認識し、形式知とすべし

 皆さま、明けましておめでとうございます。教育コーチのいっすぅぃ〜です。
私は、大学生の時に、東京の田無(たなし)市という所に住んでいました。今はその市は西東京市という市になっています。
その田無市に、大学の寮がありました。その寮も、今は建っていません。新しく留学生用の寮に建て替えられたようです。

 寮は2人一部屋、ほとんどプライバシーというものはなし8-)
 という狭苦しさはあるものの、本当に充実した大学生活を送れました。金銭的なことを考えても、一年間で居住費が36000円。そこでなければ、東京での生活はおろか、大学を卒業することも出来なかったかと思います。

 そして、そんな中で生活したものですから、寮での仲間との繋がりはとても強いものになります。先輩・後輩関係なく。また、日本中どこに行ってもそんな仲間がいる、という感じです。そしてここ名古屋では、東海地区の者が集まり、毎年1月3日に『名古屋呑み』:!!!:
 今年も盛り上がりました。

 いろんな職業に就く人たちと話をするので、刺激的な話もたくさんあります。
 今日は、その中から「今年はこれをテーマに」と思った話題を1つ。

 「暗黙知」と「形式知」という話です。
 暗黙知は、人間が語らない(語れない)が持っている知識、を表すようです。形式知とはそれの対になる言葉で、言語化やマニュアル化した知識を表すようです。ビジネスの世界ではよく使われているもののようです。私も、出会っていたかもしれないですが、「おっ、これ、今年のテーマやん」と思ったのは今回が初めてです。
 その時話をしていた後輩も、教育やその彼がやっていることは暗黙知が多く、形式知にすることは難しい、と話をしていました。

 実は以前より、メモをもっと取ろう、思いついたことをどんどん書こう、とノートを買っていました。手帳も持っています。が、誰に見られるわけでもないのに、間違ったことを残すことはしたくないという気持ちが働くのか、なかなか書く(描く)ことが出来ないでいたのです。
 だから!! これだ:**:と感じたことだし。

 【認識し、形式知とする】 これが今年のテーマです。

2 thoughts on “認識し、形式知とすべし”

  1. 超介です
    直接現場に行く、とか
    会ってみる
    やって見る
    など、行動しないと理解ができない
    体得できないことがありますね
    僕のテーマの一つです。
    頭で考えるだけの傾向があるので。
    ありがとうございました。

  2. キヨシです。
    明けましておめでとうございます!
    「暗黙知」と「形式知」は弊社でも
    使われている言葉です。
    なかなか難しいですがトライですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です