皆さま、おはようございます。大学院生をしている教育コーチのいっすぅぃ〜です。皆さま、いかがお過ごしですか。
多くの府県が梅雨に入ったようですが、昨日の三重県はとても清々しく、過ごしやすい天候でした。私は、朝から各駅停車に乗り、いつもの駅より一つ手前の駅で降り、堤防をテクテクと歩いて登校しました。
こういうと、なんだか優雅で健康的な感じかもしれませんが、実情は、各停でゲットした座席で、黙々と原書を読み、というより「にらめっこ」。
大学はというと「高田本山前」という駅と「江戸橋」という駅のちょうど真ん中に位置するのです。歩く時間は一緒。より健康かどうかは引き分けです
ですが、「江戸橋」に急行が停まることもあってか、他の学生が手前の駅から歩いているのを目にしたことはありません。ってことで、私は、誰に邪魔されることもなくテクテクと歩いて行きました。というと、やはり優雅、か
昨朝の登校途中の風景です。
たくさんの綿毛が飛んでいました。
で、川に目をやると
日本の「原風景」。 しかし目線を少し上げると、国道沿いの「ガ○○」や「M」が目に入ってきます。
そして、川とは反対に目をやると、
なぜだかこの歌が湧きあがり、ふと平和とは何かを考えたのでした。
How many roads must a man walk down
Before you call him a man ?
How many seas must a white dove sail
Before she sleeps in the sand ?
Yes, how many times must the cannon balls fly
Before they’re forever banned ?
The answer my friend is blowin’ in the wind
The answer is blowin’ in the wind.
キヨシです。
ボブデュランですね。
平和を感じられたからこそでは
ないでしょうか。
キヨシさん、
ボブディラン、やりましたね。
ミュージシャン初の「ノーベル文学賞」:**:
最初に聞いたときは
ほんとうに?! と耳を疑いましたが。
が、彼は賞をもらうのでしょうか??