おにぎりないからコーヒーね

みなさんこんばんは

教育コーチのまる@しまだです。

先日、弊社の取引先の方に居酒屋さんで会い、

「あんた、オニギリ好きでしょ?」といきなり言われました。

お相手はかなり酔っ払ってます。

しかし、突然言われたもんですから:?::?::?:って感じだったのですが、

「あれだよあれ、裸の大将だよ:!:」と隣のお方。

そう、山下清画伯、ご名答です!

確かに、タンクトップで短パンで自転車乗ってりゃ、そんな感じに見えますね。

はい、おにぎりも大好きです。

昔から白米で大きくなったこの体です。

でも、自分では西郷隆盛を意識してます。

セゴドン(ネイティブの発音ですね)の生き方に感銘を受け、

色んな書物を読んでいますが、敬天愛人の精神は、

自分が教育コーチングを実践する上で、指針とも言えるものです。

そして、無私の精神。

自分の場合は単に欲がないだけなのですが。。。

セゴドンのような生き方に憧れています。

ちなみに、居酒屋で行きあった方に散々いじられた揚句、

「おにぎりは持ってないけど可哀想だから代わりにコーヒーあげる」

「あっ、あんた太ってるから糖分控えめの方ね」

といって、ジョージアを頂きました。

20110926-GEOGIA.jpg

お気遣い頂き、ありがとうございました:ase:

出会い(その2)

超介です

 少し前までは、読めなかった本がある日、突然面白さにきづき、読むことができる経験をしたことがありませんか?そのような時は、その本を通じて「新しい世界に出会ったような気がして大変楽しい」のです。

 同じ本でも、以前読んだとき重要だと感じて線を引いた部分と、再度読むときに線を引くところが違っていることがあります。前はわかっていなかった、感じ取ることができなかったことができる様になるからです。だから、新たに読めなかった本が読め始めることは当然なのです。積読は大切です。

 書物に書いてあることは変わりません。変わったのは読む人。読み手の意識が広がったのです。何かの体験やら、集中した行為の継続が積み重なると、意識が変わります。

 大僧正とよばれている人が、「どうしてそのようになられたのですか?」ときかれて、「特別なことはしていません。ほかの人と同じことを、いつも心をこめてやってきたつもりです。」というようなことを答えられていました。

 私が「新しい世界に出会うことが楽しい」と感じたり、「出会いに意味がある」と考えるのは「生き方」に関心があるからです。そうか、そのように世界を感じればよいのか、とか、避けられないと感じていた、起こってしまっている出来事の取り扱方法のヒントが見えてきて自由を感じるからです。

 起こることは選べませんが、「生き方」は選べます。その選択のヒントを「出会い」は教えてくれます。状況に流されずに、主体的に生きることのヒントを教えてくれる「出会い」です。

 そうしてさらに「出会い」は人に世界をかえる力までもあたえます。

              「あなたの出会い」 
                あなたの出会いは
                どんなふうに
                世界を変えただろう
                (銀色夏生:詩集 すみわたる夜空のような より)

 だから、私もドアを開けて外に出ようと思います。

おしょうさんの子育ち日記(9月その2)

教育コーチのおしょうさんです。

小1の娘の運動会が先日ありました。

徒競走は、5人中5位でした。

ゴール手前で、ボルトのように流して走って、

3着が5着になりました。

私が撮影したビデオでは、

娘が1着のように映っています。

ガッツの幸せ日記??

■ガッツ49歳の決意

9月○日●曜日 快晴 ・・・私の49回目の誕生日:**:のことです。

前日
帰宅が24時をまわった

何かお祝いのメッセージでもテーブルに置いてあるかな?・・・なし:roll:
翌朝5時、子どもたちが起きていた、父の誕生日のプレゼントを用意してるのかな?・・・なし8-|
6時30分父起床 「おとうさんおめでとう」と飛びついてくるのかな・・・なし:ahhh:

・・・(事実を受け止める)・・・・

父:「おはよう!」
こどもたち:「おはよう@+#>?・・・」
 
  ・・・・・・・・・

何もなく、いつもの日常があわただしく繰り返され始めた・・・・・

・・・(冷静に事実のみを受け入れよう)・・・

でも、思わず
父:「きょうはとうさんの誕生日やけど、何回目のたんじょうびかわかる?」
 
  ・・・・・・・
次男:「きょうだっけ、あしたとちがったっけ。」・・・去年まではあんなに喜んでくれていたのに・
長男:「○○先生と同じやんか!」・・・担任のほうが、父よりええんかい・・
:ahhh::・・・・(沈黙)

みかねた母からの突っ込み3連発:!!!:
母:「とうさん! そんなにしょげない! とうさんも今年の私(母)の誕生日を忘れてたやん」・・・確かに
母:「とうさん、お祖父ちゃんの誕生日はどうだった?毎年毎年はしゃいでいた?」・・・確かにはしゃいでない。
母:「うちはね、みんな目の前の事で精一杯なの。だから、早く、あかり(長女)の保育園の支度してよ」・・・ごもっとも
  
この現実を受け入れ

さあ、これから私は何をしたいの?、今何を欲してるのだろう・・・
   ひらめいた!

四十代最後のこの年のテーマを決めた

テーマは「家族」:-P

素直に「家族と向き合う」ことにします。:**:

やること!
:star1.0:毎日家族へのIメッセージを3つ口に出す。
:star1.0:会話中は意識の矢印を相手に向け続ける。

これだけ、これだけをまず1ケ月は続ける。
しっかりと自己観察していきたいです!

ワクワク:hahaha:

命が大事でしょ

教育コーチの なおです。

山口良忠判事を ご存知でしょうか?

戦中戦後 食管法担当判事 となり
自身が「ヤミ」を食べていたのでは
裁けない  と 「ヤミ」を拒否  結果 餓死。

夏休みに里帰りした時 
母の本棚に 山口判事に関する本があり
息子達に 
    「この人は 母さんの実家の近くの人で
     弟さんは おばあちゃんとも交流があり・・・・
     こんな人がいたの 知ってた?」

長男 「社会の時間に 話を聞いたことがあるよ」
次男 「・・・・・」 興味深そうに 本を見ている
三男 「命が大事でしょ。」

若者が 「命が大事でしょ。」 と 堂々と言える
そのことを 嬉しく感じました。

今日は お彼岸の中日

予定変更

みなさんこんばんは

教育コーチのまる@しまだです

先日、うちの親父から

「生コン屋、取り止めになったから。」と電話で一言。

ええ〜〜〜〜〜っ:ahhh::ahhh::ahhh:

何故に???

理由は何だかよく分かりません。。。

せっかく二足の草鞋を履こうと張り切っていたのですが…

まぁ、先のことは誰もわかりませんからね。

これは、考えようによっては

教育コーチングを全身全霊で普及せよ:!!!:

ということですね。

はい、そういうことなので、

これから一生をかけて教育コーチングを全国にガンガン広めていきます:!!!:

まずは場にドンドン出て、さらに磨きをかけ、来月は初めての出航です。

明日のニッポンのため、子どもたちの未来のために

とにかく前進していきます。

どうぞよろしくお願いします!

信頼関係

教育コーチの凜です。

先日、息子の忘れ物にあたふたした私のこと。
きいてください!

朝、「学校に、遅れる〜:ahhh:」とドッタバタと玄関を出る息子(中1)に、
「忘れ物はない?お財布は?家の鍵は?」と確認し、送り出した。

「さあ、今日も一日楽しむぞ〜:**:」。ルンルン:heart:
なぜか、ふと、のぞいた息子の部屋。
整理整頓されている。
あれれれ、部屋の中央に、不自然にポトンと落ちている何か・・・・。

「あ、体操服・・・・・」:*o*:
寒気と震えが、首筋から手の指先に伝わってきた。
今日は、1時間目から6時間目まで、体育祭の練習だ、よ、ね8-|

ど〜しよう=:[学校まで持っていく?持っていかない?
持っていくと、甘えちゃう?自立できない?
でも、一日中、何もしないで見学するの?
あぁぁぁぁ・・・・・。

持っていってやりたい:mrgreen:

ノーメイクのまま、体操服を抱え、家を飛び出した私でした:oops:

学校から帰宅した息子。
「鞄を開けて、体操服が入ってなくてちょっと焦ったけど、
ママだったら、たぶん届けてくれると信じてた:mrgreen:
近い学校にしといて、よかったわ!」

はぁ〜、これも信頼なの:ase:

毎日、おもしろい。
ちょこっと、しあわせ:heart:

宙ぶらりんの

 三重県のとある高校で教員をしているいっすぅぃ〜です。

 実は、今日、9月21日は文化祭の一日目です。

 ただ今6時5分前。
 暴風警報あり。 このままだと、生徒は登校できません。

 6時時点での警報で判断されます。

 さて、この宙ぶらりんな思いは、何処へ行ったものだろう・・・

 まさしく <ゆあ〜ん ゆよ〜ん ゆやゆよん> 。

 <今夜此処での一と殷盛り>、いやいや、「今日は此処で一と殷盛り」といきたかった。   

第16期 人生航海図 出港しました。 

そら@内藤です。

  9月17日(土) 18日(日) 19日(月)
  第16期 人生航海図

 そこにあったのは、人生そのもの

   過去をみつめ
    今をみつめ
     未来をみつめる。

   仲間を知り
     自分を知る。

  笑顔も、涙も、怒りも・・

  きれいごとでは通用しない
     本音と本音のぶつかり合い

  20110920-kou1.jpg

  20110920-kou2.jpg

  20110920-kou3.jpg

  20110920-kou8.jpg

  3日目の朝日・・・日はまた昇る

    20110920-kou9.jpg

   出港、おめでとう。

   力強く、舵をとり続けようね。
   お互いに。

  
   
   

コンサート 行ってきました。その2

教育コーチの なおです。

行ってきました

浜田省吾 コンサート
9月18日(日) 広島グリーンアリーナ。
16:30分開演    カッコイイ〜 :heart: :**: :heart: :**: :heart:
              
「美人妻の会(私も所属)」のメンバーで
一緒に居る人を元気にするパワーを持っている さゆりさんのエスコートで
楽しんできました

さゆりさんは ファン歴が長く(30年以上) 
今回は2日連続で ハマショーワールド 満喫 :**: 
彼女の元気の源 :!!: これだったんだ〜

子どもの縁で 教育コーチングに出会い 世界が広がり
子どもの縁で ステキなママ友たちに出会い 世界が広がる
”出会い”に あらためて感謝した一日でした。

コンサートの途中 

教育コーチングトレーナーの ステキなお兄さんたちの姿が 浮かんでくる
振り払っても 振り払っても 登場 
琵琶湖から念を送っているの〜?

共通のキーワードは  ぶ れ な い