初めての一人旅

たびし@小山の息子S、小4です。

金曜日の朝、とうたんと約束した。
「今日、学校から帰って5時半までに宿題を
全部片付けたら、おばあちゃんちに連れてって
くれる。片付いてなかったらとうたんは一人で
行く」

学校から帰って玄関にカバン放り投げて
遊びに行った。
で、気付いたら6時半。
が〜ん=:[

とうたんは冷たい。「約束は約束」
ほんとに一人でおばあちゃんちにいっちまった。

その日の夜、必死で宿題を片付けた。

土曜の朝、母上に「おばあちゃんとこ行きたい」と
訴えてみるも、反応なし。
僕は決めた。一人で行く!

とうたんに電話して、電車を確認した。
着替えを準備した。
お小遣いだけでは足らないみたいなので母上に
頼んで千円借りて軍資金を準備。

必死でバス停まで走る。
京都駅行に乗ったけど、渋滞で、
京都駅に着いたときには電車は出たあと:[]

公衆電話を探してとうたんにSOS。
1時間後に次の特急があるらしい。
しゃあない。1時間待とう。

きっぷ売り場に行ってきっぷを買うとき、
「ぼく、一人で行くんか⁉」って
びっくりされちまった。
きっぷにわざわざ「31番ホーム」って
書いてくれた。

待ちくたびれたけど、ようやく電車に乗る。
そこからがまた長い。行けども行けども山ばっかりで
ほんまに着くのかちょっと不安になった。

とちゅう、知らないおばさんに「こんにちは」
って言われた。とりあえず「こんにちは」って
答えたら、「けんいちくん••••、あっ!人違い
やったわ、ごめんなさい:oops:」やて。
どきどきしたわ。

でもまあ、1時間ちょっとガタゴト揺られて
無事到着:hahaha:

駅前でとうたんが心配そうに待ってるのを
見つけたんで、隠れながら近付いて、
後ろから「わあ‼」いうてびっくりさせたった。

おばあちゃん半泣きで「よう来た」「偉かった」
ってほめてくれたけど、まぁ、それほどでもない••••。
楽しかったわ、一人旅。
夏休みも一人でおばあちゃんとこ行こかなあ。

一緒にいるだけ

:roll:NHKの朝ドラみてますか?

今は、『梅ちゃん先生』
:oops:
頼んない梅ちゃんが下町のお医者様として成長していく姿を描いたものです。

6月29日の中で、世良正則ふんする町医者が梅ちゃんに言うセリフ。

「医者は、一緒にいるだけなんだ。」

「治してやろうなんて、おこがましい。」

「ただ一緒にいるだけなんだよ。」

この言葉がきっかけで、梅ちゃんは、自分の住んでいる町で開業することになるみたい。

朝から、胸がキュンとした。

私も、街角の公文教室で、ただ一緒にいるよ〜〜〜:wink:

あんみつ日記

爽やかな日や雨の日や、緑が美しい6月が終わり
いよいよ7月ですね:wink:

いつも大切にしている
「時間・お金・健康」のバランスを崩さないようにと
意識しながら、慌ただしい日々を過ごしていました。

そんな矢先・・・
食器を落とし、左薬指を12針も縫うことになってしまいました:*o*::ase:

普段から、何かとどんくさいのですが
今回ばかりはあんなに勢いよく食器が割れて大けがすることになり
びっくりでした:*o*:

当たり前のことが出来ない不自由な生活で
感謝の気持ちや心にゆとりが出てきているあんみつです:heart::!!:

『親力向上セミナー同窓会:京都』、本日開催!

教育コーチの凜です。

みなさん、こんばんは:star1.0:

今日の京都は、暑い一日でした。

愛情いっぱい、子育ても家事も仕事も一生懸命なママのみなさんとの
『親力向上セミナー同窓会』:**:

約2カ月ぶりの再会に:heart:
20120629-oya1.jpg  20120629-oya2.jpg
話がつきません。               自分の生活の中の○○を書きました。

20120629-oya3.jpg  20120629-oya4.jpg
書いたことを、傾聴し合いました。      やっと・・・お渡しできました!修了証。

スッキリしたり、ポロリと涙がこぼれたり。
笑顔になったり、納得したり。
発見したり・・・:-o承認したり。

20120629-do1.jpg
最後は、このお顔:-D

それぞれのみなさんで、OKですよ:**:
みなさんの前進を支援します!

みなさんとの出会いに、感謝の気持ちでいっぱいです:heart:
次にお会いする時を楽しみにしています。
また、今日お会い出来なかったみなさん、これからもご連絡をお待ちしています:**:

みなさん、明日からも『やりたいこと』やりましょう!:mrgreen:

おしょうさんの子育ち日記(6月その2)

教育コーチのおしょうさんです。

先日、娘がお世話になっている児童センターのバス遠足で、

国営アルプスあづみの公園大町松川地区

に行ってきました。

20120627-120623_1046~010001.jpg

近くにクマがいる自然あふれる公園です。

手作りピザをつくったり、

20120627-120623_1033~010001.jpg

公園内のアスレチックなどを

楽しみました。

クマには遭遇しませんでしたが、

めーいっぱい遊びました。:heart::lol::lol::lol::heart:

自然あふれる体験、みなさんもぜひしましょう。

ポーッとするとき

そら@内藤です。

 6月ももう終わりですね。
 次ぎから次へとやらなきゃならないことが湧いてきます。
 
 さて、我が家の水槽です。
 今回はカージナルだけを入れてみました。
 水槽の前に座ってポーッとしていると、リラックスします。
 
 
  20120625-suiso.jpg

  

『パパ・ママコーチング ワークショップ』開催しました!

教育コーチの凜です。

『パパママコーチング ワークショップ 京都』

:**:6月23日(土)開催しました:**:

お越し下さったみなさま、本当にありがとうございました:heart:

うれしいことに
受講者さまの満足度100%:heart:

:**:受講後のみなさまの感想から(一部抜粋):**:

『すごく気持ちが楽になり、なんだか涙:cry:が出そうになりました』

『コーチング・・・そのものも知らずに参加しましたが、自分の内面がポカポカ:oops:してくる状態に驚いております』

『イライラしたり:x:、怒ったりする:evil:時もありますが、そんな自分にもOKを出して毎日楽しく:-D暮らしていきたいです』

20120624-ws1.JPG 20120624-ws2.JPG
出会います。                   キヨシトレーナーのお話に、大笑い苦笑い。

20120624-ws3.JPG 
話を聴きます。 

20120624-ws5.JPG 20120624-ws6.JPG 
楽しい時間は、あっという間でした。ステキな笑顔でお帰りになられました。
帰宅後、お子さまとどんな時間を過ごされたのでしょうか?

次回は、8月に滋賀県彦根市で開催予定です。

また、ご案内します。

どうぞ、お越しくださいね:heart:
ステキな出会いが待っていますよ:heart:

                
               

ガッツの幸せ日記??

■再会 :**:
先日の日曜日
18年ぶりに再会した:-P

以前に会ったのは北海道の苫小牧でした。
名前を“なるみ”さんといいます。:oops:

会う2日前に電話で話をしました。
その声は完全に記憶から飛んでいました。

数日前からワクワクしていました。:lol:
こんな気持ちもいいものですね。

そして当日がきました

“なるみ”さんは立派に成長され
素敵なお嬢様になってました。:-P

そう、彼女は私の親友の愛娘です。
当時あった時は2歳かな
それが・・・

時は流れ、彼女も二十歳となり
私の職場でアルバイトをしてくれたのです。

こんな再会もいいもんですね。:wink:

■追伸
彼女の父ちゃん(私の友人)は現在3人の子どもを
同時に地方(金沢)から関西の大学にいかせています。

たいへんだ:cry:

でもでも
日本の父ちゃん、母ちゃんは偉大です。

子のためなら、えんやこら!:-P

『親』しかできませんね、親だからできるのですね
感謝、感謝です。

そのほうが 喜ぶじゃろ〜 

教育コーチの なおです

広島は 爽やかな風
近くの中学校から 体育祭の音楽が流れてきます

近所に住む 80歳のAさん

男の孫 3人(小5、中1、中2)を 育てている
そして ご主人の介護も
洗濯機 2台使っても 洗濯物が追いつかない

「部活のユニフォームが乾かん時は 
        夜コインランドリーに行くんょ〜」
徒歩です

孫が 昨年川で捕まえてきた 亀のお世話も
市販のえさではなく
ミミズを 二日に1回 畑までとりに行く
片道30分歩いて

「え〜! 雨の時とか 大変でしょう」 と言うと
「そのほうが 亀が喜ぶじゃろ〜
         首伸ばして パクって食べるんょ 」
いたずらっ子の様な キュートな笑顔 :heart:

愚痴を聞いたことがない
その秘訣が 分かりました

亀が 喜ぶじゃろ
   孫が 喜ぶじゃろ
      主人が 喜ぶじゃろ
             私が 喜ぶじゃろ   

○○が喜ぶじゃろ〜:heart:

       

かくれんぼ

教育コーチの凜です。

今朝の京都は、肌寒い感じ。

雨が上がり、雲は多めですが、雲の隙間から青空が見えています。

みなさん、いかがお過ごしですか?

最近、小6の次男にお留守番をお願いすることがあります。

前までは、「一人はさびしい」と言って、どこでもついて来て
いたのに:-D

今は、興味のあるところだけ一緒:mrgreen:

だけど、お留守番をしているうちに、さみしくなるようで:cry:

私が帰宅したら、即『僕をみてあそび:heart:かくれんぼ』はじまりはじまり:heart:

玄関のカギを開けた瞬間

バタバタパタパタ:[]
シ〜ン

「○○ちゃん、ただいま〜。あれっ!○○ちゃん〜、ママのかわいい○○ちゃん:heart:
どこにいるの〜:heart:
とかやってます。

改めて、ブログに書いていると、小6で:ahhh:と、ちょっと恥ずかしくなってしまいましたが:oops:
こんな感じで、まだまだ私と遊んでくれるかわいい次男です:hahaha:

毎日、おもしろい:heart:
ちょこっと、しあわせ:heart: