我が家で最近の流行(?)が
「イエローカードごっこ」
いや![]()
「イエローカード制度」
まあとにかく約束を守れなかったり、兄弟で意地悪をしたり、
よくないことがおきた時に
「ピピー、イエローカード!」
と宣告するのです。
遊び半分で最初にやったのが子ども達にはインパクト
があったらしく、
それでピタッとやめたり反省したりするようになりました。![]()
何枚たまったら出場停止とかあるわけではないのですが、
兄と弟で
「何枚たまってる?」
とか言って気にし合ってます。![]()
あるとき、弟が
「良いことしたら、イエローカードを減らして、」
と言ってきました。『なるほど』
「じゃあ、グリーンカードね」
完全なその場の思い付きです![]()
それからは累積枚数が増減するようになりました。(まだプラスにはなっていません![]()
そんなことをやっていて、僕がふと思い出したのが
子どもの頃にやっていたTV番組のロボコンというロボットが主役のドラマです。
一人前のロボットになるためにロボコンが良いことをしようとするのですが
裏目に出て、ロボット学校のガンツ先生から
「ロボコン、0点」
などとダメ出しされたり、
だめだと思っていたことが思いがけないところを評価されて
「ロボコン、100点」
などと言われたりするのです。
弟も何とかグリーンカードをもらおうと、兄がやろうとしていることを無理やり取ってしまって、
イエローカードをもらったりしています。
かわいいやつです![]()
29日は朝の大雪、
妻が
「結太、雪積もってるよ」
と言うと、弟は
さっと起きて
「ジャンバー出して! 長靴はどこ?」
家の前の雪かきを始めました![]()
楽しそうに汗をかきながら、朝飯前の大仕事をしてくれました。
文句なし
グリーンカードです![]()
![]()
![]()
///キャッチャー///
