結果を出す為に?

T.K.です。

タイトルの様な話をよく、研修、もしくは授業等において話をします。

夢や目標を持つ。イチローやエジソンの様な話も有名なので、持つこと自体はとても素晴らしいこと。

しかし、それだけで良いのだろうか?

例えば、私が車を欲しいとします。ポルシェ。

ポルシェ欲しいな〜。ポルシェ持つんだって念じてただけで手に入るでしょうか?

そう、手に入らない筈。理由はポルシェを持つってことと、自身の財布事情は違う筈だから。

だから、夢や目標を抱く夢や目標を実現する為の行動を変える。行動を起こす。ポルシェを買うのならば、その為に

何をするか?

ここを明確化していくことを大切にしています。

ちなみに、私の現在のミッションは「自立型人間の養成」。自分で選択し、目標設定し、行動に起こす人財の養成。

その為に一日一日の行動を選択して動いています。今日も残り精一杯に行動します。

冒険

 おはようございます。 わくわくすることが大好きな教育コーチのいっすぅぃ〜です。

 今年初の冒険は、1月2日のことでした。私が住むのは四日市市。四日市市を山の方(西)へ進むと御在所岳という有名な山があります。そのに麓は、菰野町という町があります。その菰野町は妻の母親の里になります。ここからはおよそ10キロ離れています。
 1月2日には、その里への親戚の集まりが、毎年行われています。

 年末のことでした。息子の琉太朗が、「来年の菰野のあつまりは、僕は自転車で行く」と言って譲らないのでした。冬の時期の菰野町は、大きな山の麓ということもあり、、雪もたくさん降るところで、雪がないにしても時雨れていることが多い場所です。「天気が良ければなぁ〜」と言いながら、私の内心は<必ず晴れますよう>、周りの大人は<無茶はさせたくない>、そんな様相でした8-)

 やはり、予想通り、その日の四日市は少し時雨れていました。「この天気だから、きっと菰野は大変な天気に違いない。やめておきな」という大人たち。「いやいやぁ〜、もぅ行くと決めてたんだし、行かずにはおれませんがな」という子ども1人と大人1人。
 ま、そんなに良い天気ではないながらも、出発をしました。

 20140121-P1030319.JPG

 自転車の車輪の大きさや、乗り心地を考えると、私の方がかなりアドバンテージがあるものになっているので、いろんなことを観察しながら走っていました。
 琉太朗は、かなり一所懸命に走っていました。意外と体力があることが分かりました。交通ルールやマナーを考えながら一緒に走ることができました。今日の日のことは、いつまでも忘れない、そう確信しました:heart:

 「面白かったぁ〜。夏休みは、毎日パパとパパの学校まで行く:!!:」 うれしいんだけど、私にとっての学校は働きに行く場所なんだわ:roll:と思いながら、次回はどこへ出かけようか思案する私でした。

笑い声っていいな。

教育コーチのりんです。

今朝の京都は、銀世界。
20140119-IMG_0444.JPG

皆さまの所は、どんなご様子でしたか?

雪に喜んだのもつかの間、朝から出かける次男を
集合場所まで送り届けるのに、どうしようかな〜と
焦ってしまいました:[]

夕方からは、久しぶりに子どもたちが家にいて、一緒に
ご飯を食べました。

子どもたちは、この1週間すれ違い生活で、久しぶりの
再会:!!!:が幸いしてとっても仲良く過ごしていました。
子どもたちが大きくなると、家族が揃うことが難しくなりますね。

小さい頃、ガチャガチャ大変だったことが懐かしい:wink:

それにしても、子どもたちの笑い声っていいな:heart:

記録することの効果

超介です

新しいことを始めて、それを習慣にする時には記録することが大変有効だと感じています。このブログで、こう書いて、新たな習慣作りのために記録する、その方法を考えだそうとしています。もう習慣化していることは必要ありませんが、やったことのないことについては有効です。

わざわざ記録することなど、面倒で、そのような時間があるのなら、そのことをせよ、という考え方もあります。記録する媒体も必要です。記録する気にならない時もあるし。忘れてしまうときもあって、それが続くとダメダメ感が沸き起こることもあります。

でも、そんなことも工夫次第で何とかなります。数年前にウオーキングを始めた時は、それとともに一日でやるべきルーチーンをやったかやらないかだけを記録し続けたことがありました。読書、ウォーキング、柔軟体操、あと幾つか項目を決めて◎、◯、△、×などをつけました。寝る前にそれを記入するだけです。10秒かかりません。読書はそれ以前からできていましたが、続いて、新たにウォーキングが習慣化しました。一時期皮膚の病気のため中断しましたが、今は続いています。しかしもう記録はつけていません。習慣になったからです。

昨年の夏以降始めた記録に身体数値の記録付けがあります。体重、体脂肪率、基礎代謝、筋肉量、BMIなどをヘルスメーターで測ります。それを毎日手帳に全部記録して、このうち体重と体脂肪率は専用のアプリに入力しています。この時、いつ測定するか決めておくこと、そして、手帳、筆記具をメータのすぐ近くに置いて考えずに行動できるようにしておきます。すると、継続しやすいです。

