〇〇になる

 皆さま、おはようございます。 三重県の公立高校で教員をしている教育コーチのいっすぅぃ〜です。

一昨日のブログにも書きましたが、「清らかなるもの」に憧れている、そんな私です8-)

 この夏のことです。8月18日。試験を受けました。入試です。
模擬試験でもなく、過去問題でもなく、本物の入試です。
「入学試験」何年ぶりだったでしょう:roll:

 先月、合格通知をいただきました。 というわけで、来年は晴れて大学院生:**:
「大学院生」って“学割”は使えるんかなぁ〜、とどうでもいいようなことを考えたりしています:wink:

 その時、「合格」をFacebookで報告をしたところ、弟から「兄ちゃんは何になりたいん?」と。
即座に「スーパー・ティーチャー」と書き込み。 しかし、違うんちゃうかなぁ、と思う自分。

 何だか、単に極めたい、という気持ちが強くて、【〇〇になる】なんてのはないんですね。
ただ、やりたい。
 やってやって、自分のやっていることに確信を持ちたい。 自分自身に確固とした自信を持ちたい。 コーチングを広めたい。 アクティブラーニングで一つの世界、いっすぃ〜プロデュースの世界を創りたい。

 考えれば考えるほど、【〇〇になる】ではなく【〇〇したい】です。

 さて、今日は10月30日。 いよいよ明後日・11月1日(日)がWith E-Coaching:!!:
京都でお会いしましょう。

清らかなるもの

 皆さま、こんにちは。 三重県に住む教育コーチのいっすぅぃ〜です。

この写真、どうなっているか分かりますか8-)
20151028-151025_143011.jpg

 自分でも、見れば見るほど分からなくなってきます。
<どこが境なのか>って。

日曜日に行ってきたんです。 少し噂になっている、岐阜県にある『モネの池』に。

 風が強かったせいもあり、水面には少しのゴミが浮いていました。
そんなこともあり、現地によく訪れているらしき人が、
「今日はちょっといろいろと浮いているけれども、いつもはもっと綺麗なんです:heart:
と熱く語っていました。

 そうだなぁ〜、勿体ないなぁ〜、と思う気持ちはあったものの、後から写真を見たなら、
<どこからが水なの>:roll:
20151028-151025_143104.jpg20151028-151025_143816.jpg

 なんだか、「清らかなるもの」に、とっても憧れている今日この頃です。

おしょうさんの子育ち日記(10月その2)

教育コーチのおしょうさんです。

すっかり朝晩は、すずしく、いや、寒くなってきました。

先日、小学校で音楽会がありました。

娘二人の勇姿を見る(撮影する:**:)ために、

はじめて三脚を持ち込んでの参観でした。

5年生の合唱、合奏はすばらしく、

ひさしぶりに、ぞくぞくっとしました。

20151024-VIDEO0017_0000372373.jpg

アルトアコーディオンを弾く娘のすがたに感動!:heart:

1年生の合唱、合奏は元気があって、

聞いている私たちがその元気パワーをもらいました。

20151024-1445654683377.jpg

人一倍大きな口をあけて歌う娘のすがたに、

成長を感じました。:heart:

毎晩、お風呂の中で、二人でリハーサルを繰り返していたそうです。

いいなあ、きょうだいって!

いいなあ、こどもって!

保護者対象講演会

こんにちは。

教育コーチのうみです。

先週の木曜日は、新幹線で東北の私立の女子校で

中2の保護者の皆さんを対象に教育コーチングを

テーマに講演をさせていただきました

ホームの塾以外で大きな講演は

久しぶりだったのですが

参加いただいた保護者のみなさんの温かい笑顔に支えられ

楽しくあっという間の60分でした。

全員、教育コーチングはもとより

コーチングということについても

ほとんど知らないと言った状況でしたが

でるだけ皆さんの身近な話題と関連させながら

お話させていただきました。

なかなか保護者会で

「お隣の方、前後左右の方と握手して自己紹介してください〜」

なんてことはないと思いますが、

今回はぜひみなさんに積極的に参加していただきたいと思ったので

あえてチャレンジ :wink:

はじめは何をするんだろ???と訝しげな表情の方も

少しずつ笑顔がでてきました。

ワークを適宜取り入れながら

みなさんに感じていただきながらの講演。

最後に「うちの子自慢大会!」の時間が

十分に取れなかったのが残念!

まだまだ話し足りないママたち!

お帰りの際、みなさん素敵な笑顔でした

そのままお子さんに素敵な笑顔と、

ありったけの承認の言葉を

届けてくださったと思います

貴重な機会をいただき、本当に楽しく、

途中からはマイクを捨てて、会場を動き回り

気持ちよくお話させていただきました。

2か月前に校長先生からお話をいただき、

ワクワクしながら当日を迎えました。

心をこめて準備し、当日はワクワクを楽しんできました:**:

また次が楽しみ♪

素敵な機会を下さったT先生、本当にありがとうございました。

ガッツの幸せ日記??

:mrgreen:ガッツの幸せ日記 第8章(第1話)のスタートです!:heart: 

■ガッツの休日:**::**::**:

10月○日(木)⇔この日はガッツの休日です。:mrgreen:

6:00起床 洗濯物干し2籠:lol:
7:00家の庭の草刈り開始〜
   父の作業を横目に家族が朝食をすませ、そして登校していく。。。
   6:40高1長兄 7:30小2末娘 7:50中1次兄 それぞれ登校!
   8:50母出勤!
   父、ひたすら草を刈る:x:

9:30草刈り 休憩 

事件?:父朝食をとるため家に入ろうとしたら、家の鍵を持っていないのに気づく、やばい!:[]
        財布も携帯も家の中。。。:cry: 今日にかぎって戸締りも完璧。。。:cry::cry::cry:
        夕方までなにもできないのかぁ〜〜!:[] 
     久々の休みのはずが・・・:[]
     どうしよう・・・:cry:

     鍵のついていない子どもの自転車が玄関にあることに気づく。
     走ろう! 母の職場まで往復90分、必死でペダルを踏んだ!:*o*::*o*:
        (中略)
     母から家の鍵を受け取り やっとのことで家に帰ってきたのが11時。

     残りの草刈り1時間。気力でやり切る!:x: 
       ごみ収集用の袋で12個分!!!
     やった!やった!の充実感です。:mrgreen:

12:30シャワーして、急いで予約していたマッサージ店へ。。。今日はめちゃめちゃ効きました。

14:30昼食 そのあと午前中頑張った自分自身にご褒美として家族には内緒で生クリームたっぷりの
       シュークリームとアイスクリームを買って食べる。【家族への秘密】

15:30 フリータイム
16:00 買い物
16:30 洗濯物取入れ
 家族の帰宅始まる 16:30末娘帰宅、 17:00母帰宅 18:30長兄帰宅 19:00次兄帰宅

18:00 夕飯を家族総出て準備する 今晩のメニューは今シーズン2度目の鍋!

事件?母に電話はいる。1件目:次兄のクラブチーム保護者会(母は班長さん)通話時間2時間:*o*:
     2件目:町内会行事関係(母は町内会長さん)通話時間1時間:ahhh:
     電話が終わったのが21時10分。母は興奮気味、家族は腹ペコペコでブツブツ。:evil:

     いつものことだが母の電話が長い!:-( 
     このあとも洗濯物をたたみながら母の仕事の話に付き合う。
     しっかりと聴いておかないとあとがうるさい!:twisted:

22:00 皆で協力して風呂掃除、食器洗い、炊飯器のセットに洗濯を2回す。
     と、その間に、ひとりづつダウンしていく!
     「寝るな! 風呂入れ!」の怒鳴り声が近所に響く!

22:30末娘就寝 22:40次兄就寝 23:00母就寝 24:00長兄就寝 そして

25:00父就寝!! 今日も一日 一所懸命に生きました!
              ご苦労さまでした!:-P:-P

初級実践編 in 東京神楽坂

こんにちは、キャッチャーです。

10月11日という連休のど真ん中に6名の精鋭が集まってくださり、初級実践編を開催しました。

なんと遠くは北海道日高から、そして群馬、千葉、埼玉・・・あれ?東京がいない8-|8-|

本当に教育コーチングへの期待の高さを感じました:heart:
20151013-151011_tky1.jpg

講座は教育界注目のアクティブラーニング型の学びを随所に入れて納得感も倍増:**::**:
お互いが高めあっていく、本当にアクティブな場でしたよ:oops:

教育コーチングの楽しさを知り、面白みにふれ、貪欲に吸収しようとする学びの姿勢が強まっていく様子が
本当に頼もしく映りました。:wink:

こうして、また全国に教育コーチングの輪が広がっていきます:heart:
うれしいです:-P

20151013-151011TKY.jpg

第?期始動

おはようございます。2日連続の投稿です。教育コーチのいっすぅぃ〜です。 
昨日は京都へ行ってまいりました。
鈴木メンターの『アクティブ・ラーニング実践講座』基礎研修を受講しに行ってきたのです。

 最近、自分自身が気になっていることもあって気付くことが多い、のもありますが、様々に「アクティブラーニング講座」の講座・セミナーが開催されていますね。 そりゃもう、毎週どこかでやってるよ、という感じの勢いです。

 何を隠そう、何も隠さない(笑)、私も幾つかに参加している輩の一人です。

 で、その数多ある講座の中でも、この講座、有料:ase: で優良:mrgreen:
ま、参加者の本気度も違えば内容の深さ・濃さも違うってもんです:!!:
20151013-active01.jpg 20151013-activeo2.jpg

 比較してもしょうがないのですが、さすが鈴木メンター、哲学がある。深みがある。
かと言って、こうじゃないとだめだからこうやってこうやりましょう、なんていう“型”の話をしているのでは決してない。
 いわば、教師としてのあり方、を問われる部分もあります。 だからこそ、ビンビンと伝わってくる。

 「本当の教育の目的は」「生徒が幸せになるってどういうことなんだろう」 突きつけられます。

 そして目の前が開けてきます。 
教育コーチングを基盤としたアクティブ・ラーニング型授業、ここにあり:**:

いつから続けているの?

 皆さま、おはようございます。 三重県の公立高校で教員をしている教育コーチのいっすぅぃ〜です。
金曜日のことです。

 ある女子生徒が、ノートを提出期限よりも遅れて提出をしてきました。 その生徒は、木曜日の授業で授業始まりギリギリに来た生徒です。 その生徒は、水曜日の学年集会でドン尻に会場へ来た生徒です。 その生徒は、始業式に学年の誰よりも少し遅れてきた生徒です。

 聴いてみました。

いっすぅぃ〜「ギリギリに何とか間に合わせる自分って好き?」
生徒「好きってわけじゃないけど」
いっすぅぃ〜「変えたいって思ったことはない?」
生徒「そのうちに、なにかやばいことがありそうな気はするけど、今のところ大丈夫な気もする。
   就職でもすると変わるかな」
いっすぅぃ〜「そっかぁ。 いつからそういうことをやってるの?」
生徒「う〜ん。  小学校の分団登校の時からかな」
いっすぅぃ〜「何があった?」
生徒「みんなが揃って、でも私は行ってなくって、放って行かれる。で、1人で登校する。団の友達には何も言われないし、先生に怒られもしない。あぁ、これでもいいんだって思うようになったんだな」
いっすぅぃ〜「その無意識のようなものがずっとそうさせてきたのかなぁ?」
生徒「おもしろーい:**: そうだったんだぁ〜っ」

 その時の生徒の<気づき>とともに起こった叫びは職員室中に響き、後から他の先生方から「何があったの:?:」と。

 さて、気付いたその生徒の行動はどう変わっていくのか
 来週からが楽しみです:heart:

おしょうさんの子育ち日記

教育コーチのおしょうさんです。

FBでも書きましたが、

先日、家族総出で、横浜スタジアムに行ってきました。

6月のガールズフェスタが、

雨で流れた関係で、9月の開催となりました。

20151008-1444258016965.jpg

なんと、女性の観戦者は、特別ユニフォームが無料配布。

奥さん、娘二人は、それを着て応援!:hahaha:

じりじりした、試合展開で、

9回表終了で、1−2。

ほぼ、負けを覚悟した最終回裏の攻撃。

(ちょっとマニアックな説明ですが)

9回裏、最初のバッターは、4番筒香。

初球をライト上段へホームラン:**::**::**:

感極まって、叫んで、ハイタッチして、

大号泣。

それを見て、「あ、パパ、泣いている:roll::hahaha:

今まで何回も野球観戦してきましたが、

4番のホームランを目の前で、

しかも、9回。

娘たちの前であろうが、涙があふれました。

娘たちには、パパの様子はどううつったのかなあ〜!と、

聞いてみようっと。

さて、試合の方は、1アウト後、バッター6番バルディリス。

3球目を左中間にホームラン!:**::**::**:

人生初のサヨナラ勝利の観戦。

歓喜にあふれたスタジアムの中、

20151008-1444257937861.jpg

谷繁選手の引退セレモニー。

最後に、花火!

娘たちは勝ったら、

コスモワールド、そしてみなとみらいでディナーの約束にご満悦。

お出かけは、親の満足になりがちですが、

今回は、娘たち主役で、

一緒に、ずーっといたなあって、感じです。

これも、元気な娘たちのおかげ。

わたしたち、夫婦も元気だからこそ。

今年もあと3か月。もっと楽しもう!

習慣の力

 超介です。

 やることがたくさんあって、それに振り回されるといつの間にか疲れ切ってしまい途中で放棄してしまいがちになります。仕事も人生も推進エネルギーは無限にはくみ出せないようです。本来やりたいこと、目的をしっかり見つめて、優先順位をつけて取り組むことが大前提ですが、持てる時間も有限です。どう効果的に使うかその方法は大切です。

 その効果的な方法の一は習慣を使うことです。私の場合、これまでの学習塾での経験を生かして自塾をスタートしたのですが、理念も指導のスタイル、教室のつくりも、この地にふさわしいオリジナルにしようとしています。こまごまとした、例えば何時に教室を開けて、掃除をどうするか、不在時のTELはどう受けるか等々から、教材の準備、授業、講座準備、宣伝等々やりたいことがいっぱいあります。それに加えて夏からは急遽高校生も受け入れ、高校英語、数学の準備も始めたり。

 多岐にわたることをこなしていくときに、ルーテイン化して決まった仕事にしてしまうと考えずにできるようになり、小さなエネルギーでこなせるようになります。特に時間をかけてやっていかないと身につかないようなものは習慣にしてしまうと楽になります。朝起きてから職場に行くまでの時間、出社してからの内容も決めておいて毎日繰り返すのです。すると迷わずに仕事が進んでいきます。

 子供たちの勉強も習慣がうまく作れれば効率がぐんと上がります。習慣の力を使って新しいことを取り込んでいくと、そこで消耗しないのでさらに次にやりたい新しいことに取り組みやすくなります。