先日の11月4日のフェスティバルで認定校部門で
優秀賞を頂きました![]()
メンバー、一同本当に嬉しく有り難く思っています![]()
ありがとうございました![]()
コーチングが「特別なものではなく日常的なものに」
という思いでこれからもメンバー一同で
新しいことにチャンレジしていくぞ![]()
![]()
我が家に、留学生が来ることになりました。
2回目だけど、あれこれ心配。
「はろ〜」hello〜
これは、笑顔で挨拶できるな![]()
「うえるかむ、ないすしーゆー」
welcome!nice to see you!
ようこそ
みんなに紛れて挨拶すれば笑顔で言えそうかな![]()
次からだ、ど、どうしよう![]()
そう思っているところ、T君ママとお会いした。
T君ママ
日本の生活を体験する機会として、
様子を見て出来そうなら、自分たちの使った部屋を
掃除機をかけてもらったりして
日本製の掃除機の良さを知ってもらうとか、
特別なことでなくてもいいのでは、とアドバイスを
頂いた
。
な、なるほど、特別なことでなく日常の体験をしてもらうのか。
私たちが大切にしているコーチングと同じだな。
少し、気持ちが軽くなりました![]()
互いの異文化を尊重し合う機会、楽しみにしよう。
陰山先生の講演会は11月21日です![]()
こちらも楽しみです![]()

キヨシです。
東京でのフェスティバルの発表。
華やかで可愛らしくて、強さもありました。
異文化交流いいですね。
楽しんでください!
フェスティバルの時はろくに挨拶もしませんでした。
終わった後にあの時のリーダーがあんみつさんだと気づきました。:ase:
楽しい発表ありがとうございました:heart:
ホームステイの受け入れのご報告、たのしくよませていただきました。
無事に終わりましたか?
私の受け入れでも、
お掃除、一緒にしましたよ。
留学生は、日本のお布団のシステムをほめてらっしゃいました。
必要な時にだけ出していらないときには、空間を作ることができる、と。
あと、夕飯の支度を一緒にしたのが楽しかったです。
かるーく、将来のことや、恋愛のことを一緒に話しながら、
いつのまにか、異文化を知り、日本の文化を伝えようと努力していました。
そうそう、留学生のエプロンのちょうちょ結びがとても美しく、
家族みんなが、「Wao!」と感嘆しました。
あんみつさんがおしえてくださる、笑顔と丁寧さは、万国に通じるものだと、思い出してもいましたよ:**: