涙が次へのスタート

[卒業式] ブログ村キーワード

今日、PTA副会長という立場で約40年ぶりに小学校の卒業式に出席しました。

塾での教え子達の顔も見えます。

ブカブカでも中学の制服を着ていると急におとなになったように見えてたくましく見えました。

頼もしい:heart:

笑っている子、泣いている子、胸を張っている子、うつむき気味な子、、、

表面的には色々ですがみんな暗さは感じません。

校歌を歌っていると涙が出てくるようです。

校歌が色々な場面を思い出させてくれるのでしょう。

こんなにいいものだったんだ。卒業式の素晴らしさを改めて実感しました。

でも

実はそのあとの離任式が涙の本番でした。

今年で学校を離れる先生方の紹介と挨拶、、、

声を出して泣いている子もいます。(ToT)

会場中が子どもも先生も泣いています。(;_;)(;_;)(;_;)

誰にも知らされずにいきなりの発表。

驚きといきなりの別れ。

特に低学年の子には初めての経験でしょう。

息子の朋の担任の先生も転任されることになりました。

以前から5年生になったら先生は?友だちは?委員会とかもあるし…:cry:
不安一杯の朋くんです。

追い打ちをかけたのではと心配になりましたが

家へ帰ってくると

「大泣きしちゃった」

ところが表情はすごいスッキリした感じ。

かえって昨日までの不安の表情がありません。

「悲しかったけど、もう大丈夫:!!:

涙が不安も洗い流し、気持ちをリセットさせてくれたようです。

イッパイ泣いて新たなスタート。

また、子どもから学びました。

///キャッチャー///

あんみつ日記

梅の花がきれいですね:wink:

幼いころから
プラス思考っで関わっていくって大事だなって思います。

何かを成し遂げようとする時
ついつい、私自身、無理かもという気持ちが第一に浮かびます=:[・・。
あ、まただ、って思い意識するようにしています。

成功している人が、どんな言葉を伝えているか、
そのための行動をどうしているかを観察するように意識しています。
(明らかに自分との違いを発見します。)

全てのチャンスは言葉からだな・・と感じながら
新しい出会いの春を迎えたいと思います:heart:

京都マラソンに想う

3月11日(日)東北大震災から1年

1万5千人が都大路を駆け抜ける
京都マラソンが行われた

同僚が走る
朝から心躍らせ
約束の嵐山角倉前にて
声援のスタンバイ

車いすランナーの方々に続くは
トップランナー群
そして大挙して駆け抜けるランナーのみなさん

目の前は桂川の流れに逆らうように
ランナーたちが流れ

ようやく目の前のシーンの山場を終えたころ

同僚を見逃している自分に気づく

消沈した私の前を

タレント森脇健児さんが
笑顔を振りまきながら
ランランラン
・・・思わず流れる涙を拭って
「かんばって!!」と声援を

諦めないことの大切さを
教えてくれた京都マラソン

6月には東北入りし

現地で起こっている現実を前に
何を感じ何を学び何に触れ合うのか

会社に集うみんなと絆を深め
自分たちのもてる力を使って
後世に伝える何かを掴む研修にしたい・・・

漢検2級に合格しました

教育コーチのGです。

やりました:lol:
漢検2級に合格しました:mrgreen:

null

満点...

とはいきませんでしたが、
2問ミスの196点8-)

null

苦節30有余年、
漢字が苦手で苦手で仕方がなかった1人の少年が、
栄冠をその手につかみました:star1.0:

何?
2級如きで大の大人が喜ぶな??

ま、そう難いことを言わずに。

過去問で100点そこそこしか取れなかった一人のおっさんが、
漢検2級に合格した、その極秘勉強法?を知りたい方、
コメントで何なりとご質問ください。

さあ、次は準一級...

が、あまりのハードルの高さに:ase::ase:です。

「愛する」について (その9 念ずれば花ひらく)

 超介です。

 「念ずれば花ひらく」という石碑はご存知ですか。たとえばこのような。
null

 「念ずれば花ひらく」の石碑は全世界に730基あるそうです。皆さんもどこかでご覧になっているかもしれません。 作者である詩人 坂村真民 さんは 熊本で生まれ、その後、愛媛県の高校教員、58歳からは松山市の南 砥部町(砥部焼きという磁器で知られています)にタンポポ堂なる居を構えられ、詩作に専念されていました。2005年97歳で他界されました。

 (砥部焼きの町には歩道の敷石やら、壁画、道路標識などいろいろな箇所に磁器が使われているのです)
nullnullnull

 この詩人の記念館が2012年3月11日砥部町にオープンしました。

 記念館の展示室入り口近く、一番初めに目にする詩です。

  わたしの詩  わたしの詩は/生きるために苦しみ/生きるために泣き/生きるためにさげすまれ/はずかしめられても/なお生きようとする/そういう人たちに/ささげる/わたしの願の/かたまりであり/湧き水である  真民

 愛を歌う詩人です。

 一年前のちょうど今日、平成を語るときに抜きにしえない東北の震災がありました。わたしはこの日、真新しい記念館で真民さんの詩を読み、生きる勇気を汲み取り、被災地の人たちの命に思いをこめ、復興を祈りました。

あれから1年

教育コーチのなみぞうです。

東日本大震災から1年が経ちました。
皆さんは今日どんな1日を過ごされましたか?

昨年の今日、私はたびさんと長崎県の佐世保にいました。
社員さんの研修が終わって、講演会に向かうときに、
東日本で地震があったと聞きました。

津波の情報に驚きながらも、講演会が始まり・・・
終わってから、ニュースの映像を見て絶句しました。

同じ日本でこんなことが・・・

連日、新聞を読むたびに涙が出てきて。。。

あれから1年。

今日は中級養成講座でした。

14時46分‐‐‐

受講者の皆さんと一緒に、
東北の方角に向かって黙祷しました。

誰一人、異を唱えることなく、
静かに、鎮魂の祈りを込めて・・・

日本人であることに誇りを感じながら。。。

おしょうさんの子育ち日記(3月その1)

教育コーチのおしょうさんです。

今月から、おねえちゃんも通っていた保育園に

通っている3歳の娘の話です。

初日、2日目朝送って行っても、泣きません。

ハイタッチして、元気にバイバイしてくれます。

土日はさんで、3日目、4日目。

「パパ、ぎゅー:heart:」ハグして、バイバイ。笑顔がなし。

5日目。パパは、塾生の入試応援のためママが代わりに、保育園への送り。

大号泣:cry::cry::cry:

6日目。ハグの時間が長くなる。

耳元で、「パパが会社に行っている間、ちーちゃんは、泣かないから。」

クラスの先生より、今週は、午後のおやつを食べながら、声を上げずに、

入口の方を見て、涙をつーっ:cry:と流しているとのこと。

7日目。大大大号泣。

パパにしがみついたまま、10分。

このまま、私も園で過ごそうかなと思いながら、

泣きすがる娘を先生に預ける。

先月までの小さな託児所での生活と違い、

クラスでの動き、園全体での動き、そして、親と離れてのはじめての長時間。

娘にとっては、初めてだらけが頭の中で整理されてきて、

さみしさが前面に出ているようです。

笑っている顔も、泣いている顔もどれもかわいい:heart::heart::heart:

全国の園児を持つパパたちへ

送り、迎えどちらかでも、パパの役割にしましょう:star1.0::star1.0::star1.0:

すてきな時間です。:wink:

ガッツの幸せ日記??

■出逢いは 偶然・・
メタボ対策で始めた、自分との約束(3つ)。
そのなかで
(1)自宅から最寄駅まで歩く
は、すっかりハマってしまいました。

やり始めて間もなく半年が経ちます。
最初はいろいろなコースを歩きました。

2ケ月が経った頃のこと
隣り町まで足を延ばし小道を通っていくと
「北向き地蔵尊」という畳にして10畳ほどの祠(ほこら)と
偶然に出逢いました。
そこは24時間灯がともり、昼間はいつも数人の参拝者がおられます。
私の帰る頃(日付が変わる頃)となるとさすがにだれもおられません。
が、私はどうしても足がそのお地蔵尊に向いてしまいます。
大小たくさんのお地蔵尊が祀られており、お顔を拝見していると
ついつい話をしているような錯覚になります。
そして、自然と手をあわせます、、とっても落ち着きます。

私は実母が曹洞宗の山寺ということもあり、
本堂の静寂さと、線香の香がとても好きです。
お地蔵さまと出逢えてとても

これからも、このような偶然の出逢いを大切にしたいです。

※追伸
メタボ対策のあと2つの「自分との約束」は・・・・・
(2)21時以降食べないは・・・中だるみ、飲み会や親睦会と称して免除日をふやしている。
(3)腕立て・腹筋30回は・・・全くダメ!
仕切り直しだ!たのしくいこう!

パパママコーチ13号

教育コーチの なおです

広島は 本日公立高校入試2日目
     みんな 力を出し切ってよ〜
     昨日、数学の途中でトイレに行きたくなったA君 挽回よ〜 :!!:

 パパママコーチ13号 ステキです

from広島 2つ 
     マンガで学ぶパパ・ママコーチング  
     飛び出せ!J.BOY&J.GIRL

詳しい内容は・・・ ヒミツ :heart:

なるほど:!!: 
           へぇ〜:-D  
     えっ8-|           が いっぱ〜い 

読んでみたい方は 
お近くの教育コーチング認定校 に お問い合わせください :-P

さみしいなぁ

教育コーチの凜です。

おはようございます!
京都は、曇り。どんよりとしています。
最近、カラッと晴れる日があまりないかな・・・。

天気もどんより、心もどんより。

今週月曜から金曜まで、長男(中1)が
学校のスキー研修に行っています。

さみしいなぁ。

ご飯を作る気力もなくなって。
気が抜けています。

そして、明日は、長男の誕生日:**:
今夜、生まれたときの話も出来ないし、
朝一番「お誕生日おめでとう〜:heart:」も
言えないのも、やっぱりさみしいなぁ:cry:

そうだ!
近頃は、事務連絡の手紙しか書いてないから、
ラブ:heart:レター書いちゃおうっと:mrgreen:

毎日、おもしろい:hahaha:
ちょこっと、しあわせ:heart: