親力向上セミナー京都、本日開催。

教育コーチの凜です。

朝晩、涼しくなりましたね?
みなさま、いかがお過ごしですか?

本日
親力向上セミナー京都
おかげさまで、満席で開催しました。

「みなさんに会いたかった:heart:」と
1回目の9月14日から楽しみにしてくださっていたなんて。
うれしいな:heart:

20121005-oya1.JPG
「3週間どう過ごしていたの?」

20121005-oya0.JPG
「がんばってるね〜。素敵だよ」

20121005-oya3.JPG
「キラキラ輝いている人〜」

20121005-oya2.JPG
「うちの子の・・・」

20121005-oya4.JPG
みんなで書きかき承認のことば。「あら、ステキ」

20121005-oya5.JPG
「はい、ポーズ」うきゃきゃ:mrgreen:

素直に、思い切り、柔軟に、おちゃめに
前進してくださったみなさまでした:**:
ありがとうございました。

12月7日(金)同窓会での再会を楽しみにしています:heart:

最近始めたこと

 超介です。

 尋常性乾癬という病気を10年ほど前からわずらっています。いくつかの病院を回って、最終的に研究熱心で、懇切に対応してくれる病院(皮膚科)に7年間ほど通っていました。いろいろ試してその結果、塗り薬、内服薬にて昨年から今年の6月まで肌の荒れを押さえ込んでいました。が、(内服薬の)副作用が大変きつく、その対処に苦慮していました。今春、ある医療従事者に開発中の民間医療(カラーセラピー)を紹介してもらいました。ためしてみると、腰痛やら、乾癬の内服薬の副作用の沈静化に効果があることを実感しました。

 それで今年、7月10日に、思いきって、塗り薬、内服薬の使用を止めました。でも、その反動で、症状が一気に悪化、湿疹が噴出してしまい、体中いたるところの皮膚が荒れ、見るも無残な、異常な身体(赤い湿疹が全身に広がり、皮膚のくずのようなもの(鱗屑)がいっぱい落ちます)になりました。ひどい症状に厭世的気分に。湿疹は顔、手以外は出ています。8,9月は痒みと痛みで眠れない日もありました。そこで、いろいろ情報収集、体質改善のために、断食をやることにしました。

 9月19日(水)から初めて、今日で14日目です。断食といっても、1日の内、継続して18時間食事をしないプチ断食(夕食を18時頃とって、翌日正午まで食事をしない)です。これを月曜日から土曜日まで続けます。ただし、日曜日にはフル断食。土曜日の18時頃夕食、日曜日は何も食べません。月曜日の昼に復食(軽いものを少量食べる)をします。それからまた月曜日から土曜日はプチ断食を続けます。

 書店には少量食、断食等々の書籍が並んでいるので、それを参考にし、たとえば肉、卵、脂は極力控える、野菜をたくさん取る、大きな魚ではなく、1匹丸ごと食べられる小魚を食べる、水は食後3時間たってから飲む、腹八分目等、自分の体の反応を見ながら調節します。セラピーの医療従事者にも相談しながらやっています。

 これまで34年間、朝8、9時頃起床、朝ごはん、11時頃に出社、夕方食事(外食が多い)をして、深夜12時頃帰宅、それから食事(もちろんアルコールも飲む)をし1,2時頃就寝。この間、間食、コーヒー、栄養ドリンク、ジュース等飲み放題、こんな生活を34年間繰り返してきました。消化器が疲労し、身体に毒素が蓄積、生活習慣病等(乾癬と高血圧)になるのは、考えてみれば当たり前。深く反省し、生き方、考え方、食事を改めることにしました。

 断食開始後14日ほどたち、体も少し慣れ、効果も出てきたので、ブログに書かせてもらうことにしました。最初は空腹感に悩まされました。体のだるさ、軽度の頭痛、眠気があるときもあります。食事の内容(全部自分で作っています)、量、飲み物に工夫をするなどで対処します。食事の内容は質素になりました。これからずーとこれを行うのかと思うと、最初は憂鬱でした。でも大変おいしく味わえるようになっています。会合等で飲食するときは皆と同じようにし、翌日以降で調整することにする予定です。

 断食を始めて数日後、偶然にも同様の生活(少量食)をしている人、2名に出会いました。その人たちの生活ぶり、仕事ぶりを聞いていると断食、少量食のよさが理解できました。2人とも元気でバリバリ仕事もする人なのです。まるで(私を励ますため)計算されたような出会い。

 身体が軽くなり、行動が楽(12日ほどで、体重は4kgほど減)になりました。まだ下がりそうです。皮膚の痒み、痛みが和らぎ、昼間はそれらを感じない日が続き、夜間だけに。その後はその夜間も和らぎつつあります。また、7日目以降、肌の荒れが見た目にも、沈静化し始めました。(カラーセラピーも続けていて、その効力もあって) そのほかにも味覚、嗅覚、皮膚感覚が鋭敏になり、頭と心がすっきりしています。身体の変化が、メンタル面にも好影響をおよぼしているように思います。

 この食生活の変更にいたるまでには、多くの出会いがありました。今思いおこせば、5月のコーチング講座(更新講座)でインナーチャイルドとの出会が縁起・・・・・・。このストーリーは形式を変えて表現したいと思っています。

 断食始めてみてよかったです!

 長々と書いてしまいました。
 ここまで読んでいただいてありがとうございます。

いっぽ

かぽねです。

息子が1歳を無事迎え、ここに来て、よちよち歩きを
始めました。

二本足で立つという、私にとってはごくごく普通の
行為ですが、息子は本当に嬉しそうに、「にこにこ」
という擬態語では表現できないくらいの目一杯の
笑顔で喜んでおります。

最初は3秒も立っていれば、すぐにしゃがみこんでしまってましたが
今では、10歩くらいまで歩けるようになっています。

「人は伸びようとする生き物だ」は、何度も何度も
練習を繰り返す息子を見ていると、実感できます。

何度も何度もできるまで挑戦し続ける姿、息子から学んでいます。

教育相談・教育コミュニケーション実技研修会開催しました

ブログ読者のみなさん

教育コーチのGです。

先週の木曜日と金曜日(9月28日29日)の二日間にわたって、

教育相談・教育コミュニケーション実技研修会を、

東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催しました。

null

この研修会は、文科省に事務局のある全国教育研究所連盟が20年にわたってやってきた研修ですが、

今年は日本青少年育成協会が引き継ぎ、バージョンアップ8-)8-)

これまでは、教育委員会や教育センターの指導主事、公立学校教員だけに参加が限られていた研修でしたが、

今年は民間にも門戸を開放し、教育コーチングを柱として、発達障害、精神疾患、教育カウンセリングから個性認識学まで、

多種多様かつハイクオリティな研修を満載して開催をしました。

今年も、昨年度までに勝るとも劣らぬ教育への情熱をもった、多数の方々にご参加いただき、

最高の盛り上がり、充実感の中、研修を修了しました。

以下、研修風景写真です。

null
研修開始前の打ち合わせ

null
心療内科医 佐久間哲也氏の記念講演
(医師(内科・心療内科・精神科)/エムオーエー奥熱海クリニック院長)

null
課題別ワールドカフェ

null
コミュニケーション基礎講座

null
1日目終了後の情報交換会

null
体感コーチングワークショップ

あんみつ日記

日中はまだ暑いですが、ずい分涼しくなってきましたね:wink:

あんみつの10月の心目標は
「楽しむ」と「感謝」です。

受験シーズンが近づくと気が落ち着かない日々も
あったりしますが、やっぱり子どもたちのように
前を向いて目をキラキラ輝かす瞬間を増やしていき
毎日を楽しむこと:heart:
そして、その気持ちから自然と出てくる
人との繋がりで当たり前と思わずに感謝する気持ちを
意識して過ごす、そんな秋にしていこうと思っています。

さっ!そのためにはおいしいものを食べる幸せの時:heart:
たくさん見つけていかないと!!:hahaha::hahaha:です

第19回人生航海図in長崎

教育コーチのなみぞうです。

行ってきました!!!

1年ぶりの長崎。

今回も素敵な15人の船長が集いました。

めっちゃ熱くて、本気で、とことんやりきりました:**:

これからまた東京へ:ase:

がしかし、速報だけお伝えします!

初日から

null

最終日

             わいるどだろ〜:hahaha: 

              20120926-otakebi.JPG

   らぶり〜だろ〜:hahaha:  
                  
       20120926-henngao.JPG

続報はまた来週:!!:

人生航海図#19 in長崎

足袋師@小山です。

9月22日から24日まで、
長崎にて「人生航海図セミナー」やってきました。

ひでちん、カッキー、ガッキー、ミッスン、バタコ、
是空、IK-SEN、みなっちゃん、たつ、のん、たか、
さくら、フライパン、全力少女、べっちいの15人。

体験したのは、
泣いて、笑って、躓いて、転んで、立ち上がって、
突き抜けて、笑って、繋がって・・・そんな時間。

それは、何十年人生そのもの。

もう、このセミナーも数えて19回。
人生のミッションから関わってくれるトレーナー諸氏と
たくさんの参加者のおかげで、進化に進化を重ねてきました。

今回改めて感じたのは、
人間は、過去(解釈)に縛られて生きているということ。
そして、感情に振り回されて生きているということ。
そして、そんな自分に気付いていないし、
気付いていても認めようとしないということ。

そんな自分を見て、そして認めて、
人生に「違い」を作り始めた(本当に輝く素敵な自分を取り戻した)15人。
とっても眩しかった。

人間って、やっぱりええわ。最高や。

今日は、今日で、完了。
やっかいなことがいっぱいあったとしても、
今日は、今日で、完了。

日はまた昇る。
その日の下で、明日の人生を創るのは自分。

15人の船長たちよ! いざ、海へ!
そして俺も、なみ、はっぱ、すみ、さわ、おか、コーチャンも
人生の航海を続けるぞ!

15人の出航を見送った、長崎の夕日です。
null

おしょうさんの子育ち日記(9月その2)

教育コーチのおしょうさんです。

先日、小学生のペットボトルロケット大会に家族で

出場してきました。

スキー場のゲストハウスで、ロケットを制作し、

ゲレンデで打ち上げるというものでした。

試射の段階では、前に飛ばずに、回転しながら、

後ろ?に飛んでいた、

娘の【もようロケット号】は、

1回目100メートル以上飛んで、2位。

2回目も最長不倒に届きそうな勢いでしたが、横に流れて、2位。

トータルで、2位。

20120921-IMG_1624.JPG

本番に強い娘のロケットでした。

ガッツの幸せ日記??

■北向き地蔵の幸せ大福:**:

健康のために始めた徒歩通勤(家⇔駅)
そこで出会ったお地蔵様。

まもなく1年が経ちます。

今では、絶対に毎日会いたい“お方”となっています。

休みの日も足が向く、そして、手を合わす、
すごく心が安らぎます。:-P
null

出逢いに“感謝”です。

そして、もうひとつの出逢いが・・・:-D
その祠の前には、「北向き地蔵の幸せ大福」のみを売っているお店があります。
それも毎月「3」のつく日しか開店しないのです。

null
先日、初めてその「北向き地蔵の幸せ大福」をいただきました。
めちゃ、めちゃ、美味しかったです!:-P

※追伸
先日、私は50歳の誕生日を迎えました。:-P
ついに、私の黄金期(60歳)まで、あと10年となりました:-D
カウントダウンの始まりです!:**: 

ワクワク:mrgreen:

ころもがえ

教育コーチの なおです

庭には すくっと 彼岸花

20120923-2012092301.JPG

日馬富士の優勝に 感動し
夕食を終えた頃 

「明日から 冬服で行こうかな?」 
襟章を付けたり 
長袖シャツを確認したり・・・

「カラーがない!:ase:
「おっかしいな〜」
「お風呂から出たら 思い出すかも:roll:」 あわてない 息子

そして、もう一度 子ども部屋を捜索。 
あった〜:idea:

10数年前

「衣更 どうする? 明日にする?」
夫婦の会話を 聞き違え 

恐る恐る:ahhh: 神妙な顔で=:[

「おかあしゃん コドモガエ って にゃに :?:」 って 聞いてきた子が

自分で 衣更できるようになりました:heart: