教育コーチのおしょうさんです。
4月1回目の投稿が遅くなりました。
私は、仕事上、休みがなかなか取れず。
娘たちは、満喫した春休み、
そして新年度のお祭りを楽しんでいるようです。
春休みは、祖母・母・娘2人で
横浜へ。車ではなく、初の電車の旅。
ズーラシアやみなとみらいをめぐって、
中華街で食事。

飲茶をほおばる娘たち。
いいなあ〜。
そして地域のお祭り。
上の娘は最後の参加。

ほんとに大きくなりました。
勝手に子どもは大きくなりますね。
一緒に生活する時間の方が短いのかなあ![]()
![]()
:

教育コーチのおしょうさんです。
4月1回目の投稿が遅くなりました。
私は、仕事上、休みがなかなか取れず。
娘たちは、満喫した春休み、
そして新年度のお祭りを楽しんでいるようです。
春休みは、祖母・母・娘2人で
横浜へ。車ではなく、初の電車の旅。
ズーラシアやみなとみらいをめぐって、
中華街で食事。

飲茶をほおばる娘たち。
いいなあ〜。
そして地域のお祭り。
上の娘は最後の参加。

ほんとに大きくなりました。
勝手に子どもは大きくなりますね。
一緒に生活する時間の方が短いのかなあ![]()
![]()
:
教育コーチのおしょうさんです。
春休みになりました。
信州の春はまだ寒いです。
【学校からのお知らせ】
長年使用されてきた、学校の木の机と椅子。
経年劣化はしていますが、
処分するのはもったいないので、
ご入用の方は取りに来てくださいとのこと。
我が家の娘たちには、自分用の机と椅子がないので
早速いただきにあがりました。
自分色に手直しして、
またブログに上げますね。
乞うご期待![]()
教育コーチのおしょうさんです。
昨日(9日)は、長野県では公立高校入試が行われました。
わたくしは、入試のワンポイント解説として、
【国語】に登場しました。
長野放送【ワンポイント解説】
で動画をご覧いただけます。
日頃は目にすることはない、テレビ局のスタジオの雰囲気。
収録の科目と生放送の科目。
CMをまたいでの緊張感。
みなさんがプロでした。
自分の役割、チームとしての役割、まさに機能的に動いていました。
ほんとうにいい体験をさせていただきました。
でも、やっぱり、一番の承認は娘たちからのメールでした。
【パパ、かっこよかったよ!
】
教育コーチのおしょうさんです。
先日、娘の授業参観に行ってきました。
何と、小学1年生全員、体育館での実施
。
まずは、算数と国語の学習発表ということで、
牛乳瓶のふたで作った、小銭を保護者は渡され、
子どもたちが開いているお店でお買い物。
レシートを発行して、おつりを渡すというながれ。
計算するし、手書きのレシートを作成するし、
最後には、みんなで『ありがとうございました
』
続いて、音楽・体育で覚えた、体操の披露!
そして最後は、合唱と合奏!

中身の濃い、授業参観でした。
まさに、アクティブ参観日でしたよ!![]()
教育コーチのおしょうさんです。
先日の節分の日に帰宅すると、
小1娘の書いたものが、
我が家のこたつの上に

へえ〜!どんな鬼を大事にするのかなあ〜。
泣き虫鬼かあ〜。
そんな娘もいいなあ〜。
あれ?
よく見てみると、大事ではなく、退治でした。
大事にしてもいいのになあ〜。鬼さんも泣いちゃうよ!
教育コーチのおしょうさんです。
今日は、人生で初の【チーズ入りハンバーグ】を
作ってみました。
家の北側の屋根からできたツララにご満悦の娘たちの

リクエストに応えて、がんばりました!



【おいしい〜![]()
![]()
】
お世辞ではなく、自分でもおいしかったです。
我が家の定番にしようっと!
さあ、氷点下10度以下の朝が続きます。
ハンバーグパワーで乗りきろうっと![]()
教育コーチのおしょうさんです。
本年もよろしくお願いいたします。
娘のテニススクール通いも2年。

かなり上手になりました。![]()
ようやく、私とラリーができるまでになりました。![]()
教育コーチのおしょうさんです。
今回は、会社近くのコンビニでのこと。
温めをお願いしつつ、
ホットのコーヒー頼めばよかったかなあと考えながらいました。
店員のお兄さんが、袋をおもむろに広げながら、
私のほうをじーっと見つめる。
あ!温かいものと冷たいものお分けしますか?と聞いてくるかな、と、
準備をしていると、
店員「○○塾の先生ですよね。」
私「あ、はい。」
店員「合宿の時お世話になりました。」
私「え、そうなの。」
店員「今は、専門学校通っているんです。」
店員「CMに出られているの見て、思い出しました。」
私「ありがとう!がんばってね。」
短い会話の中にも、中3合宿(北志賀高原)でのことを
伝えてくれた彼に感謝。
わざわざ話しかけるには、結構勇気がいるもの。
少しでも、関わる人たちに何かを残すことができたら、
幸せです。この仕事に感謝。
コンビニに行くのが楽しみになったと同時に、
地域からの緊張感を感じました。
ひとがひとを育てていくなあ〜!
教育コーチのおしょうさんです。
ブログを書いている今日は一番の冷え込みでした。
朝の気温は、マイナス6度。
家の前の畑は、雪が降ったかのように、霜で真っ白でした。
先日、上の娘が司会をする、フォーラムがありました。
1年間続けてきた活動の集大成。![]()


市長はじめ、市の幹部の方たちも発表を聞き、
1つ1つ丁寧にコメントされていました。![]()
こういう経験が、何かの力になればと思います。
1年間、おつかれさまでした。
来年は、いよいよ6年生。
何に挑戦するか楽しみです![]()
![]()
教育コーチのおしょうさんです。
下の娘が、七五三のお参りに市内の神社に参拝してきました。
モデルのような振る舞いで、
本人ご満悦![]()
![]()
![]()

我が家には、七五三のアルバムが3冊あります。
上の娘が、三歳の時のもの。
上の娘が七歳、下の娘が三歳の時のもの。
そして、下の娘が七歳の時のもの(なぜか11歳の娘もドレスで一緒に写ってます)。
2人の娘が七歳の時の着物は、
奥さんが七歳の時のもの。
三十数年たって、次は、娘の娘たちのために大事に取っておくそうです。![]()
楽しみです。![]()
![]()
![]()