言葉の奥にあるもの(その2)

 「その人の行為の奥のものを見つけ出す」ことができるのは、同じものが自分の中にあるからです。自分の中にない時もあるはずなので、その時には相手に教えてもらいます。当然、わかる時もあるし、わからない時もあります。

 でも、わからないけれど本当らしい、真実らしいというように感じることがあります。その感じ取る力の大きさこそ聴く力(観察する力)のレベルだと思います。さりげなく、でも言葉の端々やら、イントネーション、表情、動作に注目して理解していく力です。

 そのように聴く力を強くするためには、自分の心をある水準に高める必要があることまではわかります。そうなんだろうなぁ・、と。そうなってくると自由になれるんだろうなぁ・、と。それで、いろいろと手を変え、品を変えつつ、「心の手入れ」をします。

 たとえば、「大変つらいと思うこと」があった時,次の言葉を思い出しました。

    「意味のないことは起こらない」

このフレーズは教育コーチングの場で学びました。その言葉の奥の意味として、最初は「大変つらいこと、それに何の意味があるのか!」「私へのペナルテイ・?」とそのまま、つらいことを否定的にとらえていました。

で、(もちろん時間の経過はありますが)「心の手入れ」をすれば、「このつらいことから、私は何を学べばよいのだろう、意味のないことは起こらないはずだから」というように捉えなおすことができるのです。そうできた時、穏やかな心情、心の自由と自らの可能性を感じるのです。
 
 「意味のないことは起こらない」という言葉が「大変つらいこと」の体験を通じて「心の手入れ」ができると、すこし、心の水準が上がります(聴く力、観察する力も上がります)。そして少なくとも、「すべてのことから学ぶことができますよ」と私にとっての、その言葉の奥の意味を見つけ出すことができるのです。

  でも被害者意識のままでは心の水準も、聴く力、観察する力も上がりません。

 私は受け身で、内省的でイジイジ考える傾向があります。だからこんなふうに考えるのでしょう。でも、時々思いつき(一種の気づき、着想)を得ることがり、その時には心が晴れます。このような気づきを重ねていけば変身を続けていけると思います。

(もう十分 変わっている!変なやつかもしれませんが・・・)

2 thoughts on “言葉の奥にあるもの(その2)”

  1. キヨシです。
    変身を続けていけると私も思います。
    毎回こうやって変身されている姿を見せてください。

  2. キヨシさんへ
    くどかったり、
    同じところをぐるぐる回っていたり
    していて 読みぐるしい(にくい)点 
    鼻持ちならない点等
    多々あろうかと思います。
    でも、いつもいつも丁寧に読んでいただいて
    よく考えて、配慮あるコメントも書いていただき
    本当にありがとうございます。
    励みになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です