早いもので、こちらは2学期がスタートしてもう一週間が経ちました。
わが子(中3と中1)の学校では週末に運動会があります。
8月に運動会!?
しかも、親子競技もあるんですよ!全員参加で。いまどき〜!![]()
隣県から嫁いで10数年、まだまだ、土地の人になりきれないなぁ。
ところで7月末からお盆くらいまでのこと。
ひょんなご縁から、アメリカのフランス人学校の体育の先生が
1か月わが社に滞在してくれました。
社長の家にホームステイして、社長宅の軽トラであちこちお出かけしたようです。
子どもたちと一緒にキャンプにも行ってくれました。
出されたものを素直に食べてくださる方で、社長一家はとっても助かったそうです。
子どもたちにとっても私たちスタッフにとっても貴重な機会です。
もちろん大歓迎なのですが、
長い時間一緒にいると気づくことがあります。
特にこの先生は、すご〜く議論好きなのです。
そこで、
文化の違いかなぁ。![]()
と思っている自分を発見しました。
どこかでそんな線を引いて納得しているんですね。![]()
一番上に書いた、この土地と実家の地域との違いもそうです。
いやいや、個人の違いなのです。
当たり前のことを見失っている自分にキャー!![]()
来年もこれたら来るよと、ハグしてお別れしました。
来年は何を発見できるかなぁ。![]()

キヨシです。
運動会。親子競技。
楽しみでもあり、
結構なプレッシャーでもありますね。
応援しています!
キヨシさん
ありがとうございます。
運動会は無事終わりました。
親子競技は娘(中1)とわたし、息子(中3)と夫が組んで別の競技に。
1年生の親子競技、娘のチームが1位。
中3の親子競技、第一走者とアンカーを仰せつかり、
担任Tの超絶プレッシャーの中、2位。
結果、息子のチームが見事優勝、応援賞も獲得しました。