そらねこです![]()
我が家には思春期の中高生の息子達三人います![]()
リアル思春期の子育てママです。
ママ友達からよく、反抗期の息子に腹が立つ!という相談を受けます。
うんうん。分かる分かる(笑)と、話を聴いて、
「じゃあ、どんな状態が手に入ったら満足する?」
「子どもさんが理想通りの子どもになったら、満足する?」
と、
「この人は、本当は何を望んでいるんだろう?」
と興味を持って聴いていくと、
「今までずっと子どもの事だけ見てきたから、
自分自信と向き合うのが怖い。」
というところに行き着くお友達が多いです![]()
パパママコーチングって
子どもへの対応のテクニックではなくて、
親も子も自分がどうありたいかを自ら気づいて、
自分の責任で人生を切り開いていく、応援になるもの。
親が幸せにならなかったら、子どもも幸せになれない。
って感じています。
子育てをしながら、親も自分育てをしています。
私も子ども達を通して、
自分の今の状態を感じる事が出来たり、
子ども達ががんばっている姿に、
自分もがんばろう
って元気もらったり。
高校生にもなると、もう親を一人の人間として冷静に見ています。
先日もバリバリ理系の長男に、
「お母さんはどんな事でもそれでよし。って言うけど、
ちゃんと反省して原因を究明しないと、
同じ事を繰り返すよ。」
と言われて![]()
直感・感覚人間の私は、
「過去は変えられないからそれでよし。だけど、
未来は変えられるから、未来だけ見てるんですぅ」
と言い返したけど…![]()
ズキッと来たという事は、
ちゃんと理論的に反省もした方がいい。っていう事ですね![]()

どんです。
…私も最近、息子からの一言に
ズキッとしたり、キュンときたりが多いです:ase:
でも、それって親子で成長してるってことですよね:heart:
キヨシです。
お子様の言葉。
鋭いですね。
ちゃんと親を見てくれている。
だから、思ったことを言ってくれる。
素晴らしいですよね。
りんです。
そらねこさん、
ステキな長男さんですね。
私も、子どもと離れる時間が増えてきました。
私も、自分と向き合います:!!: