子育ちサポートサロンin兵庫 開催しました!

教育コーチのりんです。

2014年7月12日(土)
教育コーチング研究部会 関西ブロック
子育ちサポートサロンin兵庫 開催しました!

成基学園 川西教室をおかりしました。

メイントレーナーは、サムライさん:**:

20140712-IMG_0607.jpg

サブトレーナーは、かぽねさん&タイガーさん:**:

20140712-IMG_0606.jpg

コーチング講演会にご参加くださったり、本も読んでくださったりと
普段から意識されているご参加者のみなさまでした。

本当に、お忙しい中、一生懸命にお子さまと関わられています。

お子さまへの溢れる愛情を再確認され、笑顔でお帰りになられました。
早速、ご家庭でチャレンジしていますというお声があり、
うれしいです!応援しています。

そして、またお会いしたいです:heart:

休日の暑い中、朝早くからご参加くださり、ありがとうございました。
次回は、9月ごろに兵庫で開催予定です。

お申し込みをお待ちしています:!!:

子育ちサポートサロンin京都 開催しました!

教育コーチのりんです。

2014年7月10日(木)
教育コーチング研究部会 関西ブロック
子育ちサポートサロンin京都 開催しました!

20140710-IMG_0604.jpg

成基学園 御所南教室様の会場をお借りしました。

メイントレーナー、じゅんちゃん:**:

ワークを通して、パパ・ママコーチングをつかんでくださいました。

『まずは、職場で実践してみます。それから、我が子にチャレンジします。』

『質問づくりをやってみて、ぜひこどもたちにやってみたい』

『事実をそのまま伝える承認をします』

などなど、いろいろなことをお話しくださいました。
みなさまのチャレンジを応援しています。
そして、また遊びに来てくださいね。

お父さま、お母さま、お足元の悪い中、
ご参加下さり、本当にありがとうございました:heart:

おしょうさんの子育ち日記(7月その1)

教育コーチのおしょうさんです。

先日、小4娘の授業参観、学級懇談会にいってきました。

授業参観は、何度も行ったことがありましたが、

学級懇談会は、はじめて。

ドキドキ。

ひょっとしたら、と思っていたら、やはり、お父さんは私だけ。

しかも、連絡が不徹底だったためか、

参加者はクラス役員を入れて10名ほど。

夏休みの注意事項や課題など、ひと通りの先生からのお話の後、

時間もあるからと、座談会に。

お子さんの名前の由来と最近のお子さんに関する悩みを

話しましょうとなりまして。

いやあ、盛り上がりました。

男の子でショックだったとか、

映画の主人公の名前から、

大河ドラマの主人公の名前と一緒になった、

一番印象に残ったのは、

担任の先生のお子さんの命名について

【変わった名前をつけようと思ったのではなく、語感でかぶらないようにしました。】

私たち夫婦もそうでした。

生徒さんと同じ名前はどうしてもつけられない。

その子がどんな子であれ、その名前を呼ぶたびに、

特定の印象を持ってしまうから。

名前の持つ言霊、強さは、計り知れないですね。

ほとんどのお母さんたちが言っていたのは、

【名前を気に入ってくれているんですよね。】

親がつけた名前。

思いも含めて、大切にしたいですね。

そんな娘の書。

20140709-1404785066042.jpg

:heart::heart::heart:

ガッツの幸せ日記??

■人生はほんとに “おもしろい” です:**::**::**:

そうなんです、ほんとにそう思います。

私は子供が3人います。
3人そろって平和な日というのはが不思議ですがないです。

たとえば、
今日はある出来事で長男が拗ねている、やっと機運がよくなって親として一安心と思いきや、
それを待っていたかのように次男が暴れだす
次男と機嫌をとってOKと思えば三番目(の娘)が事件をおこす・・・その繰り返し。

ただおもしろいことに同時には起こりません。

これは神様の悪戯でしょうか???。

そのなかことが大人の世界でもありますね。

仕事でも、
担当のA教室で問題が起き、なんとか解決したら次はB教室からSOS!!。

まるでネズミ叩きのように、あっち押さえたら、こっちが飛び出す・・・

バンバンバンとトンカチもって走り回って疲労困憊・・・:[]
でも、不思議と数か所から一斉に起こったりはしないんですよね。
これが、同時に起こったらお手上げですけど・・・8-|

なんかゲームをしているようです。 

その原因はそうです、
「コミュニケーション」の欠如や「思い込み」 ですね。

っていうことで最後は教育コーチングにたどり着くんですよね。
だからみなさんもこうして今ここにおられるのですよね。

そう思うと、人生はなんておもしろいのでしょうね。

 くよくよ、じめじめ、ぶつぶつとしている自分がいたら笑っちゃいましょう。:hahaha::hahaha::hahaha::hahaha:

■追伸
今日、7月9日は年に一度の健康診断です。
5日前に減量しようと一瞬思ったのですが、しない事を選択しました。
  
   食べることが幸せだから・・・:mrgreen:

そりゃぁ、いかんじゃろぉ〜!

