流行っています。

そら@内藤です。

我が学年では、マイコプラズマ感染症(肺炎)が流行っています。

流行っていると言っても、インフルエンザのように
爆発的に欠席者が出ているわけではありません。
それでも、もともとそれほど感染力の強くない病気のようなので、
数名が欠席をしているということは、
大流行と言っていいかと思います。

咳と高い熱が続いているようです。
潜伏期間も長いようです。
これ以上広がらないといいなと思っています。

もうずっと昔のことですが、
私のクラスの舞子ちゃんのお母さんが
「舞子がマイコプラズマで欠席します」と電話をくれたことがありました。
まだ若かった私は「マイコプラズマ」を知らなくて、
舞子ちゃんに何があったんだろうと何度も聞き返したことがありました。

暑くなったり、涼しかったり・・。
みなさんも、お気をつけ下さい。

白樺の林にユリの花です。
さわやかな高原の一枚です。

 20110826-yuri sirakaba.jpg

おしょうさんの子育ち日記(8月その2)

教育コーチのおしょうさんです。


:arrow:以前、みねGさんが、書籍紹介されていました

『神様のカルテ』が今月27日より、一般上映されます。

桜井翔くんや宮崎あおいさんが、ロケに来た病院は、

わたしがいつも健康診断で行っている病院です。

それもあって、先日の健康診断の時、

待ち時間に映画のギャラリーに掲載されていた場所を

訪れて、一止(いちと)になっていました:hahaha:

売れっ子の俳優の共演で、賛否もありますが、

このフレーズに教育コーチングを感じました。

【あなたが時に悲しみにくれ 静かに涙を流すとき

ほんの少し深呼吸をして、顔を上げてみてほしい。

あなたは一人じゃないことを、どうか感じてほしい。

私があなたに寄り添うとき、私の熱があなたに伝わり

あなたの小さなぬくもりが、また私の心を温める。

ここにあなたがいるだけで、私もあなたに救われている。

だから今は好きなだけ寄りかかっていてほしい。

あなたを支えていることで、私も強くなれるから。】

小1の娘と見に行く予定です。

ガッツの幸せ日記??

■精神と肉体
精神(気持)は歳をとらないが、肉体はそうはいかないようです。:roll:

精神はおもしろいほど若さを維持できています。
みなさんどうですか?
気持ちの持ち方しだいで、いつでも好きな時代にもどってしまいますね。
いや時代もなくずーっと同じかな。

けど、肉体はおもしろいほど時の流れに正直ですね。8-|

最近、困っているのが “眼”:**:

老眼とやらは話には聞いていましたが、実際近いところの文字があれよあれよと見えなくなってきました。
そして、眼鏡をはずしてみるとよく見える。これって、昔、おじいちゃんがいっていたことだ・・・、
(この件で同年代の仲間とはやけに話が弾みます。)

眼鏡をつけたり外したり、ほんとに鬱陶しい、ついに遠近両用の眼鏡を買ったがこれがまた使いにくい
肩こり症がよけいひどくなる。困ったものです!8-|

そして“肩”:**: 

5月に野球で張り切りすぎて外野のフライをダイビングキャッチ。
そのまま肩を殴打。こんなもん湿布をしていたら数日で直ると思いきや、1か月経っても直らない。

かかりつけの整骨院で診てもらうと“五十肩”の症状です。と・・・聞きたくない・・・
まだ、週に1度は通院しているが完治はまだまだ先とのこと。

子どもが少年野球をやり始めて4年、おやじの治療費(肘・手首・ふくらはぎ・ひざ、そして肩)が家計を圧迫している。

今後の課題は
気持(精神)で肉体を改造すること。

:mrgreen:これってできたら楽しいそう!ワクワク・・ 

この夏のこと

教育コーチのあるくです。

この夏のこと。

8月5日から7日、
短期集中講座にトレーナーとして参加しました。
10名の素敵なコーチだち。熱かった!!
20110823-RIMG0104-2.jpg
null
null

ゆっくりとスピードを上げていくのも面白いですが、
急加速、これまたかなり面白い!
3日経ったら、初日とは全く別人のようなコーチが現れているんですから…!

前進のエネルギーに満ちた場。
えいやっという爽快感がある挑戦。
自分や他の人の力を認めて信じることで生まれる幸せ感や、大きな前進。

そんな中で、
受講者のみなさんのコーチとしての輪郭が
浮き彫りになっていく姿は感動的でした。

これはやめられまへん。
みんな、最高〜!!!!
null

翌日の8月8日から15日まで、
生まれて初めて北京へ。

毎日おいしいご飯を食べ、
null

レストランのいけすでカエルのみつめあいを発見し、
null

猫が湖を眺めるステキなバーで、
20110823-RIMG0289-3neko.JPG

かわいい中国人女性と青島ビールをのみ、
null

京劇を観劇し、
20110823-RIMG0330-3kyougeki.jpg

長城にのぼりました。
null

出会った人たち全て、
一生懸命迎えてくださって、感激の連続でした:**::**:
是非日本に迎えて、心を尽くしてもてなしたい、
そんな想いをお土産に帰国しました。

そして、言葉が通じないもどかしさや疎外感を
久しぶりに味わいました。
くやしいよー:??

来年の今頃までには、
ペラペラになったるどー:)

そして、8月21日と22日、
トレーナー更新講座でした。

いっすぃ〜さん、ほっしーさん、転石さん。

トレーニングをすると共に、
これからの教育コーチングの可能性に
夢を一緒に膨らませる時間でした。

みなさんと一緒にこれから進んでいけることが
うれしいです:heart:

やりましょう:**:

あ〜、夏がもうすぐ終わっちゃう〜:wink:

地蔵盆

教育コーチの凜:-Pです。

昨日は、「地蔵盆」でした。

「地蔵盆」って、みなさんご存知ですか?

町内のお地蔵さんをお祭りし、
子どもたちの健やかな成長を願う催しだそうです。
子どもたちにとっては、夏休み最後のお楽しみ:star1.0:イベントです。

私は、京都に住んで、初めて「地蔵盆」を知りました。

町内会のお世話役になり、初めてのお手伝い。
一緒にお手伝いをした次男は、
「お手伝い、ありがとう。」
「たすかるわ〜。」
「それ、いいアイデアね。」
「力持ちだね。」
と、たくさんたくさん声をかけていただき、うれしがっていました!

★法話やお数珠まわし。

★おやつや福引。

★町内にお店を出していらっしゃる
:**:ばんば ひろふみさん:**:

ギター片手に登場され、飛び入り参加:mrgreen:

一瞬にして、ばんばさんの世界に。
すばらしいですね。

地域コミュニティーのありがたさ、楽しさを再発見した一日でした。

毎日、おもしろい。ちょこっと、しあわせ:heart:

おのぼりさん

準上級更新講座で上京している教育コーチのいっすぅぃ〜です。

この日曜日&月曜日が更新講座を良いことに、この際だから:!!: と金曜日から来て、大学時代の寮の先輩や同輩方々と会い、クラスの友人と会い、とちょっと呑んだくれています。

で、これまたこの際だから:heart: と東京観光しています。

金曜日には、東京芸術大学からぐるっとまわって上野動物園
null

土曜日には、浅草寺からてくてくとスカイツリーに向かって
20110821-IMG_0905-2.jpg

大学時代に毎週でなくとも、1〜2か月に一度、こうやって「転々」としていればよかったなぁ〜、なんて物思いに耽りながら東京見物して来ました。

前向きに・・・

[コーチング] ブログ村キーワード

久々登場、教育コーチの足袋師@小山です。

この夏は、旅から旅への旅コーチ状態です。

東京、宮城、長野、石川、茨城、山形、鹿児島、
神奈川、群馬、島根・・・。

並行して仲間トレーナーが、
福岡、札幌、広島、山口、大阪・・・色んなところを
飛び回っています。

講演、教職員研修、ECTP・・・。

どこへ行っても、待ってくれているのは
「前向き」な人たち。

これが気持ちいい、うれしい。

より良い教育をしたい、地域の教育の質を高めたい、
自分を高めたい・・・。
生徒のために、地域のために・・・。
それぞれの思いを抱えながら、
教育コーチングを待ってくださっています。

幸せなことです:-P

前向きな人たちと接していると、
こちらもどんどん元気になります。
元気と勇気といただけます。

何倍にもして、それを返したい。
そう思って私も前向きに進み続けています。

「・・・だから」と、下を向くこと、後ろを向くことは
極めて容易です。
そんな時代だからこそ、「・・・ために」と、前を向く大人でありたい。

前向きな姿を子ども達に見せ続けること、
大人の重要な役割ですよね!

もうすぐ2学期・・・。
全国の子どもたちが、前向きな気持ちでスタートを
切れるか・・・、私たち大人の姿勢次第です。

2学期が始まりました。

そら@内藤です。

長野県は夏休みが短いことで有名(?)ですが、
私の学校も昨日、2学期始業式がありました。

短いながらも楽しみしていた夏休み・・
もう終わってしまったか!という気持ちもありましたね。

それでも、久しぶりに会ってニコニコしてくれる生徒の顔をみると
やっぱ嬉しくなります。

2学期、うまく出て来れるかなあと前日の学年会で話題に出た
Aさんもちゃんと笑顔で教室にいました。

2組の生徒は、担任の先生の誕生日が18日だったことをちゃんと知っていて、
朝から黒板いっぱいに「Happy Birthday」のメッセージやイラスト描き・・。
朝の学活からホンワカ気分です。

我が学年のスタッフは、コーチングマインドいっぱいのスタッフですので、
2学期の学級・学年づくりがとても楽しみです。

ところで、私の夏休みは、
 前半は、研修会参加。
 中頃は、ひたすら草取り。
     すっきりしていい気分!
 後半は、読書と一休みと2学期の準備 でした。

 奥さんの実家が諏訪なので、毎年15日は諏訪の花火を楽しみます。
 今年は、美しい夕焼けの中、
 大震災で犠牲になられた方の鎮魂と
 復興への願いを込めた花火でスタートしました。

  20110820-yuyakahanabi.jpg

  

まるの夏休み

教育コーチのまるです。

今年の夏休みは見事にコンクリートの片付けで終わりました:*o*:

あり得ないくらい暑くて、熱中症にならずに済んだのが御の字でした。

息子たちは結局約束したぐんま昆虫の森には連れて行けず、

仕方なく片付けしている現場の水溜りでヤゴやオタマジャクシを採っていました。

20110818-IMG_1466.JPG

20110818-IMG_1468.JPG

さて、来月からは諸般の事情により二足の草鞋をはくことになりました。

午前中は生コンクリート会社の営業、夕方から塾の講師という

とてもミスマッチ:!!!:な生活がスタートします。

これも運命ですね。

与えられたフィールドを力一杯、全力で走っていきます。

短期集中特別講座in札幌

教育コーチのなみぞうです。

お盆前の8/9・10・11の3日間、
北海道は札幌に行ってまいりました!

6月の理事会に次いで2度目の北海道ニコニコ

今回は、北海道から教育コーチングを広げるため、
「短期集中特別講座」が開催されました。

日青協の池上理事のご厚意で
池上学院高等学校様を会場にお借りして、
公開講座としては“初”の北海道開催:**:

ワクワク、ドキドキでしたが、
北海道内、そして青森からもご参加くださいました:heart:

20110817-syonichi.JPG

      20110817-demo.JPG

               20110817-syugo.JPG

ほ〜いち&なみぞうコンビで、とことん関わってきました。

南は福岡から、北は北海道から・・・
幸せの輪がどんどん広がっていってほしいクラッカー

直前の週末には東京でも開催されていて、
新たな中級教育コーチが続々誕生します:!!:

そして、今週末からは京都にて。

各地でお声掛けいただいた皆さん、
本当にありがとうございますラブラブ!

仲間がいるって心強い合格