challenging

三重県のとある公立高校で吹奏楽部の顧問をしている、教育コーチのいっすぅぃ〜です。
巷は、ロンドンオリンピック、高校野球、で溢れかえっていますね。 が、実はこの時期、吹奏楽の地区大会・県大会のピークです。
というわけで、その大会を目前に控え、我が吹奏楽部も合宿中です。

とはいうものの、実は私が指導するのは2軍。コンクールに参加しない初心者集団です。

そして、この合宿中、実は今日!8月6日の夕食直前に、演奏を披露します。

コンクールに参加するメンバーとは別行動で、ずっと練習をしてきました。4月には楽器に触れたことがあるのは、13名のうち2名。その子達が中学校のときに演奏していたのは別の楽器。つまりは、今の楽器では音階どころか、一つの音さえまともに吹けなかった。中には「四分音符」の読み方や意味も知らなかった子もいます。

毎日が成長。モチベーション上がりっぱなしです:**: やればやるほど上手くなる:!!:

英語の単語に<challenging>という単語があります。英語学習者から考えると、<challenge>から「挑戦、課題」なんて意味を思い浮かべます。が<challenging>の意味は、「(骨が折れるが)やりがいのある、意欲をかきたてる」という意味です。

まさしく、これでんがな8-)

コンクールメンバーを勢いづけられるよう、今日の演奏をばっちり決めます:heart:

P.S.
このブログは、記念すべき私の100号。 これからもよろしくお願いします:wink:

上伊那生徒指導研修会 & 伊那祭り

そら@内藤です。

 昨日(8/4)、上伊那生徒指導研究会で、
たびし@小山さんをお招きして
夏期研修会が行われました。

「子どものやる気と力を引き出す教育コーチング」をテーマに
今年で、3回目。
今年も、ほんと素敵な研修会でした。

 上伊那の地に確実に教育コーチングの名前とその素晴らしさ・可能性が
浸透しつつあります。

 研修の様子です。
   20120805-h24kaki 1.jpg

 研修後、ビヤガーデンで、美味しい生ビールを飲んだ後は
 伊那祭りへ。

   20120805-h24kaki 3.jpg

 さすが、たびさん、祭り男!!!

   20120805-h24kaki 2.jpg

  女性の皆様とお友達感覚のコミュニケーション

   20120805-h24kaki 4.jpg

  そして、踊り連に飛び込んで・・
     夜の街に消えて行くのでした・・
 
   20120805-h24kaki 5.jpg   

  ありがとうございました。

 

暑さを忘れさせてくれる読書って、できる?

 超介です。

 暑さを忘れさせてくれる読書といっても、そんなに集中できる時はあまりありません。部屋の温度を下げ、ほど良い気持ちになったので読み始める程度の集中度。心頭滅却すれば・・・の本読みなど今は、できていません。このことは本の内容に関係なく、私の姿勢の問題。頭が冴え渡ると、できます。

 それでも、時に面白く一気読みすることもあります。最近ではこの本はその1冊。
   『なぜマッキンゼーの人は年棒1億円でも辞めるのか』(田中裕輔 東洋経済)
 こんな意識で仕事するのか、・・と刺激を受けました。それで購入し、1時間後には読み終えていました(ホントは立ち読みでも通読できそうだったのですが・・・)。

 私の本読みは、大概読みたくなって入るので、一気に1/3程度は読むことが多いのです。しかし、そのまま全部読み終えるのは12,3冊に1冊程度。なのでいつも10冊以上を同時併行読み。

 自然科学系の本も読み続けています。『相対性理論から100年で分かったこと』(佐藤勝彦 PHPサイエンスワールド)(2回目です)『宇宙のダークエネルギー』(土居守 松原隆彦 光文社新書)を読みました。1回目に読んだときのことをまったく覚えていなくて、初めて読んだようでした。よく分かるのは、喜んでよいのか、悲しむべきことなのか。

 心理学系では『自分が分かる心理学テスト』(芦原睦 ブルーバックス)『「人たらし」のブラック心理術』(内藤誼人 大和書房)『人生を変える「こころ」のブレーキの外し方』(石井裕之 フォレスト出版)を読みました。

 『自分が分かる・・・』は交流分析の分かりやすい解説書です。特に会話の構造を分析してP(ペアレント)、A(アダルト)、C(チャイルド)でそのベクトルを示していく会話分析は非常に分かりやすく役立ちました。会話の達人は、こういうことが自然とできる人なのでしょう。うまくいっている会話の理論化ができます。『ひとたらしの・・・』と表題は勇ましいですが、内容はすごく納得できることばかりで、ブラックではありません。『人生を変える・・・』は潜在意識を理解しセルフコントロールを行う、が内容です。

 「潜在意識」にゴミを入れるとパワーダウンするというもっともな内容。拾った言葉は
      「どんな状況にあっても今できることだけを考えてそれを実行する」
どんな状況にあっても がピシと心に入りました。それから
      「Fake it until you make it.」     
 (最初から本物の人はいない、理想を演じるのだ本物になるまでは。)
もピシっとはいりました

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

キャリア教育研修中

教育コーチのGです。

今週の月曜日から、大阪は天満橋にて、
キャリア教育指導者養成研修を受講しています。
研修の詳細はこちらをクリック

沖縄から三重までの、西日本全体から、
熱心な先生方が大集合しています。

朝から夕方まで、キャリア教育漬け。
グループに分かれての計画作成。
時間が過ぎるのが、あっという間です。

null

内容もとっても、学び深い研修ですし、
参加をしている先生方も、とっても素敵です。

明日も楽しみだ:mrgreen:

平常心

[ロンドン五輪] ブログ村キーワード

連日のオリンピック放映

ついつい見入ってしまい、お茶の間解説者、お茶の間応援団、一喜一憂しながらお気楽に楽しんでます。:**::**::**:

選手のインタビューで試合前には
「日本の皆さんに勇気と感動を与えられるように頑張ります!」
といったコメントがよく出ます。

『いいんだよ、そんなに背負わなくても。自分のためにやって:heart:
思わずつぶやいてしまいます。

でもそういうことを口にできることが本当にすごいことです。:!!:

選手の顔がアップになると、明らかに選考会や他の試合の時とは表情が違っています。
自分のためだけに力を使っていた選考会とはやはり全く違う心境でステージに立っているのだと思います。

そんな中、金メダル第1号の女子柔道の松本薫選手。

あの表情を見て思い出しました8-|
選考会の時も試合前にスゴイ形相で気合を入れている姿:**:

何でも彼女は闘争心が強すぎるので自分を落ち着かせるためのルーチンワークなんだとか。
ルーチンワークはイチロー選手で有名になりましたが、常に決まった所作をすることで常に同じ気持ちその場に望めるようにしているのだそうです。
松本選手はいつも通りにできたのでしょう。

おそらくどの選手にもそういったものはあるのでしょうが、それができなくなってしまっている選手も多いように感じます。:cry:

残念ながら私にはあの場に立つような極限の緊張状態は経験できません。
ただ言えるのは、

自分のために思いっきりパフォーマンスしてください。:**:
最高のパフォーマンスがあなたにピッタリの様々なメダルという成果としてついてくるでしょう。:**::**:

例え思う通りにいかなくても「すみません」なんて言わないでください。
私たちは結果に勇気をもらっているのではなく、闘っている姿に勇気をもらっているのですから。

いつもの笑顔を見せてください。
遠くから応援してます:lol::lol::lol:

///キャッチャー///