型を作り出し習慣化する

超介です

日米通算4000本安打を達成したイチローには、才能も勿論秀でたものがあるのでしょうが、それ以上注目されているのは生活全般にわたる、野球道ともいうべきスタイル(型)です。例えば、練習内容はもちろん、生活習慣、思考も更には、球場への入り方(試合何時間前に入るか、どちらの足から入るか等々)から、球場を立ち去るまでの動作を決めていると読んだことがあります。

型で一日をうめる、つまり一日の始まりから、やるべきことを、並べてこなしていき、習慣化すること。イチローの野球道もそうですが、武道、仏道、書道、華道の修業に型があるのは、それが最もその道の目的に叶うスタイルだからです。この基本的なことに(やっと)思い至りました。それから、1日の中にベストな型を創り、それを習慣化しようと努めています。

様々な範疇に型を作ることができます。皆さんはどのような型を取り入れていますか?そして、時には、習慣化して無意識になっている型に意識の光をあて、新たに型を作って再び埋め込む、そのような作業を毎日行います。

例えば、酷い皮膚疾患をはじめとする身体の変調を戻すべく、長年の飽食を見直します。食生活の型、中でも食事の内容を作り変えました。人に任せるではなく、また欲求のままでもなく、何を、どれだけ、いつ食べるか、管理します。でも、生活環境が変化した時それが崩れやすいこと、これに苦労します。出張、夜の会食が多い人などは苦労されていると思います。

至近の私の例ですが、この20日間、自宅で眠ったのは2泊。そうなると、工夫しないと、外食中心の食事になり目指していたものと変わってしまいます。身体も変調します。それで、普段使っているヘルスメーターを宿泊先にも持ち込み、毎朝の身体の記録をとります。体重、BMI、体脂肪率、皮下脂肪率、内臓脂肪レベル、基礎代謝、筋肉レベルを測定し(数分で測定可能、簡単です)ノートに記入し、体重と体脂肪率はアプリに入力します。それらを見つつ、前日の食事を反省し、今日の食事をコントロールします(しようとします)。

食事内容はコントロールしにくいので、結果としての身体変化に注意を払っておきます。そしてできることを工夫します。単品の外食を減らし、バランスの取れたものを選んだり、野菜や果物を宿泊先に仕入れて、サラダを作りタッパーにいれて持参する、調理道具はないので手でちぎります。飲み物は、野菜ジュース、豆乳、お茶、ミネラル中心にする。食べ過ぎた翌日は一食抜く、できることはたくさん思いつきます。

仕事の型、学びの型、人間関係つくりの型、多くの型を創り出します。これらは、人から学んだり、本で読む・ネットで検索する、実行結果を振り返る等を繰り返し、自分の能力やら適性、環境にあったものに整備します。

型を作ることは、自分の行動を捉えなおし、さらに自由に人生を作り変えていく原動力です。まさに、考えを変えると行動が変わり、行動が変わると習慣が変わる。習慣が変わると性格が変わる。性格が変わると、人生が変わる、ですから。変えられる(受身)、ではなく、変えていく人生を選ぶのです。

あんみつ日記

こんにちは、 あんみつです:wink:

ここ数日涼しい日が続いて少し過ごしやすくなりました:wink:

夏バテ気味だったのに、早くも食欲の秋がきた。
調子に乗ってモリモリ食べていたら、しまった〜=:[
ぽっこりお腹・・:ase:

夏になると食べたくなる
母、Y子さんのずいきのお浸しと季節ごとの具材のちらし寿司。
先日、電話があって作ったから持っていくって。
やった〜。
ほっとする味だな:**:

そのY子さん、ずっと頑張ってきたフラダンスを辞めたそう。
衣装をオークションで売って欲しいって。
衣装のサイズが分かる方がいいだろうと、メモが入っていたのが
Y子さんの体重・身長・3サイズ。
何気に受け取ったけど、衣装の着丈や身幅のサイズじゃないの?
Y子さんに電話で、本人のサイズじゃなくて衣装のサイズの方がいいよって伝えた。
「あっ、そうだ!」ってなると思いきや
「何言っているの。体重、身長が分かったら、衣装のサイズはだいたいわかるでしょ。」って:*o*:
恐るべし関西パワーのY子さん:ase:
普段から結構この調子かも・・。
歳いくと親子って似てくるっていうな。
ふむ〜・・:ase:

おしょうさんの子育ち日記(8月特別版)

教育コーチのおしょうさんです。

この前の日曜日、上の娘が、いっぱい泣きました。

そのときの話です。

共働きの我が家では、

土曜日⇒小3の娘は児童センター、年中の娘は保育園へ、行くことになっています。

土曜日送っていく際に、

パパ・ママからの課題として、お盆休みに手が付けてなかった教材を、

問題を解いて、答え合わせするように伝えました。

娘は、やる気満々に、「は〜い!」と心地よい返事。

その日迎えに行った妻には、きちんとやって終わったと、娘は伝えたそうです。

日曜日の朝。

朝早くから、娘がこそこそ(ごそごそ)、机で問題を解いています。

私はちらっと見ながら、【ああ、昨日のやり直しでもやっているのかなあ〜。】

と思っていました。

ところが、わたしたちが起きだすと、あわてて、それを隠す娘。

【これは、おかしいな】と感じた私は、

娘に聞きました。

正直に話してくれました。

約束した課題を手を付けられなかったこと。

母親にうその報告をしたこと。

父・母が起きる前にそれをやってしまおうと早起きしたこと。

話してくれた娘に、聞いてみました。

課題ができなかった理由・原因を聞いてみました。

児童センターで、5年生のお姉ちゃんに誘われて、遊んでしまったから。

勉強する時間(8時〜10時)の時間に課題まで手が回らなかったから。

私「おうちでなら、できた?」

娘「できたと思う。」

私「じゃあ、センターは勉強する場所としては、難しいのかな?」

娘「人数多くて、騒がしいと、なかなかできないよ。」

私「それなら、センター行くのやめようか、おうちで短い時間でもパパ一緒にいてあげるから。」

娘「いやだ、センターへは行きたい。」

私「だって、勉強できる環境じゃないんでしょ!行かなくていいよ!」

娘は、泣き出しました。本気で泣いていました。

行くな、と言われたことについて、友達と遊べなくなる、そのことで悲しくて、つらくて泣いている。

私は、そう感じました。

ところが、違いました。

娘「(大泣きしながら)パパ、センターやお友達のせいにしないで!!!」

私「えっ?」

娘「○○が、勉強しなかったことや、勉強できなかったことを、

 センターや、お友達のせいにしないで。

 できなかったのは、○○のココロが弱かったんだから。」

娘「○○の気持ちが、もう少し強かったら、できたんだから。」

娘が約束を破った原因や理由の事象を掘り起こすことに集中して、

娘自身の心模様にスポットを全くあてていませんでした。

前にも同じようなことがあり、学習できる空間として、そこに注意を向けていました。

約束を破ったのは、自分なんだ、それを自らの口から言った娘に

本気で感動しました。

大泣きしている娘の前で、私も泣きそうでした。

いっぱい、ハグしました。

他責にしない。すごいことだなあ、と感じました。

わが子を見て、自分自身も見つめることができた、週末でしたよ。

短期集中特別講座in京都2013

教育コーチのなみぞうです。

ご報告を遅くしておりました。そして、やっぱりアップします!

今年度の短期集中特別講座の最終回となる京都会場。

8/16-18の3日間で開催されました。

学校の先生も、塾の先生も、学生さんも。

年齢もさまざまでホントに活気に溢れる場でしたクラッカー

初日は頭を使って知識を入れる時間。

        null

2日目からは心と心がつながる時間。

  20130823-pacing.JPG 

         20130823-pacing2.JPG

感じて即動く:!!:

無邪気に、無邪気に、無邪気に:**:

  20130823-jinrui1.JPG 

         20130823-jinrui2.JPG

素敵な夏の出会いをいただきました。

さあ、秋からも教育コーチングをガンガン広げていくぞにひひ

『出会う』について

超介です

花巻に向かう私の、東京駅から仙台までの新幹線の隣席はうすい山吹色の作務衣の女性でした。仏道の、特に瞑想を探究されている人でした。還暦すぎの彼女は、師の勧めでインドで6年間瞑想を学ばれたとのこと。達者な英語に加えてチベット語が読み書きできるようになって帰国、今は、仙台で修行をされてている由。瞑想とは何ですか?とお聞きすると、数秒の思考後、『世界の本質、事実』というようなことを話され、その後仏教のことやら、震災後の復旧のことなど教えていただきました。新幹線の仙台までの時間はあっという間にすぎ、握手をして別れました。それから一人、新花巻駅に着くまで無意識の世界と瞑想について考えました。

日常の生活にどっぷり浸かっていると、いつの間にか、周囲の状況に振り回され、新鮮な感覚を失い、受け身になる時があります。そこを脱するためには、日常から少し離れて世界を見ることやら、離れた世界に身をおくことも有効です。今回東北に行ったのもその直感からです。 目的がはっきりあって、分かっていることを確かめに行ったのではありません。どちらかといえば飛び込んで、探しに行ったのです。

でも、普段の生活の中にも様々な出会いがありそれが、新鮮な覚醒を与えてくれることもあります。私の職場は学習塾です。場管理等の間接業務がメインの仕事ですが、授業もします。教育は『文化の伝承』です。例えば、数学の2次方程式の公式を使えるようになることの意味は、『公式があって、それで処すれば早く正確に進める』ということを伝えていることにもなります。先人が開発、伝承してきた文化をつたえます。

そして文化は変わります。公式も、例えば、さらにITツールが進化すれば、それを使いこなす方が有効な項目になり、解の公式を覚えることは、ぐんと比重が落ちてくるかもしれません。その時代を生きていく時、共有すべきことを伝えるのが教育の本質なので、それは時代と地域によって内容が変化します。

このようなことを知り得たきっかけは、『文化の伝承ができにくい子』、つまり成績が悪い子との出会いからでした。具体的な内容から一歩引いて目指すものに立ち返ること、どう処すべきか、僕に考えさせるきっかけを与えてくれました。それで、僕は『対処が一般に難しいと言われている子ども』に接することがより自由に出来るようになりました。このように日常生活の中で、躓くことから、新たな視点、考えが得られます。困難なことに突き当たって新たな視点を得ることは多いですね。

出会いはいつも様々な刺激、時に飛躍感、ドキドキ感を与えてくれ、人生を彩ります。見逃さなければ(意識を働かせていれば)人生にはいろいろな出会いがあります。私の近年の最大の出会いは、コーチングとの出会いです。そして、出会いは次々と新たな出会いを生み出します。コーチングと出会い、さらに全国の多くのトレーナーの方との出会い、クライアントとの出会い(電話だけのかたも)、それから私自身との、それまで知らなかった自分(インナーチャイルド)との出会いが生まれました。人との出会いはいつも刺激的です。

最後にこれからの、出会いのお勧めをします。

2013年10月20日(日)、大阪で素敵な出会いのイベントがあります。『2013年コーチングフェステイバル』です。私は勿論 、参加します。ブログを読んでいただいている皆さん、ライブで、会場で出会いましょう。詳しくはHP見てくださいね。

おしょうさんの子育ち日記(8月その2)

教育コーチのおしょうさんです。

小学校のスクールファーム(学校の畑)に、

娘といっしょに、

トマトの収穫に行きました。

トマトのイメージは、添え木にはわせたものから、

もぎとるものと思ってましたが、

ほぼイモ掘りに近いものでした。品種によるのかなあ〜。

日焼けを防ぐためのワラをかき分け、

さらに葉や茎をかき分け、トマトをもぎとる。

早朝からの作業でしたが、なかなかできない体験でした。

20130823-IMAG1203_1.jpg

ジュースに加工するもの、お持ち帰りのものと

振り分けて、1時間ほどの楽しいひとときでした。

20130823-IMAG1205_1.jpg

ガッツの幸せ日記??

:-Pガッツさん家の “夏期合宿” in湖北:**:

8月14日から2泊3日で我が家の『夏期合宿』を湖北で実施しました。:hahaha:

といっても、朝夕90分の自主トレと昼間の2時間のワーク以外はフリーという
ルンルンメニューでした。:mrgreen:

さあ、この効果は表れるでしょうか・・・

null
※早朝トレは、ランニングで近くの多目的グランドまで行き、走打守で汗を流します。

null
※昼間のワーク、次男は「賤ヶ岳の古戦場」で自由研究です。

null
※夕方のトレは、妹も参加してドーム広場での三角ベースです。
  こらが、なかなか堪えます!:chin:

◆追伸:
 
 来年は子どもたちの友だちや父ちゃん母ちゃんたちも誘って

   ガッツの “虎の穴” 合宿がしたいな・・・:mrgreen:

  信ずれば実現する “信は力なり!” ですよね:wink:

 

思い込み

教育コーチの なおです

夕立後の空
20130823-20130823.JPG

雲の高さによって
白 グレー 黒 様々

太陽・雲・私の位置関係で 
見え方が変わる

おもしろ〜8-| 美し〜:**:

台所仕事をしながら サッカー中継を観ていた時
TV「○○!ハットトリックです:!!:

私 「ねぇ ハットトリックって どの部分がその技?」

息子「えっ8-| :hahaha: :hahaha::hahaha:・・・・・・」
  
私 「じゃけぇ 今の人の右足でやったこと?それとも
         蹴る前になんかすること?・・・・・」

息子「:hahaha::hahaha::hahaha::hahaha::hahaha:
           同じ人が 同じゲームで 3点以上入れることよ」

私 「えっ:oops: ハット8-|するようなトリック ってことじゃあないの:ase:

そうです 
”ハットトリック”=”ハットするような まるでトリックの様な技”

なが〜い間 勝手に そう解釈していました

そういえばゴールの瞬間
      ”ハットトリック決めました!” って聞くけど
      ”ハットトリック決めました!” とは聞いたことがない

あ〜ぁ こんな 勝手な解釈 
              思い込み たくさんあるんだろうな :oops:

Okinawa

教育コーチのいっすぅぃ〜です。私は、沖縄大好きです。知らない人がいないくらいに(笑)
なにせ、息子の名前は琉太朗(りゅうたろう)、娘の名前は琉里子(るりこ)というぐらいですから:mrgreen:

この夏、5年越しの計画が実現されました。
5年前は、天候に恵まれずにシーカヤックは中止。
琉太朗が体調を崩し、「美ら海水族館」へ行く途上でUターン。
そのどちらもを実現!、共有できました。

何回か同じ場所に行き、同じように写真を撮ると、子どもの成長ぶりが目に見えるものですね。

20130821-gajyumaru.jpg
おぉ〜、大きくなったなぁ〜:heart:
前回はここでこんな風に写真を撮った後、兄弟げんかをして、お兄ちゃんは大声で泣きながら、走って公設市場の方へ行っちゃたんだよなぁ〜。

今帰仁の海。待望のシーカヤックでの琉太朗の笑顔:**:
20130821-sea kajakku.jpg
父ちゃんはこの笑顔に出会えてほんまうれしいわ。

夏ももうそろそろ終わっちゃいますが、まだ少し、ありますよ。
行っちゃってください。

短期集中特別講座in福岡2013

教育コーチのなみぞうです。

続けて、もう1本。

お盆前に、福岡でも短期集中特別講座を開講クラッカー

なんと、今回は半数以上が長崎からのご参加でした。

嬉しい限りです!

初日は、長崎の原爆の日。。。

皆さんと一緒に黙とうをしてからスタートしました。

始まってみれば、ホントに一生懸命で真剣だし、人に関わりたい人ばかり。

3日間、まさに仲間と共に濃い時間を過ごしました。

null

     20130819-chigai.JPG

3日目にはかんちゃんコーチ(ナニコレ珍百景・珍学校甲子園優勝!)が登場。

みんなの前進にコミットして熱くエネルギッシュに関わる姿はさすが!

かんちゃんの関わりで、他のみんなの素敵さがパワーアップしていきました。

最後のこのキラキラの笑顔を見て!!!

        20130819-fukuoka.JPG

でも、私はこっちのみんなも好きでたまらない:heart:

            20130819-hengao.JPG

(小さめにしておきましたが・・・)

また会える日が楽しみでなりません!

教育コーチング、まだまだ広がっていきます。