基づく、与えられた動機づけによるOS。ルーチンワーク中心の時代には有効だったが、21世紀を迎えて機能不全に陥る。】

そして、
【モチベーション3.0 自分の内面から湧き出る「やる気!」に基づくOS。活気ある社会や組織をつくるための新しい「やる気!」の基本形。】

この本は、現代の動機づけ(モチベーション)論に関する集大成のような作りになっています。

徒然日記5(クリック)でご紹介した、エドワード・L・デシの著書や研究結果、ダグラス・マグレガーのx理論・y理論、ミハイ・チクセントミハイのフローなどなど、動機づけに関するこれまでの定説?を覆す内容がこれでもかと満載です。

これでもかの内容のうち、ほんの僅かの部分をご紹介します。

【内発的動機づけは創造性につながり、統制された外発的な動機づけは創造性を奪う】

【「交換条件つき」の報酬は、自律性を失わせる】

【その狂騒がやんだとき。システム全体ほとんど崩壊しかけた。これがバブル経済の本質だ。「いわれなき熱狂」のようなものは、最終的には外発的動機づけによる短絡思考の壮大な見本なのである。】

【報酬によって、退屈な仕事に対する内発的動機づけが蝕まれることはない。そのような仕事には、蝕まれるような内発的動機づけが、ほとんど、あるいは全く関与しないからだ】

【マスタリー(熟達)は漸近線である。】

「アメとムチがよいものであるとは思っていないが、子どもや部下の成長のためにはある程度仕方がない」と思っているとしたら、この本を読んで衝撃を受けるかもしれません。

巻末にはかなりのページ数を割いて、おすすめの書籍「必読の15冊」及び「ビジネスの本質を見抜いた6人の識者」を紹介しています。この部分だけでも価値のある大変学び深いものとなっています。

是非とも、手に取ってみてください。