高校3年生の思い出の曲

教育コーチのGです。

今年、私は高校1年生の理科総合Bという科目を担当しています。

この科目には、気象の分野があるのですが、

その中の、雲と雨に関する項目の中に、「温かい雨」と「冷たい雨」という語句が出てきます。

過冷却の水滴が凝結核により…となるのが「冷たい雨」で、

この過程を経ないものが「温かい雨」などとなるのですが、

今回のポイントは学習内容ではありません。

「冷たい雨」とくればこれです。

懐かしい〜

高校3年生の頃の思い出がよみがえってきます。

みなさんが高校生だった頃の「思い出の曲」は何ですか?

出会い(その8:出会いと歴史)

超介です。

人の心の中、奥深く入りこみ
その人の心の中で生きる
一体化して
新たな意識になり、
また次の人の中にはいる

僕たちはつながっていく
そのようにして
歴史が形成される

心の奥深く入り込む形態は
言葉だけでなく行動かもしれない

今生の別れの際、あの世へいく数日前に
夫人に手を差し伸べて、握手を求めて
「ありがとう」といったひと

夫人からそれを聞いたとき、
なくなった人は僕の心の奥深く入った
彼は僕の中で生きて
僕も同じような想いを
いつか誰かに表明するだろう

楽しいことばかりではない
「あなたのために人生を犠牲にしました」
そんな言葉を投げかけられ
それが入ってしまったら途方にくれる

楽しさ、喜び、悲しさ、苦しさ、惨めさ・・・・
いろいろなものが混ざり合い、つながり
織り込まれ、心の中で歴史が形作られる

歴史は一人ひとりの心の中にある
記憶の断片をつまみだし
織り込まれたものを掘り起こすこともできる
記憶は感情をよびさます
記憶は生理的反応もよびさます
それから物語が始まる

たくさんの人々との出会いがつながり
歴史がうまれる

心の奥底の声を聴く時
僕らは孤独ではなく
つながっていることがわかる

運がいい

教育コーチの なおです

三男は 運がいい :!!:

今朝 文化祭のための 調べ物をパソコンで・・・
ところが つい〜 時間が :ahhh:

もう列車に間に合わない :*o*: 遅刻 :ahhh: と思いつつ  
ダメモトで 駅へ ダッシュ

何と 列車が遅れていて 間に合った :heart:
定時に運行していたら どう考えても 間に合わない

「時間管理ができていない:evil:」 って 見ることもできるけど

今回は 「運がいい :heart:」 にします

おしょうさんの子育ち日記(10月その2)

教育コーチのおしょうさんです。

私の祖母が亡くなってから、もうすぐ一年。

一周忌の法要は出席できないため、

一足早く、先日、お墓参りをしてきました。

娘たちにとっては、約半年ぶりのひいおばあちゃんとの再会です。

お墓の位置も覚えていた二人の娘は、

なむなむと手を合わせながら、

歌ったり、踊ったりしていました。

まるで、生前の祖母のように。

お星さまになったひいばあちゃんに、

何か話しかけている二人を見ながら、

いろんなことに感謝している自分がいました。

上の娘は、鉄子のため、往復のさまざまな電車に一喜一憂していました。

中央西線⇒東海道線⇒渥美線⇒新幹線

20111022-111009_1109~010001.jpg

写真は、私の父が娘を撮っているところです。

撮影終了後、祖父に感謝している娘がかわいかったですよ。:heart:

ガッツの幸せ日記??

■メタボでルルル・・・:lol:

会社の健康診断でメタボと判定され、保健師の指導(カウンセリング)を受けることになりました。
その名も 「積極的支援コース!」 =:[

私は大きな期待とワクワク気分で1番に予約をとっちゃいました。:mrgreen:

そして当日・・・:heart:
なんと今までの健診のデータがPC上にならび、
分厚い資料から保健師さんからカウンセリングを受けました。

でも、それがおもしろい! :hahaha:

いつもとは立場が逆なのもあるのか、
私自身こんな喋ることがあるのかというくらいに喋りまくっってました。
気がつけば予定の時間を60分も過ぎていました。

でもね、
保健師さんって、なんでなんて傾聴・質問するのが上手いのでしょうか! 

 さすが、プロ!すばらしい! また、話したい気になりました。

そこで決めた自分との約束は
  :**: “ 21時以降は食べない ” :**: 
 これだけ。

(ただし、21時以降の断食は飲み会の時はOKしてもらいました)

そして毎日に体重測定をして2週間毎に報告する。

これが続いています。:**:

その時点での私の体重は68kg。
目標は3kg減

おもしろい、おもしろい。:hahaha:
気がつくとその気になっている自分かいました。

この1ケ月で飲み会が6回、
その日はやはり目標体重より5kg以上のオーバーで70kg超に=:[

また、
仕事が忙しく夕飯が満足にとれなかったときは66kgまで減ってます:roll:

おもしろい、おもしろい。 :hahaha:

  気づいたこと。ある、あるよ

 :**: 「目標があれば楽しい」。 :**:

自分の場合は、ほんとにほんとに、そう思います!
 :star1.0:乙女座O型、猪突猛進タイプ:mrgreen:

 
 じゃあと調子にのって、自分との約束を増やしていこうと、
  : 
   **: 「駅まで歩く」 :**:
 
     ことを追加しました:mrgreen:
    
    これも継続中!:**:

今までは駅までバイク通勤(5分)だったのを
  てくてく、てく・・・とあるいて歩いて20分、
           夜道はおやじ狩りに遭いそうな???:twisted:

  でもでも、やってみるとおもしろい:hahaha:

:star1.0:次はなにを目標にしようかな?

ルンルン! :hahaha: :hahaha:

感謝を込めて

[講演会] ブログ村キーワード

教育コーチのなみぞうです。

今治明徳中学校様で講演会をさせていただきました音譜

前日、今治に到着したときにはどしゃぶりの雨雨

うわ〜、やっちゃった!?なんて思いましたが、
翌朝起きてみたら雨があがっている合格

晴れ間も少しのぞきました。

授業参観のあとで開催いただいた講演会。
80名ほどの保護者様がご参加くださいました。
熱心で、とっても素直で、笑顔の素敵な
お母さん、お父さんたち。

保護者会長さんからご紹介いただいて
スタートしました。

  20111022-kaityo.JPG  

会長さんのセンスがまた素敵:**:
親近感のわくご紹介のおかげで
あったかい雰囲気が出来上がりました:hahaha:

もうこうなるとテンションあがりまくりアップ

20111022-jikosyokai.JPG

     20111022-zyunkai.jpg

          20111022-last.JPG

信頼と愛情に満ちている場。

日頃から、保護者の皆さんと先生方とが
一体となって関わりをされているからこその
ぬくもりが感じられる空間でしたドキドキ

ブログでお馴染みのなおさん、超介さん、
そして、月さん、COZYさんとトレーナーの仲間が
たくさん駆けつけてくれたことに感謝:heart:

こんな素敵な機会をいただけたことに、
本当に感謝しています。

保護者の皆さん、会長さん、校長先生、教頭先生、
そして、先生方
本当にありがとうございました!

めちゃめちゃHappyななみぞうでした:heart:

たくましい!

教育コーチのりんです。

昨日のこと。

15時過ぎに、りん携帯電話を確認すると、
中1息子:-Dから、13時に着信あり。

:-Dの留守番電話メッセージ
「家の鍵を忘れたんだけど、どうしたらいい?」

あらら:[]2時間以上も前。

ちょっと、ドキドキしながら、家に戻ると
上機嫌でマンガを読んでいる:-Dが、リビングにいた。

はぁ:ahhh:

「ママと連絡がとれないから、○○(弟)の小学校に行って、鍵を借りてきたわ:hahaha:
不審者と思われないように、職員室で事情を話してから、いったしな〜。」

はぁああ=:[

なんと、たくましい:**:

私なら、近所の図書館か公園で過ごしていたわ〜:*o*:

学校から帰った弟。

:-Dに鍵、貸してたら、ドッチボールをやる時間短くなったわ!
:-Dのアイスクリーム、もちろん、くれるやろ8-)

こちらも、た、たくましい:ase:

毎日、おもしろい:hahaha:
ちょこっと、しあわせ:heart:

ちいさなことだけど

 偏頭痛もちの教育コーチのいっすぅぃ〜です。 たまになんだか大変なことにもなります。 救急車で運ばれたり。
 でも最近は、発症周期(間隔)が長くなっているようで、うまく対処できるようになってきたじゃないか!と自画自賛しているところです。

 天気が崩れていくとき、気圧配置が変なとき、私の体調も崩れ、気の巡りがおかしくなるようです。

 そんなとき、まず、目の奥が痛くなります。 こめかみ辺りがへ〜んな感じになります。 光が眼に入ってくる様子が妙な感じになります。 あ、忘れてはいけないのは、お腹の調子。 便秘になります。

 だから、朝の快便はむっちゃくちゃ気持ちいい:**:

 先日、思いのほか、おっきなウンチが出ました:!!: 
むっちゃ大きいやんって気持ちと、うっれしい気持ちとで、子どもを呼ぼう:!!!:と頭に過ぎりました。
しかし、その0.2秒後には思い留まりました。 大人ですから(笑) 妻にしかられますから(大笑)

 そのとき、思い出したんです。

 子どもが初めて一人でウンチできたときのことを。 ほんまにうれしかったなぁ〜、と。

 身体の大きさを考えると、「これでもか8-|」ってぐらいに大きくって、眼を見開いて観察し、大笑いした日のことを。 最後には子どもの方が恥ずかしがってたわ。

 ちいさなことだけど、何気ない日常に、そんな喜びを見つけられるようになった。 意味をくっつけるようになった。 生きてるっていいなっ:**:

出会い(その7)

 超介です。般若心経(本)、エジプト展でのスカラベから先人の心を想いました。

         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「空」とはむなしい、という意味ではなくあること、ないことを包括する概念である。
色(あること)と無を超える思想である。

     空包摂色 (くうほうせつしき):空は色を包み込む
     空包摂無 (くうほうせつむ) :空は無を包み込む
                   (苫米地英人 「超般若心経」より)

 人は困難を乗り越えるために祈る、不幸な出来事に対し覚悟を決めて祈る。

 7世紀の中国、僧玄奘は西域に向かった。天変地異、あるいは妖怪などの行く手を阻むさまざまな困難に対し、「般若心経」を唱え進み、母国に仏陀の教えの経典を持ち帰るというミッションを果たした。

 彼には使命があった。ぜひとも果たしたい役割があった。そのために天竺をめざし進む、一歩進むたびに使命達成にちかくなる、そう感じた。困難は「空」(だから惑わされない)という立場に立つこともできた。

         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 今から3500年ほど前のエジプトの遺跡から「スカラベ」が出土している。それは死者の心臓の位置におかれていたという。スカラベは復活の神の象徴であるらしい。

 小学生の頃、ファーブル昆虫記で「ふんころがし」(スカラベ)を知った。半世紀ほど後、エジプト展でスカラベを見て、それが「ふんころがし」であることに驚いた。団子を転がし移動するさまが、古代人には太陽を操ることの象徴に見えたらしい。天空をかける、羽のついたスカラベも出土している。

 :当時の人々が生きたのは、古代国家社会の階層構造やら、天変地異、他民族との戦争等々、現代と比較できないほどの障害がたくさんあった時代であった。スカラベは、その人たちを鎮魂した。光沢を放ち、質感のあるスカラベを造型し、死者の胸に布置して復活を祈った。

         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 彼らは困難を前に、心を鎮め、自由を取り戻し、選択的に生きようとした。般若心経とスカラベからは、そのような先人の熱く、激しい心の動きがみえる。

ブログのタイトル写真集です 2

そら@内藤です。

今年、タイトルに使ってもらった写真です。
振り返るといろいろありました。

なんて、まだあと2ヶ月余もありますが・・。

まだまだやること、やらなきゃならないことが
たくさんあります。

やりきりましょうね。

いよいよ寒くなります。
  お体も大事に。

 20111020-h2212.jpg

 20111020-h23 1.jpg

 20111020-h23 2.jpg

 20111020-h23 4.jpg

 20111020-h23 6.jpg

 20111020-h23 7.jpg

 20111020-h23 8.jpg

 20111020-h23 9.jpg