和田中

教育コーチのあるくです。

昨晩、四谷区民ホールに

「和田中の1000日
第一部 中学生と大人が出会うと何が起こるのか」

という記録映画の上映会に行ってきました。
null

わくわくしました!

「和田中」とは、東京都杉並区立和田中学校のこと。

ご存じない方のために…。
『2003年に都内公立中学校で初の民間校長である
藤原和博(リクルート出身)が就任すると、
「私立を超えた公立校」を目指し大規模な学校改革を実施。
補習の充実や習熟度別授業、少人数授業の導入、
よのなか科の実施などを行ない、全国的な注目を集めている。』
-ウィキペディアより抜粋-

藤原先生は、
日青協設立15周年記念で
基調講演「つなげる力(コミュニケーション力)と自立」
をしていただいたというご縁があり、

また、

最近本屋さんで平積みになっている
はじめて哲学する本
null
が個人的に気になっていたこともあり、
急なお誘いでしたが、即決で参加することに。

この映画は、

和田中の改革に魅了された一人の女性が

学校と地域の活動を追い続けた記録映画です。

「映画というようりはビデオクリップ。
涙を流す感動はこの映画にはないことを予めお伝えしておきます。」

とは、藤原先生の冒頭のごあいさつ。

確かにストーリー性はないのですが、
めちゃめちゃワクワクドキドキしました。

「よのなか科」「図書室改革」「土曜日寺子屋(通称:どてら)」
「夜スぺ」「地域との連携」などなど…
様々な取り組みの現場が、リアルに紹介されています。

私が何にワクワクしたかというと、
どの取り組みの中でも、
子どもと子ども、子どもと大人、大人と大人の
コミュニケーション・議論が、
自由で非常に前向きなところです。

初めのうちは、あまり意見を言わない、主張を戦わせない、黙っている
子どもや大人の様子があるんですが、

和田中の教育ビジョン「自立と貢献」の通り、
コミュニケーションをひとつの武器にして、
分かりあっていく、仲間を増やしていく、
より良くしていく、夢をかなえていく、人の役に立っていく、
というパワフルな方向付けがあるんです。

その訓練の場で子どもたちが
どんどん成長していく様子を見ていると、
なんか、ワクワクしました。

たびさんのブログ
人のやくに立ちたい人々
を読んで、
自立と貢献の生き方をする大人が
増え続けていることに幸せを感じました。

機会のある方は是非、ご覧になってみてください。
続編もあるそうです。

おまけ:
新宿御苑すぐそばの会場(四谷区民ホール9階)には、
和田中の改革に立ち会った方や、
興味を持たれる方が大勢いらっしゃいました。
乙武洋匡さんと立命館大学副総長もいらしてました。
(有名人にも会えてラッキー♪)

写真をお見せできないのが、残念です。

教育コーチの徒然なる読書日記25

教育コーチのGです。

本日ご紹介する本は、

「灘校 なぜ『日本一』であり続けるのか」著者:橘木俊詔 光文社新書 2010年2月20日発行

です。

null

この本は、格差問題、教育問題に精通し、さらには灘高を卒業したが【東大や京大などに進学していない、いわば”落ちこぼれ”】である著者が、過去の数値や、卒業生、在校生へのアンケート等をもとに、

【1学年あたり約200名という少数精鋭主義を考慮すると、東大合格率や国公立医学部や京大への進学実績において、灘校は「日本一」といえる】

秘密に迫った本です。

また、灘校だけではなく、麻布や開成、筑波大付属駒場、甲陽学院などの名門といわれる学校、さらには、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカなどのエリート校も論じられています。

それでは、興味深く感じた部分をピックアップしてみます。

【成績2桁を死守せよ】
 100人以上の東大合格を誇る灘高にあっては、学年成績で2桁であれば東大合格圏という、私からは想像だにできない事実です。
 また、現在では【150番あたりの成績であれば、東大・京大あるいは医学部に進学できる確率が高いのである。200番に近い成績であっても、運が良ければ合格圏内というのである】ということです。

【6年間の教科担任持ち上がり制】
 灘校では、6年間を担任団が持ち上がるそうです。作者はメリット・デメリット双方を上げていますが、生徒視点で見てみると明らかにメリットのほうが大きいようです。同様に6年間持ち上がりの学校を数校紹介しています。

【驚くべき高い通塾率】
 在校生へのアンケートから【灘校(中学ないし高校)に入学する前】に【塾に通っていなかった現代の生徒はゼロ】ということが分かります。また、通塾の時期は、入学の3年前が約半数、2年前と4・6年前がそれぞれ約1/4、1年前というのは数%しかいません。

これら以外にも、華麗(異色)な卒業生たちや個性豊かな先生の紹介、【「ガリ勉」バッシング】に関しての著者の見解、エリート教育の種々の功罪など、興味深く読むことができると思います。

灘校が自宅から通える範囲にあったが、全く灘校とは無縁であった私からのおすすめの一冊です。

人の役に立ちたい人々

たびし@小山です。

9月5日・6日、教育コーチ養成講座ECTP準上級を行いました。

教育コーチングトレーナー認定取得を目指す人たちの研修です。

20100906-text.jpg

参加者は5人。全国各地から集まってくれました。

今回、特に感じたのは、皆さんの「他人の役に立ちたい」という
純粋で強い気持ち。
そんな気持ちが重なり合って、笑いあり、涙あり・・・素敵な2日間
になりました。

20100906-000 012mini.jpg

全国のパパさん、ママさん、子どもたち、待っていてくださいね。
あなたの街にも、あなたの前進を支援するパワフルでハートフルな
教育コーチングトレーナーが誕生しますからね。

重ねていく

 8月29日(日)に、演奏会を終えたいっすぅぃ・です。

 私の参加している“四日市風の谷ウィンドアンサンブル”の、恒例の夏の演奏会を、
29日に実施しました。早いもので、もう一週間以上経ってしまいました。

 早いもので、繋がりで、私がこの吹奏楽団に入って10年になります。入団の
年から、夏の演奏会は始まりました。ということで今年は第10回。これまでに
楽団を去った人たちも、OB・OGとして参加してくださり、いつも以上に賑やかな
演奏をすることが出来ました。また、ご入場いただいたのは861名。会場はい
っぱいのお客様。本当に楽しく演奏&MCが出来ました。ほんま、嬉しいことが
いっぱいです。

 今年の演奏会は3部構成でした。そして、昨年より、第2部は「語りと演奏」を
取り上げています。昨年は『スーホの白い馬』。今年は『100万回生きた猫』。

 100万年も 死なない ねこが いました。
 100万回も 死んで、 100万回も 生きたのです。
 りっぱな とらねこでした。

 100万人の 人が、そのねこを かわいがり、
 100万人の 人が、 そのねこが死んだとき 泣きました。
 ねこは、1回も 泣きませんでした。

で始まるお話です。

 昨年もそうでしたが、語りが入ると、演奏しながらの感情移入が何倍にもなり、
演奏しながら、泣いちゃうんです。でも、演奏に支障を来たさないように、泣きなが
ら演奏するんです。

 アンケートをみると、あることに気づきました。 年齢です。
 『100万回生きた猫』が良かったと答えた方々の年齢がグンと高いんです。長く
生きたから、人生経験を積んだから、わかる。そういう面をもったお話なんだな、と。

言葉の奥にあるもの(その4)

(私の 心の手入れ) 

   「心の手入れ」をしていない畑には作物が実りません。カラカラになって、どんな作物も 芽吹きません。「させられている」人生の繰り返しになると畑は乾いてしまいます。雑草が 生えたり、岩がころがったりして作物がうまく育ちません。「邪魔するもの」ができていま 
 す。

  でも、気がつけば、「邪魔するもの」を取り去ることもできます。本当に気がついたときは、 心からそれがわかります。 それからは、より自由になって、作物を育てることができま 
 す。   

(あなたの 心の手入れ)・・・のために私ができること

 私が、あなたのことを大切に思う理由は、あなたが何かができるからではありません。

 あなたが私に対してどういう気持ちを持っていようと、私はあなたを大切に思っています。 

 そのような人が、この世界にいることがあなたに伝わっていれば、私は幸せです。

 あなたが自信をもって生き抜いていけますように。

福山WEEK

たびし@小山です。

広島県福山市。
8月19日、38.3度を観測し、全国最高気温となった街です。

暑い暑い、そして熱いこの街に、今週は2回出かけました。

8月29日、全国唯一の教育コーチング認定校幼稚園である福山りじょう幼稚園。
当ブログの「どんちゃん」が園長を務める幼稚園です。

今年も3回シリーズでやる「お父さんお母さん講座」の1回目。

null

もう何回も私のセミナーにご参加いただいている方も、初めての方も、
皆さん熱心にご受講いただきました。

午後からは東広島に移動して、姉妹園のフレーベル幼稚園。

こちらは初めての方ばかり。
親御さん同士の会話タイムではどんどんテンション上がって話が止まらない・・・。

20100904-fukuyama2.jpg

ポッキー@藤澤トレーナーにもマイクを持ってもらい、コーチ体験談を
熱く語ってもらいました。

20100904-fukuyama3.jpg

両園の先生方、保護者様方、ありがとうございました!

本日9月4日は、福山市立旭丘小学校にお邪魔しました。

こちらもす・ばらしく熱心な保護者様、そして先生方。
皆さんの熱心さに引っ張られるように私の話も熱を帯び、
汗がボタボタ滴り落ちる。
親御さん方は、お子さんへの思いが極まって、最後には涙がポロポロ・・・。

20100904-fukuyama4.jpg

福山特産の素敵なバラの花束までいただいて感激!

20100904-fukuyama5.jpg

校長先生、PTA会長、保護者の皆様・・・子どもたちを見守る大人の皆さんの
深い愛情をひしひしと感じました。
皆さん、ありがとうございました。

福山熱い!またまたこの街が大好きになりました!

生徒会で育てた花壇です。

◯そら@内藤です。

◯本校の生徒会には園芸委員会があります。
 この花壇はその園芸委員会が中心になって
 育てた夏花壇です。

◯土作り、種まき・・
 苗の植え替え、草取り・・
 委員は夏休みも朝晩と登校して
 水をあげていました。
 
 先日はFBC(フラワー・ブラボー・コンテスト)の
 審査がありましたが、
 県の中央審査へ進みました。

 この花壇に負けないくらいの
 生徒の笑顔がありました。

  20100904-kadan.jpg
 

 

夢日記2

教育コーチのGです。

前回の夢日記ブログが大変好評で、日本全国で夢日記が流行しているようです。

前回の夢日記ブログへのリンクはここをクリック

えっ?そんなことはない??

まっ、それはさておいて。

夢日記の続きです。

8月6日
 「3人のサムライ、俺の刀は半円形
  さやにおさめるのがむずかしい」
◯う・ん、3人のサムライと闘ったんだろうか?なんとなくこの夢は覚えています。三日月のような刀で、普通に考えると、鞘には収まらない形状だったような・・。

null

8月16日
 「出汁がうまい
  ヘラをもって追いかけてくるカルト信者」
◯全くもって意味不明。

null

8月28日
 「みんなで食べる数の子
  えんりょして小さなものを食べる女の人
  自分はえんりょなく大きなものを食べる」
◯数の子は大好きで、おせち料理に入っているとパクパクと食べます。が、お正月以外には口にしません。

null

8月29日
 「ヒルに左足をくわれる」
◯ヒルに食われたことはありません。

null

長野に行ってきました!

教育コーチのなみぞうです。

8/30に長野県上田市に行ってきました!
静岡県浜松育ちの私にとっては、
隣接県でありながらとっても遠い長野なんです。

長野に電車で行くのは初めて☆
ドキドキしながら乗り換えました。

今回は、教育コーチング認定校の
さくら国際高等学校さまにうかがいました。

講座をご受講いただいた先生方は、
正直で生徒おもいのあったかい方々でした。
感性も豊かで、楽しみながら学びを深められました。

20100831-sessyon.JPG 20100831-shinrai.JPG

最後には、お隣の先生に本気でリクエスト。
お互いの信頼と承認にあふれた瞬間でした!

20100831-syonin.JPG

校長先生、副校長先生、
そして、迎えてくださったすべての先生方、
ありがとうございました!

先生方の想いをずっと応援していきます!!!

おまけ
前日に、上田入りすると駅前でイベントが・・・

20100831-onita.JPG

これまた、初めてでした!