学びの意欲を引き出すもの

みなさんいつもありがとうございます。
トレーナーの修業僧です。
今日は                                      学びが続くとき,続かないときの違い                        について,ぼやきます
くり返す,同じことを反復する                        これは,地味で結構しんどい作業です
このくり返すという作業が                          続きときと,続かないときには違いがあります
「その先にあるものが明確であるか」
です。
部活指導や学習指導をしていると                       その部分は完璧にできるが
他の問いに埋め込まれたり,                         試合や試験という大きな枠組みになると
とたんに力が発揮できないことがあります
普段の練習が目的(ゴール)となっていて                     その先で何ができるようになりたいのかが曖昧なために
本来の理想とする姿と結びつかず                       練習のプロではあるが,本番の素人になってしまう状況
が起こりやすいと思っています
いま,わけあってコーチングセッションを年間何本行う             という反復作業をくり返しています。
私の場合,昨日お伝えしたように                       もやもやを意味づけして表現する「ため」に                   この反復をくり返そうと決めています
勝手に,もやもやしていますので,なんとも言えませんが
コーチングは話題によって                          いつくかのカテゴリーに分けて整理できると思っています
それが実現することで                               自分がより焦点化した支援ができ                       みんなにより,コーチングをわかりやすく伝える
ことができるのではともやもやと思っています。                  (雑記帳にはイメージが落書きレベルでたまっています)
その先にあるものを明確化することで                               毎回,焦点を当て続けて
「こんなことが見えた,気づいた」「次は何が見えるか」
と継続する勇気や意欲がわいてきます。
ある活動を通して,
「何ができるようになりたいのか」
この「できるようになる」は                         スキル(do)より,どんな人になりたいのか(be)                   というレベルに焦点が当たると,
より行動が具体化したり,意欲的になり                    そのための反復や学びが続くともいえます。
その先にどんなものをつかみたいのか                     その先にどんな人になりたいのか
意図することが                                学ぶ意欲を引き出す
一つのコツなようです。                            教育コーチングの引き出すコミュニケーションはこんな場面でも活躍します。
一見,当たり前なようですが,目標設定という従来からあった「基本の型」が
あふれるほどマスターできているか
この年末に再点検する価値がありそうです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です