春になれば

かぽねです。

今日の京都は暖かく、春を予感させる一日でした。

「春になれば〜♪」歩けるようになった息子をどこに連れて行くか、
動物園?どこかの高原?はたまた嫁の慰労も兼ねてディズニーランド?
夢が膨らみます。

ところが、最近の息子くん、一時は「パパ・パパ」を連発して
嫁がヤキモチを焼くくらいだったのですが、最近はめっきり
呼んでくれなくなりました。

嫁曰く「ブームは去った」ようです。

今までペットを飼った経験のない私は、何かに懐かれる
という経験がなく、どこに行ってもついてこようとする、
顔を見たら思いっきり微笑んで寄って来てくれる、
あの感じをなんとも言えない幸福感をもって満喫しておりました。

それが、たったの数週間で終わってしまうとは。。

今は、DVDのしまじろうに負けないように、新しい遊びを考え中。
コーチングで言うところの、「一緒にいる」センスも使いながら、
春までには、何とかあの時の感じを思い出してもらえるよう頑張ります。

『親力』向上セミナー京都開催!

教育コーチの凛です。

今日は、少しあたたかく感じる一日でした。
なみさんの
『親力』向上セミナー京都開催日でした。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

セミナーでは、優しい気持ちが引き出されたみなさま
ご帰宅されていかがお過ごしですか?

20130201-IMG_4903.JPG
みんなと出会う。

20130201-IMG_4908.JPG
聴く。

20130201-IMG_4909.JPG
なるほど〜。

20130201-IMG_4912.JPG
信頼し合って。

20130201-IMG_4917.JPG
また、聴いて。

次回は、2月22日(金)です。
さあ、どんどんチャレンジしてください。まず、やってみる!
みなさまにお会いできることを楽しみにしています:heart:

ご褒美

久々の投稿です:ase:

我が家の”超”自由人、次男君:wink:

朝6時20分に2階から駆け下りてきて、

「今日は早起きしたから、何にしようかな〜:heart:
鼻歌まじりにご機嫌で、台所の戸棚をあさり始めました。

「おかぁさん、マグ無いよマグ:!:

マグと言うのは『マグヌードル』という、チキンラーメンのミニ版のようなインスタントラーメンです。

「まっいいか。じゃあこれね」
ぺヤングソース焼きそばを手にしています。

「えぇー、朝からインスタント?」
僕が言うと

「だって、おとーさんが早起きしたら、マグ食べていいって言ったじゃん」
したり顔で鼻息荒く言い放ちます:twisted:

そういえば、幼稚園のころ朝ご飯を食べない時に、そんなことを言ったような・・・=:[
それにしたって、6時20分って早起き:?::?::?:

いろんなことが頭の中を駆け巡ります。
でも確かに取り消した記憶は無いし、何よりもこのイキイキとした表情:**::**:

何も言えません:hahaha:

よくご褒美でつろうとすると、そのためだけにやろうとし、
ご褒美が無くなればやらなくなると言います。

まあでも、そのうち自分からやめるでしょう。
そう信じます。

でも、僕の特製スープとヨーグルトジュースは飲んでね:heart:

///キャッチャー///

あんみつ日記

ぶるぶる:ase:あんみつです!

この間の日曜日、家の近くの丘に行きました。

小6の時、受験で不合格結果に
落ち込んでいる息子に父親が誘い、男2人でその丘に行って写真を撮ったそう。

次は笑顔でまた来ようって。

そして3年後、色々志望校を悩み、高校進学。
また、その丘で写真を撮りに行ったそう。

そして、今回は大学進学が決まり、私も一緒にその丘に行くことになった。

同じ場所で撮った、小6の写真と中3の写真、そして今回の高3の写真を見て
色んなこと思い返した。

小6の時、落ち込む息子に私はどう接したかな・・。
私の接し方や姿を見てどんなこと感じてたのかな・・・。

あっという間だったようにも思う。

「次は就職が決まった時に来よう」と父親が言って丘を降りようとした。

うん!うん!:hahaha:

その頃には日本の景気もよくなって
就活頑張って欲しいな。

就職は、大丈夫かな?

その前に、高校の卒業試験もある、大丈夫だろうか?
いくつになっても心配するもんなんだな。

一緒に丘を降りようとしたら

落ち葉と急な斜面で降りれない〜!:*o*:
近くにある木につかまりながら斜め、斜めで一歩ずつ。
これくらいの丘、すたすた降りれてたつもりだったのに〜。

「大丈夫?」と息子:ase:

しっかりした足取りで歩けるよう、
さっ、あんみつも頑張るとするか:wink:

スキー大好きー!

足袋師@小山です。

先日、初滑りに出かけました。

息子にとっては3シーズン目。
もう楽しくて楽しくて:hahaha::hahaha::hahaha:

毎年このブログでも紹介してきましたが、
僕は彼に「教育コーチング」で関わり続け、
まったく教えません。

ブッ飛ばしても転ばない、
曲がりたいように曲がれる、
急斜面でも止まりたければ止まれる、
この域に勝手に達し、もう恐いものなし。

今回は、ジャンプ、ポール、不整地バーンにはまったようで、
夢中で滑りまくっていました。

null

null

ちょっとだけ、フォームが気になり始めたようで、
「とうたん、どうやったら足が揃うん?」

一瞬、教えてみようかと思ったけど、
「どうしたらええんかなぁ、よく見て研究してみ。こんな感じ」
って滑って見せてやったら、あとは勝手に転びながら練習してました:wink:

パパ・ママコーチングワークショップ滋賀

教育コーチの凛です。

こんばんは。今日も寒い一日でしたね。
みなさん、いかがお過ごしですか?

本日
『パパ・ママコーチングワークショップ滋賀』
開催しました。  

9名のお母さまとママトレーナーの凛とそらねこちゃんで開催しました。
キヨシさんは、残念ながらお仕事でした。
(今朝の雪でお子さまの行事が中止になり、駆け付けてくださったお母さまも)

どの方も、聴き上手で、話し上手!
初めて会った方同志と思えないほど、うちとけられて。
みなさんが場を作ってくださり、和やかなあたたかい雰囲気でのワークショップとなりました。

ご感想紹介
★子供に接する気持ちが楽になりました。
 これからはもっとほめてのばしてあげようと思いました。

★心地よい時間でした。
 子供のためにと思ってきましたが、「私の為」「自分の為」でした。

★今後は人の話を聴いてあげて、少しでも相手の方の気持ちが軽くなり、
 明るいお母さんになって元気になられるとうれしいなと思いました。

素敵なみなさまとの出会いに、私の心はほっかほっか:oops:
今日は、お越しくださり、ありがとうございました。

また、会場をお貸しくださった成基学園大津京教室の先生方、本当にお世話になりました。

次回は、奈良県で開催予定です。
どうぞ、お楽しみに:heart:

諏訪の御神渡りです。

そら@内藤です。

「諏訪湖の御神渡り(おみわたり)」ってご存知ですか。

 諏訪大社上社(諏訪市)の男神が、
 諏訪湖対岸の下社(下諏訪町)の女神のもとへ通った道筋だそうです。

 諏訪湖が全面結氷して、
 寒い日が数日続くと氷の厚さが増してきて、
 さらに昼夜の温度差で氷の膨張・収縮がくり返されると、
 南の岸から北の岸へかけて轟音とともに氷が持ち上がっていく現象です。
 氷が1m以上の高さに持ち上がることもあります。

 今年は寒い日が続いたので、21日にこの現状が確認されました。
 今年は40センチほどだったようです。

 今朝、是非見たくて、行ってみたのです。
 もう全面結氷も溶けてしまって、
 遠くからその筋がそれとなく分かる程度でした。

 それでも、御神渡りを見たぞ!!と喜んでいる私であります。

20130127-omiwatari.jpg

おしょうさんの子育ち日記(1月その2)

教育コーチのおしょうさんです。

信州は雪深いイメージがあると思いますが、

内陸性気候の松本市は、あまり雪は降りません。

ただし、寒さは厳しい。

そんな松本市も先週の雪には参りました=:[

20130124-130114_0919~020002.jpg

娘たちと一緒に雪だるまをつくりました。

その後も降り続く雪の中、雪かきをしていた私に娘たちが、

娘「パパ、スーパーあずさが止まってるよ!」

線路近くの我が家からは、電車が見えます。

私「止まってる???通ったんじゃないの?」

娘「う〜うん、止まってるよ!ほら!」

20130124-130114_1150~010002.jpg

運転士さんが、顔を出して、何やら無線で連絡を取っている風。

架線の関係で、普通列車が止まってしまったらしく、その影響で

特急列車も停車していたようです。

付近の踏切は、しばらく鳴りっぱなし。

車は大渋滞。しかも大雪。

雪で喜ぶのは、こどもと、こどもと一緒に遊ぶパパ・ママだけ?!

ガッツの幸せ日記??

■娘の誕生日:**::**::**:

null
1月21日は末娘(あかり)の5歳の誕生日でした。:chin:

生まれてから家族に振り回されての生活・・

ごめんね・・・・:**:

両親は共働きで彼女が生後8ケ月目から母の職場の保育園で
長時間労働に付き合わされている。

そして、たまの休日は兄たちの野球の犠牲で訳わからずグランドに連れて行かれ
そこでお友だちをつくっている。

写真、ビデオもほとんどなく、保育園の行事も親は行けない。

ごめんね・・・・:**:

でも、いつもニコニコ笑顔をふりまいてくれる。
まさに、我が家の癒し、まもりがみです。:chin:

※追伸
20日の日曜日に1日早い誕生日会をしました。

でもでも、
その日も朝は次男のスポ少(野球)の当番、午後は長男の野球部の当番で
母とともにグランドのハシゴです。

やっと、本人が主役の席(誕生日会)についたのは午後9時前でした。

ごめんね・・・:**:

出会い力

教育コーチの なおです

我が家の蝋梅です 
20130123-20130123.JPG

広島では 中学入試もピークを迎えました

三男のセンター試験終了。

前日
  「A 今日学校休んでたけど 大丈夫かな?」

一日目帰宅後
  「B 試合の時より緊張した顔だった」
  「C ラッキー:**: 国語難しかったから」

二日目帰宅後
  「A 元気そうな顔だった。よかった」

自分のことより チームメイトのことばかり話す。

高1の時 本屋さんで出会った一冊の本:heart:
それに憧れ 進路決定:heart:

中学高校の 6年間で 信頼できる友と出会い
              尊敬する先生と出会い

我が息子ながら  羨ましいほどの”出会い力”

いやいや この母にしてこの子あり

そう!母は ”教育コーチング”に出会ってるんです:**:

:hahaha::hahaha::hahaha::hahaha::hahaha: