あんみつ日記

こんにちは あんみつです:wink:

食欲の秋ですね:!!:
巨峰に梨にさんまに
スーパーマーケットで何回も眺めてお別れする
松茸様など、秋の恵みがいっぱい〜:!!:
モリモリ食べて心も体も元気に過ごしたいものです。

でも、ポッコリお腹をなんとかしてやっつけないと:ase:

今年の夏は、本当に暑かったですね。
ほんの束の間の夏休みは、恵みがいっぱい:hahaha:

淡路島に引っ越した友人の家にもう一人の友人と
泊まりにいった。
海や山が一望できる別荘地:heart:
海と山を眺めながら、ゆっくりお風呂に入ったり
食事をしたり、至福のひとときを
友人たちと過ごした:**:

夏休みに気持ちもリフレッシュできる経験を友人や自然からたくさんもらった:wink:

また慌ただしい毎日。
そんな中にも恵みを数えながら
心の体も元気に過ごしたいものです:heart:

毎日恵みを数え感謝の気持ちを大切にしながら
さ、そろそろ冬休みの計画でもしよう:heart:

『親力』向上セミナー 開催しました!

教育コーチのなみぞうです。

久しぶりの『親力』向上セミナーを開催しました。

6月以来ですから、3ヵ月ぶり音譜

今回もそらねこちゃんが一緒にサポートしてくれました!

ご参加くださった方はみ〜んな

「自分が成長したら、自分が変われば、子どもがもっとよくなる」

そんな想いをもってお集まりでした。

すごいな〜、愛でいっぱいだな〜、素敵だな〜

そんな気持ちが次々と湧いてくる時間でした。

null

        20130927-circle.JPG

感じたことをしゃべってみる。

素直に受け取ってみる。

「やってみましょう」とお伝えすると、まずやってみる。

20130927-taore.JPG

        20130927-Vji.JPG

新たな発見や気づきも出てくる。

そうすると感情も一緒に出てくる。

とにかくキュートなんですラブラブ

次回、3週間後の再会が楽しみでなりません。

皆さん、待ってます!

おしょうさんの子育ち日記(9月その1)

教育コーチのおしょうさんです。

行ってきました。

久々のハマスタです。

20130924-1379930736218.jpg

いままで何回も応援に行って、1度も勝利がなかったのですが、

やはり、娘二人のパワーは完璧でした。

8対1の圧勝。

天気予報に反して、30度のスタジアム。

めいいっぱい、応援しました。

娘たちの元気が選手たちにも届いたことでしょう。

来年も行きますよ。:heart::**:

ガッツの幸せ日記??

■最近の幸せ日記

○台風がきました。:star1.0:
 台風を久々に恐ろしいと体感しました。:ahhh:
 16日は祝日出勤日、台風一過と思いきや、
 滋賀(自宅)から京都(職場)まで国道・JR・私鉄すべてストップ。

 どうしたもんかと考えたあげく、バイクで出発!
 比叡山の山道を何とか越えて職場にたどりつきました。

 数分後にその道も土砂崩れで通行止めに、

      よかった、よかった!

○胃カメラのみました。:star1.0: 
 自分の胃をカメラで見るのは気持ちのいいものではありません。:ahhh:
 
 口から喉、食道とそして胃までの小旅行! そこは、まさに小宇宙でした。
   結果・・・異状なし! :-P

       よかった、よかった!

○家族が事故に遭いました。:star1.0:
 嫁さんが子ども3人を車に乗せていて・・・:ahhh:
 全員無事でしたが、車は廃車に・・・
 
        よかった、よかった!

○長男の反抗期!:star1.0:
 ついにきた、長男(中2)の反抗期!:ahhh:
 野球と勉強の両方で全国制覇を狙っているが・・・
 まずは、勉強で奈落の底へ落ちそうです。

 周りの大人は大慌て・・当の本人は無反応。
 しばらく続くな、我が家の戦争・・・

    よくはないけど、よかった、よかった!

:star0.5:いろんなことがあるけれど、くすっと笑える幸せ日記!!!:star0.5:

☆追伸
 やっぱ、私はお天道様が大好きです!:hahaha:

null

王子様

教育コーチのなおです

稲刈り日和が続いています。
先日の大雨で倒れた稲
素人目には乾いて 大丈夫に見えるのですが・・・

さて、我が家の3番目の王子様
浪人生活折返しを過ぎ
不安な様子

母ではなく、父の力が必要!
パパの背中を押し
じっくり話す時間を取ってもらいました。

父親と話をし、新たな習慣を作ることに
「母さん、今度から電話で
今日何食べた?
じゃなくって
◯◯はどうだった? って聞いて」

「わかったよ:heart:
今度からそう聞くね:**:
明日は休日?部屋を掃除できるね。」

「そうやね、片付けするわ。
でもね、掃除は毎日することにする。」

「王子様:heart:に ふさわしい部屋の方が いいもんね」
「美しいものを提供する人になりたいんだから
そのために、毎日時間を使うことは必要だと思うから」

“王子様”の単語には無反応8-|
当然って思ってるのかな〜?

一人暮らし半年 自分を見つめ
なりたい自分に近づく努力を積み上げる
王子様:**: 素敵です:heart:

パパ・ママコーチングワークショップ川西 開催します!

