こんちには。あんみつ
食欲の秋、デザートにあんみつですね
私たちの仲間で作った「ほのぼのコーチング」という
幼児向けの漫画向けの冊子があります。
沢山の方に配布し読んで頂き、多くの感想をいただいたり
親子関係をより良くして頂くきっかけになっています。
先日もトイレやキッチン、どこにでも見れるように
貼っていますとコメントを頂いたりで
子どものためにだからこそ
成長できるお母さんであって欲しい
これからも寄り添いながら
サポートしていきたいです


こんちには。あんみつ
食欲の秋、デザートにあんみつですね
私たちの仲間で作った「ほのぼのコーチング」という
幼児向けの漫画向けの冊子があります。
沢山の方に配布し読んで頂き、多くの感想をいただいたり
親子関係をより良くして頂くきっかけになっています。
先日もトイレやキッチン、どこにでも見れるように
貼っていますとコメントを頂いたりで
子どものためにだからこそ
成長できるお母さんであって欲しい
これからも寄り添いながら
サポートしていきたいです

少しずつ日が暮れるのが早くなってきましたね 。
。
毎日、慌ただしく過ごしている中、
先日、ノートルダム学院小学校
名誉校長の講演を聴きました。
いつも、資料や映像もなく
言葉だけで聴く人の心を惹きつけるお話、
前にすっと立たれるだけで、
聴く人の気持ちがシャキ!っとする瞬間
一体感を一瞬で自然に作り出され、心に強烈な印象を残されます。
オリンピックから教育のお話をしてくださったのですが
暑い夏に、凛とした姿勢で過ごす日々を学びました
毎日、暑いですね
先日、我が家に留学生が来まし 。
。
日本の文化や京都の町に触れ、
楽しいひと時を過ごして帰国されました。
他国や異文化への理解を深め、互いの文化を尊重し合う
コミュニケーションの機会となりました。
爽やかな日や雨の日や、緑が美しい6月が終わり
いよいよ7月ですね
いつも大切にしている
「時間・お金・健康」のバランスを崩さないようにと
意識しながら、慌ただしい日々を過ごしていました。
そんな矢先・・・
食器を落とし、左薬指を12針も縫うことになってしまいました

普段から、何かとどんくさいのですが
今回ばかりはあんなに勢いよく食器が割れて大けがすることになり
びっくりでした
当たり前のことが出来ない不自由な生活で
感謝の気持ちや心にゆとりが出てきているあんみつです
 。
。
まるです。
柴崎コウの最愛もいいですが、
やはり福山かな?
すごく心に沁みます。
今日はこれを聞いて寝ます。
おやすみなさい。
こんにちは
梅雨ですね。
どんな事があっても紫陽花の花が咲いたり、季節の
草花が街並みを和ませてくれたり・・・自然の力ってすごいですね。
今月は、いろいろと多くの人たちに助けられ
私自身が、どうありたいか学ぶ月となりました。
いつも私が大切にしている3本柱
「時間・お金・健康」この3つのバランスを保つことは
とても難しいなと感じながら
今月は、人との会話を大切にしていきたいと
強く思います

 。
。
五月晴れは、新緑が鮮やかで心も爽やかになりますね
GW、心を強くするという意識を持って過ごそうと思い
本を読んだり、友人と出かけたり
空を見て深呼吸したり・・
何もしないで一人の時間を作ろうという目標?を持っていたのですが
なかなか、できないものですね
本を読んだり、友人と話し、知らないことを知れて自分はどうしていきたいか
考えるきっかけの休日を過ごせました 。
。
先日、息子と私の母が
息子の幼いころの話をしていたのですが
仕事をしている私は「幼稚園の頃、小学校の頃にそんなことあったんだ?」と
知らないことが多く、もっと関わる時間が工夫すれば持てたかな ・・と聞いていました。
・・と聞いていました。
当時(今は違うと思うのですが )私は、どうやら場当たり的に
)私は、どうやら場当たり的に
心無い声かけも多くしていたようで
その時のことを息子が、ゆったりと笑いながら
話すのを聞いて、ゆったり子育てするつもりだったのに・・と思いました

こんにちは
GW真っ最中ですね
日頃の生活で気分転換するのに
外の自然を眺めたり、外に出て青空見ながら
深呼吸するだけでもスッキリしますよ
GWは「心を強くする」という目標をもち
過ごそうと思っています。
行きたい場所に出かけたり、たわいもない会話でも
心安らぐ友人と食事をしたりして
皆さんはどんな思いでGWを過ごされますか?
こんにちは!
私の職場では
共有ボックスがあります 。
。
共有ボックスの中には
本やコミック、ビデオ・ブログ紹介etc
メンバーたちが勇気づけられたり
よかったと思ったものを他のメンバーに
良ければどうぞという思いで
ボックスの中に入れています。
私は借りるばかりなんですが、
いくつもの本を読ませてもらい
メンバーと感想を共有できるのも
楽しいです。
「良ければ、この本読んでみて」という
きっかけから始まりました。
会話も弾み、おススメです!
皆さんも仲間と是非

春の日差しがなんだか心を軽くしてくれるようで
自然に癒されながらも、花粉症に昼夜悩まされています

3月16日に「社会で求められる人物像とは」という内容で
「子育ちセミナー」を実施しました。
キヨシさんのお話を聞きながら
親の関わりや接し方で子どもの成長の結果に違いがでるんだなっと
思いました。
良いお話で終わらず、実践していきたいと思って頂ける
子育ちセミナーを今後も実施していきます 。
。