それから自炊をする時は、出来上がった食事の写真を取ります。写真は色々なデバイスで写してもクラウドですぐ共有できるので後から整理しやすいのです。(整理と言ってもすぐできます。撮影場所、日時も同時に記録されています。) 体重やら体脂肪率を見つつ、内容、量を考えたりするのです。その他にもよく写真を撮るのは活け花の写真、活け花は週1回入れ替えますが、その時に写真でメモります。今や、写真は記録手段として、大変使いやすい方法になっているのです。意識して使えば良いと。勿論IT機器は使えば本当に有用ですよね。

英語の勉強も記録を取り続けました。今はもう別の記録をつけていますが、勉強する本の裏表紙などに記録表を作って貼って、学習する量を決めておきやった日付を記入します。量を決めておけばあとは日付だけなので手間なし。こんな感じです。undefined

新しことを習慣化したい時、何らかの記録を取るとうまく行くことが多いです。それに、いろいろと記録しておくと、私は日記はつけていませんが、開けば、何をしていたか思い出せそうです。

皆さんは何か毎日記録していますか。

箱根駅伝

かぽねです。

みなさん、お正月といえば何を思い浮かべますか?

羽根付き・凧・駒・福笑い・書き初め・カルタ

いつの話やねんと言われそうですね。

私はもっぱらスポーツ観戦。

元旦のニューイヤー駅伝から始まって、天皇杯サッカー、箱根駅伝、大学ラグビー、
高校サッカー、ライスボウル(アメフト)などなど、こういうスポーツを
おせちをつまみながら観戦するのが至福の時です。

中でも今年は箱根駅伝に釘付けでした。
というのも、親戚が復路山下りの注目選手として、思いっきり
テレビに映りまくっていたからです。

昨年は区間賞まで8秒差の区間2位。その時1位だった選手が卒業して
今年は、区間賞はもとより区間新まで狙えるのではとの前評判でした。
結果は、見事区間賞!!区間新には5秒及びませんでしたが、4年連続で
記録を更新したのです。去年と比べると3秒の更新という事になります。

1年間、このために走り込み練習をし、いろんな誘惑に流されることなく
超ストイックに自分をおいこんで、そして本番、20キロ走って3秒の更新。
あと5秒で歴史に名前が残ったのですが、分かっていても体が動かなかったとのこと。
この何とも言えない、究極感。20キロ走って5秒差。でもこの壁が越えられない。
どんだけすごいレベルで戦っているのかと思います。

卒業後も実業団で競技を続けるとのこと、応援し続けます。

で、その彼に、次号の『Papa・Mama Coach19号』の「飛び出せJボーイ」のコーナーに
登場してもらうことになりました。
スポーツで一流の結果を残した彼の凄さ、素晴らしさをご紹介します。必見です!
お楽しみに!!!
null

身体作りが大事

超介です。

恒産なければ恒心無し、というフレーズは職業とか仕事がなければ安定した心情で生活出来ない、という意味です。スタイルを作り変えて行くとき、人は心も変われる、と同じ原理で動いています。まさしく選択心理学の教えてくれるところの、行動、思考、感情、生理的反応は一体であり、コントロール可能な行動と思考を変えて行くことにより他の2要素を整えて行くことが可能ということ、これが共通の原理です。最近、このことに気がついたので積極的に思考と行動を変えることにしています。それをスタイルを変えると呼びます。

時々、ズレたような思考と行動をとってしまい、凹む時がありますが、原理を知っているので修正、再生します。58歳になってこれが分かったのです。これからどんどん変わるぞ、と勇気が湧いてきます。

それで常に心がけたいのは身体の健康、そのための食事と運動です。ここから全てが始まります。良い習慣を磨きます。食生活は昨年より随分変わり、肉体も変化しましたが、最近再調整しました。糖質制限を始めました。炭水化物の摂取を減らしています。白米も玄米も量を減らして、今は1日にお餅を2個位(多い?)。うどんもラーメン、蕎麦もパンも殆ど食べません。以前はほとんど食べなかった肉、魚、卵は少し増やして食べるようにしています。空腹感が減りました。食後の眠気もへりました。体重は少し増えてきたので食事の量(2食ですが、ちょっと多いようです)を調整しています。さらに持病(皮膚のアレルギー)はなかなか改善しないので、まだまだ工夫が必要だと思っています。

朝の40分ほどのウオーキングだけでは物足りなくなって、何かスポーツをやりたく思っていました。それで、いろいろ考えて、昨年11月頃より、自転車に乗ることを始めました。ハンドルが真っ直ぐのクロスバイクを手に入れて、週2回、1時間程度サイクリング専用道路を走ります。今は冬なので、少し寒かったり、風が強くて辛い時もありますが、スピードに乗って走るのは快適です。

みなさん、定期的な運動していますか。
少なくとも心は前向き、スッキリしますよ。

いつからだって…OK!

「お母さん、まだまだ、いつからでも大丈夫よ。

我が家は息子たちの嵐の思春期を乗り越え、

今ごろになって、やっと本音で語れる親子になったところなんだから。(笑)」

今、笑顔でそう言いながら幼児のママたちの背中をど〜んと押すことが出来るのも

『教育コーチング』と出逢えたから。。。

人間には、たくさんの可能があり、母である私にも息子たちにも色々な未来の扉がある。

どの扉を開けるかは、自己選択ができ、時として、その鍵さえも自分で創り出せる可能があるということを知ったから…。

思春期の息子たちのてんやわんやな子育ての苦労話を語っていると、なぜかしら決まって最初に言われる言葉がある。

「ステキですね。息子さんとそんな風にたくさん話ができる親子関係って。」

幼児のママにかけられるその言葉は母である私にとって嬉しくもあり、胸の奥がキュンとくる切ない言葉でもある。

正に過去の自分に対する悔いや恐れ、そして幼かった息子への罪悪感からくる痛み…。

『過去と他人は変えられない』

「…(大丈夫だよ。許すよ。)…」 

いつもそんな自分にそっとOKを出し、笑顔でまた語り始めることができるようになった。

幼児教育ひと筋で、我が子の参観日にも数える程しか出席せず、日々、仕事と家事を必死でこなしていたあの頃。

今思えば、仕事と家事の両立は出来ていても我が子の気持ちを考えた子育てなんて、

ほとんど出来てはいないに等しい…溢れるほどの愛情とは裏腹に。

子育てに成功、失敗は無いと言うが、教育コーチングと出逢わなければ、我が家に今の笑顔はなかっただろう。

幼児教育のプロでありながら、自分の子育てには、自信がなく、過去には数々の苦い思い出がある。

だからこそ、自分の子育てに自信が持てない若いパパやママや

子どもを感じとるゆとりさえなく、親の愛情と責任で一生懸命子育てをしているパパやママに伝えたい。

裏腹な言葉や感情的態度で、子どもの心にシミをつけてわぬよう、

幼児期から実践し続ける『パパ・ママコーチング』の重要性を日々、多くのオトナに感じ気付きとってほしい。

じわじわと広がりつつも不安を抱える親御さんの姿を目の当たりにし、

自分を信頼すること、自分を愛することに臆病になっているオトナが多いことに新たに気付いた。

「大丈夫よ!いつからだって子育てなんてやり直せるんだから。本当ですよ!!」

パパ・ママコーチングワークショップ奈良 開催!

みなさん、お元気ですか?
教育コーチのりんです。
毎日、寒いですね。
私は、やっとやっと、風邪が治りつつあります。
今回は、長かった〜:ase:

1月14日(火)
パパ・ママコーチングワークショップ奈良
開催しました。

イクメンパパトレーナー ドラちゃんのリードで
始まりました。

20140115-kiku1.jpg
お母さまたちのアツい視線。

20140115-miru1.jpg
かぽねさんも登場。

20140115-waku1.jpg
いろんなワークを真剣かつ楽しくやりきる。

お子様との毎日をさらに、よりよいものにしたいと
願う素敵なお母様がお集まりくださいました。

受講後には
少しずつ実践していきたいとのお声を聴き、
うれしくなりました。

第2回は、来週の火曜日です。
出来た、出来ないではなく、まずは、やってみましょうね!
大丈夫!

子どもの成長∞

本田圭佑選手がACミランデビューをして、本田選手の小学校の卒業文集が話題になっています。
かつて、イチロー選手や石川遼選手の卒業文集も話題になりました。

どれも『夢』と言っているけど、具体的で明確な『目標』です。

そして目標を一つずつクリアしている。

何度読み返しても感動します。(検索すると出てきます)

では、皆さんのお子さんはいかがですか?

一年前を思い出してみてください。

塾の子どもたちを見ても
一年前にはできなかったことがいっぱいできるようになっています。8-|
すごいです。:hahaha:
自分と置き換えてみるとさらに明確です。:ase:

我が子は昨年300冊以上の本を読みました。
好きなことには何の抵抗もなく、没頭しています。
読書嫌いの夫婦からは想像もつきません。:ahhh:

本当に子供の成長は∞(無限大)だと感じます。

今年も子どもの没頭を邪魔せずに見守っていこうと思います。

///キャッチャー///

「親力」向上セミナー in UEDA はクリック

しつらえ

こんにちは!あんみつです:wink:

楽しいお正月はあっという間。
なんて短いんだ〜:ase:
あと一週間欲しかったな:mrgreen:
わぁ〜現実に戻ってきた。

年末は大掃除に燃え、お正月は好きなだけ食べ
毎日楽しくて忙しい日々でした:heart:

義父母や父母が、大勢が揃うお正月にもてなしてくれる。

私もいつか、いや、そろそろ
お正月にたくさんのお料理を作れて振舞えて
部屋の模様替えを楽しんで、
お正月のしつらえができる人になろう:wink:

また、慌ただしい毎日のスタート:**:
さ、今年もみなさんがんばりましょうね:heart: