寄せ書き

 吹奏楽部顧問、と皆さまに知られている教育コーチ、いっすぅぃ・です。何人かのコーチが、「卒業」「入学」のことを話題にされていましたが、私も。

 私の指導している吹奏楽部には、各学年20人・30人が在籍しています。そして、3月末頃、卒業式とは別に《三送会》というものを開いています。

 企画は、送る側の在校生。毎年、昨年はこうだったから・ということを考えながらも、まったく同じということはかつてなく、その年のカラーの出る凝ったプログラムになっています。ゲーム大会があったり、学校中を使用しての宝探しがあったり、本当に様々で、毎年楽しみにしています。
 ですが、もちろん変わらないものもあります。卒業生からの言葉であったり、卒業生からのプレゼントであったり。今年は、素敵な「寄せ書き」をいただきました。アルバムになっていて、イラストや写真もあり、見ていて本当に楽しい!!

 その中の、最後のほうに『3年生に聞きました!石田先生アンケート』というものがありました。イメージがダントツのものが幾つかあるらしく、
「色」は‘赤’
「漢字」で表すと‘熱’
石田先生といえば‘沖縄とジャズ’‘ライダース(ジャケット)’
 そうらしいです。

 寄せ書きの中に、私がもらって特に印象に残った言葉がありました。うれしい「承認」です。
<石田先生は“怒らなくてもしかれる人”だと思ってます。良いお父さん!!>
 「お父さん」ってのはどうかと思いますが(笑)、18歳の彼らにとってみれば、41歳はそんなものかな。。。そんなことは、置いておき、前半の部分です。

 教育コーチングに出会ったから、こうなれた。 揺るぎないものです。

誕生日

昨日4月4日わが子の8回目の誕生日でした。

自分の誕生日よりもうれしかった一日

母になった喜びを味わったあの日から
8年が経ったのです。

自分の8年を振り返ると
彼とのエピソードが続々とでてきます。

命の大切さ
純粋な心の大切さ
人への優しさ
許す勇気
手放す心
生きている喜び・・・

天使がいっぱい幸せを運んでくれました。

自分のもてる力を使って
社会に貢献したい

わが子の記念日に改めて心に刻みました

いよいよ明日は入学式です。

そら@内藤です。

年度末のまとめ、新年度の準備・・。
あわただしく過ごしてきましたが、
本校ではいよいよ明日が、
入学式です。

私はまた1年生からのスタートです。

大きな成果を手に入れることができた
前の3年間!
明日からまた新たな挑戦です。

小さなことに感動して、承認して、
豊かに育つ。
そんな、気持ちです。

  20110404-chisanaharu.jpg

就活支援

お久しぶりです。
「かぽね」です。

今年の3月から新しい仕事を始めております。
大学生の「就職支援」です。
今年は震災の影響もあって、昨年度以上の厳しい
就職戦線が予想されています。

学生の中には何十社も受けて、すべて不採用という
厳しい結果になってしまう人も多いようです。

自信をなくし、自分が分からなくなってしまうということも
あると思いますが、そういった学生たちに「教育コーチング」
の「愛情・信頼・尊重」が励みになると思います。

4月を迎え、新4回生たちが頑張っています。
教育コーチだからできる就職支援を行い、
彼らが自分たちの道を自信と希望を持って進めるように
頑張っていきたいと思っています。

春を探して2

教育コーチのGです。

今日は、昨日の陽気から一転して寒風が吹き荒れました。

もう必要ないのかと思っていた上着を再度引っ張り出してきました。

ですが、もう冬の寒さではなく春の寒い日程度。

20110403-110403-1.jpg

筍はまだ出ていませんでしたが、近所の竹林もなんとなく春の装いでした。

20110403-110403-2.jpg

昨日のブログでご紹介したように、ソメイヨシノはチラホラ咲きでしたが、
淡墨桜は満開でした。

20110403-110403-30.jpg
20110403-110403-3.jpg

地震が来たら-rev1(Pray for japan)

●ランキングに参加していますこちらをクリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 青少年教育へ

=====================
一人ひとりの力は小さくとも
力を合わせれば大きな希望とすることができる
=====================

会いたかった

春うららの土曜日。
うちには奥さまのお友達が集合して,
なにか打ち合わせ中。

何事かと思ったら,
7月に共通の友人の結婚式があるようで,
その余興を任されることになったようです。

そこで,彼女たちが考えたのは,
人気絶頂のAKB48の「会いたかった」を
振り付けありで発表すること。

思えば,今年卒業した生徒たちは,
文化祭で体育館ステージいっぱいに
踊っていたっけ・・・。

でもAKBの歌って,
意外と振り付けがハードなんですよね。
生徒たちもはぁはぁ言いながら踊っていたことを思い出します。

踊りも見せてもらいましたが,
生徒とは比べ物にならないほどの・・・。
まおくんは喜んでましたが,
ネコのしゅうくんは,
どっかへ引っ込んでしまいました。

あと4ヶ月足らずでどこまで形になるものやら・・・。

春を探して

教育コーチのGです。

今日は20度近くまで気温が上がり、少し歩いただけで汗ばむような陽気でした。

この陽気のなか、自宅の近くにある「春の丘」まで春を探しに行ってきました。

ソメイヨシノはチラホラ咲きでしたが、

20110402-110402-0.jpg

こんなかわいらしい春が咲いていました。

20110402-110402-1.jpg

こちらも、けなげに咲いていました。

20110402-110402-2.jpg

日本のすべての人に、一日も早い春が訪れますように。

●ランキングに参加していますこちらをクリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 青少年教育へ

=====================
一人ひとりの力は小さくとも
力を合わせれば大きな希望とすることができる
=====================

新たな出逢い

教育コーチのどんです

今日から4月・・・新たな年度のはじまりです

そして明日は『入園式』
たくさんのカワイイ子どもたちがやってきます

・・・ダブダブの制服姿が眩しいんです♪
・・・チョコチョコと走り回るすがたも微笑ましいんです♪
・・・「おばちゃ・ん!」と呼び間違えられても憎めないんです♪

・・・どんなアナタもOKだよ!
アナタらしさを存分に出し切って園生活をおくってほしい

明日から始まる新たな出逢いと数々の日々を
とっても楽しみにしています。
null
(毎年、先生たちの手作りコサージュで新入園児さんを
 お迎えし、クラスカラーのお花を胸につけて1年がスタートします)

みんなみんな・待ってるよ・!!

新しい門出

教育コーチのなみぞうです。

今日もお読みいただきありがとうございますニコニコ

今日はいろいろなところで「初」がありましたね音譜

延期になっていた上野動物園のパンダちゃんが
今日から公開だそうです。
「真真」「力力」
ニュースを聞いて、うらやましかった。。。
話題のものはやっぱり見てみたい!

朝の出勤時には、親子連れに会いました。
と言っても、もう成人も近そうなお子さん。
きっと大学の入学式なんでしょうね学校

入社式もあちこちで行われていますね。
お花だけ写させていただきましたベル

20110401-ran.JPG

素敵ですねクラッカー

そして、この季節ならでは

20110401-sakura.JPG

どこで咲いているんだろう。。。

満開の桜の下で、思いっきり深呼吸して、
思いっきりはしゃぎたい。

数年後には必ずその日がくると信じています!

●ランキングに参加していますこちらをクリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 青少年教育へ

新年度を迎えます

教育コーチのなみぞうです。

いつもお読みいただき、ありがとうございますニコニコ

明日から4月。
カレンダーも入れ替えました音譜

20110331-calender.JPG

いよいよ新年度のスタートですね。
どんな1年にしたいですか?

最終電車を待つ駅のホームでのこと。

ベンチに座り、前かがみになっている男性がいました。
何かを見ているようです。
近くを通り過ぎる時に、それが色紙だとわかりました。
色紙の中央付近には「先生」の文字。
メッセージを読みながら、思いに耽っているようでした・・・

明日から新たな環境でスタートされることでしょう。

素敵な出会いがありますようにラブラブ

私も自分から出会いをつくっていける1年にします!

●ランキングに参加していますこちらをクリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 青少年教育へ