教育コーチの凛です。

みなさん、お元気にお過ごしですか?

さて、研究部会 関西ブロックよりお知らせです。
パパ・ママコーチングワークショップを開催します。
超入門編です。
パパ・ママコーチングって何だろう?とご興味をお持ちの方
ぜひ、お越しくださいね:heart:

日時:?2013年10月18日(火)
    ?2013年10月24日(木)
     ??とも10時〜11時30分

場所:成基学園 川西教室

詳しくは→

皆さんのご参加をお待ちしています:**:

ど〜んと鳴った

 先ほど私の町では「ど〜ん」8-|と音が鳴り渡りました。教育コーチのいっすぅぃ〜です。

 今日は小学校の運動会。「子ども達の運動会だからさぁ〜」と、午前中の部活動は生徒達に任せてきました。午前中は、運動会を観戦?観賞?。午後は部活動指導に向かいます。

 私は、小学校を7回転校しました。それもあって、<幼馴染み>と呼べる友人は皆無。正直なところ、小学校の運動会にしても、<どの学校で参加したか>を覚えていません。

 しかし、教室の椅子を運動場に出すときのワクワク感。運動場に集まった時のドキドキ感。また、運動場中央に向かって椅子を並べて座っている、その光景は覚えているんですよね。

 さて、準備万端です。まずは、その〜椅子を出す光景〜から、観に行ってきま〜す。
 

来年の夏

久々、足袋師@小山です。

来年の7月3日〜5日の三日間、
国立オリンピック記念青少年総合センターで、
「全国教育コミュニケーション研究大会」を
開催します。

一昨日、文部科学省に後援いただくことが決定!
ほかに国立教育政策研究所、小・中・高の全国校長会、
私中高連、民間教育研究所連盟、全国学習塾協会など
約20の団体が後援・協賛してくださいます:lol::lol:

教育コーチングはもちろん、青少年の自立を支援する
本物の教育コミュニケーションメソッドが集結、
参加される先生方に、思い切り楽しんでいただき、
思い切り学んでいただき、最高の教育を提供するための
魂と技術を磨いていただきます。
我が国の教育現場で行われているコミュニケーションが、
教 から 育 へとトランスフォームする! そのための
大きな一歩。絶対に成功させます!
皆さん、是非ともご協力ください。

詳細は、10月中旬にHPにて。

機械(コンバイン)のこと

超介です。

暑かった夏のあとに大雨、
被害にあわれた方に心よりの、お見舞い申し上げます。

秋になりました。(栗の実も色づいています。↓)undefined
今年は稲が実った土、日曜日は田圃の状態が不適。それで稲刈りの日程に苦労しました。晴れでも土が硬くないとコンバインがめり込んで動きにくいのです。そのまま強行すれば、稲を刈り取らず、引っこ抜いてしまったりします。そうなると、土がついた稲が コンバインに入り、故障の原因になります。また、露があるとコンバインのドラムやらタンクへの入り口で籾が固まり、負荷がかかり故障します。休みの都合で1日のみ農作業をしました。あとはこのために仕事を休んで駆けつけてくれた甥やら叔父らが協力してくれ、どうにか2日間で刈り取ることができました。感謝。(大雨で稲も倒れています↓)undefined

作業開始間も無く、コンバインが止まってしまい、中のベルトがやけました。業者さんをよび、1時間以上かけて数カ所部品を取り外し、『つまり』を取り除き中を綺麗にして、ベルトを交換。2時間ほど中断。大規模な耕作地で使う大型のコンバインならば力が強いので多分問題ないでしょうが、縦100m、横40m程度の田と、同じ長さで横60m程の大きさの合計2箇所程度であれば、大きいコンバインは必要ありません。年に1度しか使わないですしね。それでも新車くらいの値段はします。(修理中のコンバインです↓)undefined

ここ数年間使っていてだいぶ慣れているはずなのに、昨年も今年も使い方が悪く、詰めてしまいました。エンジンの運動を親指ほどの太さのゴムベルト数本でつないで、脱穀する部分のドラムやら、藁を裁断する歯のついた部分を動かします。それらの機能部分に、正しい向きに、適切な量の稲が運ばれ脱穀されたあと、籾がタンクに収納され、藁は細かく裁断、後方から放出、地面にまかれて、土の栄養になります。しかし、ドラムやら歯に余計な負荷がかかると、それらは結構重いので、回転時は小さな力で回りますが、負荷がかかり始めると一番弱いゴムベルトにしわ寄せがいってベルトが耐えきれずに焼けるのです。

ということを、よくわかっていれば機械の気持ちになりやすく、使えるのですが、わかっていないと、壊してしまいます。一般家電と違って、コンバインなどの農機具はかなりデリケートのようです。内部構造を理解し、過負荷でないかつねに機械の身になってみます。何かと一緒だな、など思いながらコンバインに乗って作業を続けました。

どのような状態で脱穀が進み、稲わらが切断され、ばらまかれるのか見えないコンバインの内部を想像します。そうしているうちに、少しずつ理解できるようになりました。叔父の機械の扱いを見ていると、機械だけではなくて、それが向かう田圃の状態を何度も見ながらうまく刈り取って行きます。叔父ももう確か70台後半だったと思いますが、その術に感動です。(ベテランによる最初のまだ水が残る田んぼの刈り取りはじめ↓)undefined