教育コーチの なおです。

台風、大雨の被害が これ以上出ません様に:!!:

さて

10年前の話ですが

次男が所属していた生物部の 同級生部員K君
文化祭でペットの「ヘビ(毒なし)」君を展示するため
学校へ連れて行くことになりました。

バス通学だった彼は
文化祭前日の朝
通学カバンに そのまま入れて
登校しようとしたそうです。

お母様が、ビックリ&慌てて 車で送った。
(このヘビ君 100㎝位あったと記憶しています)

この話を先日三男にしたところ

「そりゃぁ、いかんじゃろぉ〜!」

おっ8-| 私と同じ反応:**:

と思いきや、続いた言葉が

「教科書とかで、ヘビが傷ついたらかわいそうじゃん:??
ヘビだけ、別の物に入れんと いけんよぅ」

確かに・・・・

母は
もしも バスの中でカバンから出てきたら
とかって 考えたんですが・・・

ヘビを可愛い:heart: と思っている人達の
視点は そうなんですよね

“人様に迷惑かけない“ を優先事項にしている事に
気付いた会話でした :idea:

子どもに 育ててもらっている母です :oops:

☆バスには、小動物を乗せてはいけないというルールがある?
よくわかりません。
もしそうであれば、ルールは守る方が気持ちいいですね:-P

自分で変えられるものならば

 皆さま、こんにちは。 
三重県の某公立高校で吹奏楽部の顧問をしている教育コーチのいっすぅぃ〜です。

 今日は7月6日日曜日。 7月最初の日曜日。 この日は、おそらく、三重県で吹奏楽をしている中高生にとっては、ドキドキの日です。 どうしてか、というと、この夏に行われるコンクールの出演順抽選会が行われる日だからです。

 実は私、この日のために、備えたことがあります。 
「神頼み」といったものや、必勝法とかそんなものではないのですよ8-)

 コンクールには、当然のことながら、コンクールの申込み日というものがあります。 そして当県の抽選順番は、申し込みの順番で決まります。 つまりは、申込みの日に、一番早く申し込んだ学校が、くじを一番早く引くことが出来る、ということです。

 今年、申込み日の2日前には、郵便局に行き、費用を振り込んできました。
 前日には、記入事項を確認しました。
 前日の夜、自宅で、インターネットからの「申込みフォーム」へ繋いでみました。
 いよいよ申込み日当日、朝4時に起きました。
 4時に起きて、コンピューターの電源をポチッと押しました。
 8時過ぎに勤務校へ。 そして、申込みの確認のメールをプリントアウト。
 学校長から校長印をもらいました。
 授業の空いていた一時間目に郵便局にて、書留郵送。
 きっと、書類は一番に着いているはず。

 抽選会に、どうせ行くなら一番目に抽選を。 誰にもどこにも文句は言えない:!!:
 〜【被者】ならば、それでも「文句」は思いつくのかな、とふと思いましたが〜

 狙うは“午後一”辺りの演奏順です。 行って来ま〜す:wink:

電波による不調から

超介です。

電波による体調不良、と思われるような倦怠感、頭痛にとらわれていました。なんとなく朝起床後そのような症状を感じたので、最初は疲労かな、と考えていました。face book で電波による障害記事に出会い、生活環境を見直した結果、その不調は随分と改善しました。

思いもつかぬ事が原因で起こっている不都合があったり、その不都合の原因を全く違えて捉えていることがあり得ます。そのためにも捉え直しをすることは大切であると思いました。今回も、倦怠感、頭痛が起こるのは、気合が入っていない、頑張らないといけない、というように精神論的にとらわれてしまっていれば、未だ抜け出せずにグズグズしていたかもしれません。

数年前に電波障害について興味を持って読んだことがありました。それが、自分の身に起こってそして、ネット上でその言葉にタイミングよく出くわしたので対応できました。知らないままだとうまく対処出来なかったに違いありません。

私が出会う様々な壁も、その原因は私が思っていない、違ったところにあることが多かったり、或いは壁ですらなく、単なる思い込みであることも結構ありました。不安感などはその際たるもので自分の思い込み以外の何物でもありません。

思い込みにとらわれて不自由に生きるのではなくて、もっと自由を感じながら生きていきたいと思います。そのためにも多様な体験が必要であり、その際に最重要な武器、はやはり言葉(とかイメージ、映像)だと思います。言葉(とか、イメージ、映像)によって思考するからです。言葉は思考のレンズであり、遠くも近くも、全体も部分も、時間をもそれで見ることができると思うのです。

コーチングを行う時も言葉のセンスはとっても大切で、相手の言葉の重み、意味、イメージをコーチは注意して量ります。自分の言葉と相手の言葉が示しているものは異なることがおおいので、突き放したり、近づいたりしながら確かめ、付き合うのです。特に異なる文化で生きる人、或いはその言葉を知らない人、がそれが示していることを話す場合(例えば子供とのコミュニケーションなど)は特にそれらが必要です。言葉で世界を適切に表すセンスを身につけていきたいと思うのです。