紡ぐ、とは地味で根気の要ること

 三重県在住の教育コーチ、いっすぅぃ〜です。先週の木曜日、われらがメンター鈴木建生先生とザ・コーチみねGの3人でサクッと飲みに行きました。

 実は、みねGや私が鈴木先生のことをメンターと呼ぶには因縁があります8-) もともと鈴木先生が「教育コーチング」を三重県の教育へとご尽力いただき、その機会が基になり、こうやって教育コーチになっているのです。
 
 その後、そのとき集まった仲間で創ったのが『みえコミュニケーション教育実践会(みえコミ)』:heart:  
その学びの輪は、教育コーチングはもちろんのこと、「ソルーション・フォーカスト・アプローチ(解決志向短期療法)」「保育園交流学習」「プレイバック・シアター」「アクション・ラーニング」「全脳思考」「アドラー心理学」「TRUE COLORS」と多岐に渡りました。 スキーに行ったり、駅伝をしたりもしました:mrgreen:

 当然、そんな“同志”として共有する核を持っているからこその場になります。 そんな3人での会話を客観的に見ると、なんだか凄いことになっていて、これまでの長く共有した時のあり難さを感じ、出会いに感謝し、ほくそ笑んでいる私がいました:**:

 さて、みえコミの組織そのものは昨年で解体をしました。残念ながら:cry: 
でも、またどこかで集まる時が来るだろうと考え、また、三重県に「教育コーチング」を根付かせることを目論み、まだまだ学習会を続けています。 月1回の『四日市コーチング学習会』:!!: 
ずっと、ずっと、紡いで行きたい、私はそんなふうに考えています。
 これは、もともとみねGが始めたもの。 それを私が引き継ぎ、主催しています。 
そしてその学習会が100回を迎えます。 6月20日の火曜日18時30分-。

 ぜひ、心だけでもご参加ください:wink:

 Honesty is my Policy! いっすぅぃ〜でした。

変更の視点

皆さま、こんにちは。 半分大学院生、教育コーチのいっすぅぃ〜です。

 なぜ、「半分大学院生」か:roll:

 今年度は、週の半分(2.5日)は勤務校にて授業・勤務、週の半分は大学院にて学びと研究の日々を送るからです。

そんな、新生活に入って、1ヶ月が経ちました。 このゴールデンウィーク(NHKが言うところの大型連休)が終わって、新生活のリズムを少し離れての日々があったお陰か、自分の立ち位置が少ししっくりきているような次第です。 皆さまは、いかがお過ごしですか:heart:

 さて、世の中もちょっとずつ、新年度ということで変わってきているようです。

4月頭に、バスの時刻表が変わっていることに気づきました。
 変更の視点に、電光掲示板、分かりやすく、というだけでなく、「多くの人に」が入っているようです。
 ひらがな、英語、漢字、ハングル文字。
20170510-bus1.png 20170510-bus2.png
 
昨年だったか、近鉄特急では、日本語と英語だけでなく、中国語と韓国語の放送も入っていることに気づいたことを思い出しました。

そして、今日。 近鉄急行が、日本語だけでなく英語でも:-o 近いうちに、中国語と韓国語での放送も入るのかなぁ:!!:

 様々な人が様々な人のことを思って、変えていくんだなぁ〜、とちょっと幸せになったのでした:**:

皆さまも、幸せな日々をお過ごしください:heart:

Honesty is my policy! いっすぅぃ〜でした。

命名

超介です。

石や植物、虫の名前を調べるのが好きです。その名前の由来が面白いからです。最近、近所の野で観察していて、スズメが冒頭にある「スズメノエンドウ」「スズメノテッポウ」「スズメノヤリ」を見ました。大きさやら、形からなずけられていて、納得させられます。

石やら植物、虫以上にとても興味深いし、もちろん比較にはなりませんが、とても大切なのは人の命名です。世に生まれてきた命に名をつける時に、その命にどのように生きて欲しいか、その祈りからくる行為だからです。私も二人の子が生まれてきた時、それぞれに想いを込めて命名しました。

その想い通りにその人が生きるかどうかは構わないのです。ただ想いを込めるという、その命名する行為が人が生きていく上で最も基本的な生き方に通じるから、とても大切なのです。心の中で、こうあって欲しい、あるいはこうありたいという願いを持つことができるのは誰もが有する、基本的な、そして自由で豊かな行為だからです。

命名はそれが最も端的に行われる行為です。