皆さま、おはようございます。 3月に45歳になりました。戌年生まれの教育コーチいっすぅぃ〜です。
 <どうして時間は一人24時間平等にしか与えられていないのだろう>この日曜日に、電車の中でぼそっと自分の口から出た言葉です![]()
 40歳になったときのこと。
 「四十にして惑わず」というぐらいだ、どれが大事なのか優先順位をつけよう。どう生きたいか考えよう。あれもこれもとやっていては、器用貧乏でどれも出来なくなる。絞っていこう。
 そんな風に考えていました。 しかし反面、選択する、絞るということはしんどいな。可能性を狭めていくようで嫌だな、と感じていました。
 45愛になったときのこと。
 むっちゃ生きているのが楽しいやん。どんどん深化しているのが分かるわ。という感覚![]()
よくよく考えてみると、前者では、「切り捨てる」ということはしていなかったようです。「優先順位」は付けました。これが大きかったかな。今でもやりたいことはいっぱい、なのは変わらないけれども。
 電車では、有限だから、健康に
進化・深化できてきたのかな、と答えていました。
 このブログも、この春からライターが増え、ますます楽しく、盛り上がっていくことと思います。
 「教育コーチング」も11年目の舵を切り、パワーアップ。面白いことになっています。
 これからもよろしくお願いいたします。
 P.S.
 やっぱ、24時間は不公平かな![]()



