教育コーチのGです。
今週の月曜日から、大阪は天満橋にて、
キャリア教育指導者養成研修を受講しています。
研修の詳細はこちらをクリック
沖縄から三重までの、西日本全体から、
熱心な先生方が大集合しています。
朝から夕方まで、キャリア教育漬け。
グループに分かれての計画作成。
時間が過ぎるのが、あっという間です。

内容もとっても、学び深い研修ですし、
参加をしている先生方も、とっても素敵です。
明日も楽しみだ![]()

教育コーチのGです。
今週の月曜日から、大阪は天満橋にて、
キャリア教育指導者養成研修を受講しています。
研修の詳細はこちらをクリック
沖縄から三重までの、西日本全体から、
熱心な先生方が大集合しています。
朝から夕方まで、キャリア教育漬け。
グループに分かれての計画作成。
時間が過ぎるのが、あっという間です。

内容もとっても、学び深い研修ですし、
参加をしている先生方も、とっても素敵です。
明日も楽しみだ![]()
連日のオリンピック放映
ついつい見入ってしまい、お茶の間解説者、お茶の間応援団、一喜一憂しながらお気楽に楽しんでます。![]()
![]()
![]()
選手のインタビューで試合前には
「日本の皆さんに勇気と感動を与えられるように頑張ります!」
といったコメントがよく出ます。
『いいんだよ、そんなに背負わなくても。自分のためにやって
』
思わずつぶやいてしまいます。
でもそういうことを口にできることが本当にすごいことです。![]()
選手の顔がアップになると、明らかに選考会や他の試合の時とは表情が違っています。
自分のためだけに力を使っていた選考会とはやはり全く違う心境でステージに立っているのだと思います。
そんな中、金メダル第1号の女子柔道の松本薫選手。
あの表情を見て思い出しました![]()
選考会の時も試合前にスゴイ形相で気合を入れている姿![]()
何でも彼女は闘争心が強すぎるので自分を落ち着かせるためのルーチンワークなんだとか。
ルーチンワークはイチロー選手で有名になりましたが、常に決まった所作をすることで常に同じ気持ちその場に望めるようにしているのだそうです。
松本選手はいつも通りにできたのでしょう。
おそらくどの選手にもそういったものはあるのでしょうが、それができなくなってしまっている選手も多いように感じます。![]()
残念ながら私にはあの場に立つような極限の緊張状態は経験できません。
ただ言えるのは、
自分のために思いっきりパフォーマンスしてください。![]()
最高のパフォーマンスがあなたにピッタリの様々なメダルという成果としてついてくるでしょう。![]()
![]()
例え思う通りにいかなくても「すみません」なんて言わないでください。
私たちは結果に勇気をもらっているのではなく、闘っている姿に勇気をもらっているのですから。
いつもの笑顔を見せてください。
遠くから応援してます![]()
![]()
![]()
///キャッチャー///
教育コーチのさる@なみぞうです。
最近、「さる」とか「さるぞう」とか呼ばれます。。。
なんてぼやいてみましたが、めっちゃ愛情のこもった声かけ。
結構気に入ってます
さてさて、
先週末にこんな出来事が!
木曜日の夜
たびさんからのメール
「明日、夜8時過ぎから遊びに行きましょう。
太ももまで生足を出せるかっこうできてください。」
なに〜
生足ですか???
そして、またまたたびさんからメール
「スカートでもパンツでもいいけど、たくしあげてもらうからね。
パンストは脱いでいきましょう。」
ということで、たびさんてきにはミステリーツアー
メールをもらった私たちは、きゃっきゃしながら、予想開始
そして
金曜日の夜
たびさんのつぶやきから・・・
「遅くなっちゃったけど、何時までやってるかな〜。」
「夜10時までだから、まだ間に合いますよ!」
「えっ!!!どこ行くか知ってんの???」
ということでしたが、ミステリーツアーに行ってきました。
暑い夏には、ほんとに気持ちいいですよ
と言っても、また来年ですが・・・。
場所は下鴨神社。

みたらし祭

土用の丑の日に、神社の中の御手洗池で足を清めて、
無病息災やら安産やらを祈願するという伝統ある行事。
お水が冷たくて、キ〜ン!!!って感じでした。

みんなでちゃんとお参りしましたよ

これで安心です![]()
みなさんも健やかな毎日をお過ごしになられますように・・・。
毎日、暑いですね![]()
先日、我が家に留学生が来まし
。
日本の文化や京都の町に触れ、
楽しいひと時を過ごして帰国されました。
他国や異文化への理解を深め、互いの文化を尊重し合う![]()
コミュニケーションの機会となりました。
超介です。
韓国のお酒『まっこり』を入手しました。微炭酸(本当にちょっぴり炭酸)、甘味有です。上品な味わい。上質の甘酒をそっと置くと、透明な上澄みができます。それを汲み取ったような味が含まれてい、それにそこはかとない香があります。その香が『まっこり』という言葉にぴったりなのです。
量子的な見方をすると、真空というのはまったくの空ではなくて、素粒子が現れたり消えたりしている状態。素粒子は波であったり粒子であったりするので、そこいらじゅうにあるような無いような状態。『まっこり』を飲みながら、そんな本を読んで量子の世界に遊ぶと、だんだん浮世ばなれしてきます。
地球を直径9ミリメートルの球に押し込めればブラックホールになるそうです。とりとめなく、そのような話をだれかれとなくしていると、そのようなことを考えても役に立たない、とかよく言われます。でも、役立つのです。地球を9ミリの球に押し込めることが可能であるという仮定に立てば、電子と原子核の空間がどれぐらい開いているのか計算できるのです。実際やってみれば原子核の中まで考えて詰め込まないとできないようです。
このような考え方は、たとえば愛媛県でキャットフードの販売業を始めるときに、飼い猫が何匹愛媛にいるか計算して、キャットフードの市場規模を計算するときなどに、有効です。統計がありませんから。フェルミ推定と、云うそうです。この手の問題が、マイクロソフト社とかの入社問題に出されたこともあるようです。実際ビジネスを創造するときには必要ですよね。キャットフードの販売業をしようとしているのではもちろんありませんが、この思考方法を仕事の場で使う場面もあるでしょ。
何も考えずにただひたすら作業のみに没頭する仕事も必要ですが、色々と考えて工夫して仕事化するにはこのような思考法(仮説を立ててやってみて、結果をフィードバックしてさらに正確な仮説を立てる、というやり方です)は有効です。
創業し世界に広く恩恵を与える人の仕事は、きっと誰も考えていなかったことをはじめるのですから、ある仮定の下にスタートしているにちがいないのです。だから自然科学の教養書は役立つと思うのです。
自然科学の世界、遊ぼうぜ!!
教育コーチのなみぞうです。
遅ればせながら、ご報告。
5月末から7週間に渡って開催された
2012年度の「次世代リーダー育成セミナー」が
無事終了いたしました。
東京は、震災の影響で昨年は開催を見送り。
2年ぶりの開催となりました!
今年も、
森智勝先生による「リーダーシップ論」
足袋師@小山による「コーチングワークショップ」
という2部構成で行われました。
大阪会場 初日の様子・・・
皆さんちょっぴり緊張?・・・背中が物語っていますね。
初日には、一人ずつが力強く『リーダー宣言』
私は・・・・というリーダーです!
私は・・・・なリーダーであり続けます!
そして、これを成し得たら、
自分も誇りに思うし周りもみんなスゴイ!って思うような
「メタ」な成果目標を設定。
その達成に向けてスタートしました。
チームを組んでの支援もあります。
3週間ぶりの再会。
東京会場の様子。(左)
大阪会場では、成学社の太田代表からエールがおくられました!(右)
ドキドキしながら迎えた最終日。東京7/15 大阪7/16
今年もやりました!
「メタ」」な成果の達成者が出ましたよ![]()
「チームの仲間からの支援で、
これまでに自分になかった観点が見えた!
そして、それをやりきったことで達成しました!!!」
力強い言葉が心に響きました。
どうぞ、輝ける子どもや若者たちの未来のために、
貴方がリーダーであり続けてください。
懇親会もあつ〜いトークで盛り上がりました![]()
教育コーチのおしょうさんです。
長野県の小学生は、まだ1学期中です。
夏休み中の娘の課題が見つかりました。
逆上がりができるようにすること。

クラス30名で、25名ほどが、逆上がりができているそうです。
娘は、ちゃっかり、のこり5名に入っていました。
一緒に練習できるって、パパはすごく楽しい。
娘は、『手伝ってね
』
はい、パパはラジオ体操後に
一緒に練習しますよ。
■新しい朝が来た!![]()
き・ぼ〜ぉの あ・さ〜だ♪ よ・ろこーびに
むねをひ〜らげ あおぞ〜らおあげ♪♪
みなさん、夏ですね
全国どこでも夏の朝は“ラジオ体操”ですよね。
わたしの地域も近くの公園で7/21から始まりました。
蝉の声を聞きながら、蚊に刺されないように虫よけスプレーをかけて
いざ!出陣!!
(私は出勤時間が世間のサラリーマンとは少しずれているので・・)
みなさん、覚えていますか?
ラジオ体操に毎日参加していた頃のことを・・・
忘れている方、明日、出勤前にひと汗かいてみましょう!
その日、何かがかわるでしょう!
ワクワク・・・
■追伸
毎日毎日24時間、ゆっくり休む時がない・・・
これも、生きている証しですね。
たびし@小山、連発です。
雨と、お日さまの光と、おかんの愛情を
全身に受けて育った夏野菜たちです。
これをいただいて、
身体も心も、元気に、健やかになるのだ!
明日もがんばろう!
たびし@小山です。
ここのところ、晴れたと思ったら豪雨。
しばらくしてまた晴れる・・・みたいな天気が
続きます。ゲリラ豪雨。
こんな写真が撮れました。
この数分後には豪雨がやってきました。
九州ではゲリラどころか、延々と豪雨が続きました。
水害で亡くなった方が30人に達したそうです。
天災、人災・・・いずれにせよ、
尊い命が失われたことに変わりはありません。
ご冥福をお祈りします。
そして、どうかもうこれ以上の被害が出ませんように・・・。