新たなる感覚

おはようございます。 トランペッターの教育コーチいっすぅぃ〜です。
 
 トランペットを始めたのは高校生。でもその時は、1年程度で、尚且つクラブ活動もあまり熱心な感じではなく。。。
再開したのが28歳のとき。吹奏楽部部員が少なく、ならば一緒にやっちゃえ、と。
トランペットのレッスンに通いだしたのが、35歳のとき。かれこれ、7年になります。

 7年も通い続け、ほぼ同じことを言われ続け。。。:ase: 毎回色んなやり方でお付き合いいただいている先生に感謝です。
 毎回あるんですよね。何かが。なきゃあ、通ってないか8-)  なんだ、こうすればよかったのかぁ〜とか、アプローチが間違ってたなぁといった発見があったり、こんな風に意識すると・・・・・・ってうちに、新たな感覚が:**:

 つい先日のことです。「頭の後ろを意識」「ここから歌う・歌う・歌う」「怖がらないでもっと行く」、、、でとどめは「ココを開く」:!!: 開くって:roll: なに?! こんな感じ:roll:
 ええぇ〜、なにこれ〜〜〜8-| って感じで、、、音の聞こえ方が変わりました。今までの自分は何だったの:ahhh:??

 次回のレッスンまでこの感覚を深めていきたい

 教育コーチングのセミナーもそうですよね。 新たなる感覚:heart:

 7月29日(日)のみえコミ「夏の学習会」。  まだ間に合います。
詳細はこちら←クリック お申し込みはここから←クリック。 (申込締切は7月26日(木))

梅雨明け前後の日の読書

超介です。

愛媛は、昨日梅雨明けでした。今日も本当に暑い日でした。

前回に続いて読んだ本のことなど書きます

その後も自然科学系の本を何冊か読みました。
 『重力とは何か』(大栗博司 幻冬舎新書)『宇宙は何でできているのか』(村山斉 同)
 『超ひも理論とは何か』(竹内薫 ブルーバックス)

こういう最先端の自然科学系の本は数式を使うと難しくなるので、ほとんど比喩やら、図等で説明がなされます。たとえば、上記の本では“力“の話が中心ですが、大変小さい世界ではそれを説明するのに、粒子を使います。粒子のやり取りが力の本質であるとし、比喩として水面に浮かべた、向かい合った2艘の船A、Bの上にいる人が、Aの上の人からBにボールを投げると2つの船は離れていきます。これをたとえとし、粒子(ボール)のやり取りで力の説明ができることを感覚的に説明します。

 なんとなく分かりますがだまされているような気もします。何事につけ、分かった、という気がするのはそのときより以前に経験した(学習、体験等々した)ことが頭の中にあって、それらと眼前にある事実が結びついたときに、そのような感覚が生まれます。(ます、よね?)

それなので、なるべく色々な場に出たり、仕事を引き受けることにしています。濫読もします。たくさん情報を入れ、それらを混ぜ返すとつながって分かってくるし・・・。

『わが子を「メシが食える大人」に育てる』(高濱正伸 廣済堂出版)ではそのことをもう少し詳しく説明しています。5つの力を鍛えることによりメシが食える力が培われるのでは、という説明がされます。高濱先生の学習理論は大人になって社会的なかかわりに必要な力につながっていきます。それが力強く説明されています。

『熱湯経営』(樋口武男 文春新書)はその「メシが食える“巨”人」みたいな、大和ハウスの2代目社長のパワフルな生き様、会社経営の本です。圧倒されました。

分かった、つながりでいくと『文章を論理で読み解くためのクリティカルリーデイング』(福澤一吉 NHK出版)は本に書かれた文をその地のまま読むのではなくて、論理的につなげることを意識しながら読み解く方法を述べた本です。地から上がって高いところから文章の構造を確認しながら読むのです。確かにそのように読めば内容、枠組がわかるようになるのです。これは「本を読む本」という本に書かれている読み方の3段階目くらいにことです。で、この本は、練習問題もあるので読むのに2ヶ月ほどかかりました。(私自身の論理力が切れて、途中で面白さが消えて、いやになるのです。なん度もチャレンジしつつよみおえました。)

わたしはその論理的な思考力をトレーニングするために論理クイズの本をよく読みます。『13歳からの論理思考力のトレーニング』(小野田博一 PHP研究所)を今、時間があれば2,3問づつといています。163問の内102問まできました。こういう力も鍛えればついてくることが分かります。

本を読んで知識の塊を増やしながら、アウトプットしていくと自由になれます。陽明学では知行合一というそうです。

アウトプットしやすい、つまり実践的な本ですが『頭のゴミを捨てれば脳は一瞬で目覚める』(苫米地英人 徳間書房)はアウトプットしやすく(実践しやすく)かかれています。読んでいくと、何にでもなれそうな、気になっていきます・・・・・・。

いわゆるビジネス書、啓蒙書も読みました。『大前研一と考える 営業学』(大前研一編著 ダイヤモンド社)『新しい働き方 ができる人の時代』(セス・ゴーデン 神田昌徳 監訳 三笠書房)実践的に思われるのは理論的に分かりやすく書かれているからです。(が、分かりやすいが 実践はできにくい)

だらだらと書いてしまいました。ここまで読んでいただきありがとうございます。

ちんちろりん

かぽねです。

京都は今日が祇園祭の山鉾巡行が行われました。
梅雨明けはまだの京都ですが、外は蒸し風呂のように熱く、
鉾を引かれる方も、見学にこられた方も大変だったのではと思います。

そんな祇園祭について、東京からお越しになられたお客様に
「あの、祇園祭の囃子の音を表現する、なにか言い回しありましたよね?」
と聞かれました。

???

確か、あったなあ?なんだったっけ?でも京都人として、ここは
「わかりません」は許されないなあ。と、思い

「はい、チンチロリン」です。
とお答えしました。

お客様は、一瞬、「あれ?そうだっけ?ちょっと違うような?」
という表情が浮かびましたが、そこはさすが東京人。突っ込むことなく
「確かに、そんな風に聞こえますね。。」的なお答えを頂きました。

そこでお別れしたあとも、なんか違うな、引っかかりながら
帰宅の途につき、駅でその音色を聞いてひらめきました。

そう、「チンチロリン」ではなく、「こんちきちん」が正解です。

いやあ、やってはいけないと思いつつも、やってしまうの
が知ったぶり。自分でやったことは自分に返ってくる。
知ったかをして、偉そうにした分だけ、恥ずかしさとなって
帰ってきました。

続ける

[プロフェッショナル] ブログ村キーワード

NHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』という番組が好きです。

7/16の回も刺激をいっぱい受けました。

学校の先生の回でしたが、「ゆるぎない信念」、「見守る強さ」

自分はどうだろうか?自問してみました。

この番組に出てくる様々な分野のプロフェッショナルたち。

そこには共通点があります。

番組の最後に「プロフェッショナルとは」とその人に聞くシーンがあります。

どの人も「私」のことを言っているわけではありません。

それぞれが目指すプロフェッショナル像を語っています。

そして一つのキーワードが『続ける』ということです。

多くの人が

「〜し続ける人」

と口にします。

それだけ、『続ける』という行為が難しいものなのだと思います。

確かに、私は長続きしていません。

悲しいことにずっと続けていることが思い浮かびません。

やってきたこと:?::?::?:
「食べること」「寝ること」・・・:ase:

そう
「生きること」

自分の信念のもとに生き続ける

これからも続けていきます。プロフェッショナルを目指して:heart:

///キャッチャー///

ゆれる想い☆

前回6月5日〜7日(2泊3日)
弊社50周年記念で行った
東北研修旅行での一コマをご紹介しましたが

今回は家での一コマをご紹介します。

■東北研修へ行く前夜

小3の息子は・・・
「お母さん帰ったら東北のこと教えてな!」

学校でも先生方が
東北へ行かれてボランティアをされたり
大震災のことをよく見聞きしているようで

お母さんは遊びで家を空けるのではないことを
理解してくれたのか

少し後ろ髪を引かれてはいる
私の背中をポン!と押して
みごとにかっこよく私を見送ってくれました!!

5年前の社員研修には子連れで参加

その日のことを振り返ると
○○○も随分成長したな・・・ちょっと感激☆

■東北から帰った夜

私の帰りを待ちわびていたようで
22時をまわっていたにも関わらず

母の帰りを待ち構えていていた息子

寝る前お布団の中で

「もうお泊りは行かんといてな・・・」

本音をポロリ・・・やっぱり寂しかったのね☆

お兄ちゃんになろうとする自分と
お母さんに甘えたい自分との間で
ゆれているのね・・・☆

7月29日は津市に集合!

今年も、みえコミュニケーション教育実践会の夏のイベントが近づいてまいりました。今年はプロジェクトチームの長を務めている、教育コーチのいっすぅぃ〜です。

詳細が決まったので、広報をさせてくださいな:heart:

7月29日(日)、場所は三重県津市、三重県教育文化会館6F多目的ホール。
みえコミ「夏の学習会」。

今年は特に気合が入っているのです。なんてったって、みえコミ5周年記念!
詳細はこちら 

ご覧になっていただくと分かるかと思うのですが、『今日は一日、教育コーチング・小山英樹三昧』って感じの内容です。三重県の公立学校の初任者研修としても選択してもらえることになり、内容は自他共に太鼓判:wink:
私が、今、一番、力を入れているイベントです8-)
小山さん、私だけでなく、みえコミメンバーのみねGやほっしーにも会えますよ。

参加費は1500円。
申し込みはここから
先着200名。(申込締切は7月26日(木))

いっぱい集まって欲しいなぁ。

あなたも、ぜひ、お誘いあわせの上、ご参加ください。そして、共に、みえコミの5周年を祝ってください:**:
よろしくお願いします。

人生航海図in琵琶湖 出港

教育コーチのなみぞうです。

半年ぶりの人生航海図セミナー。

今回もめちゃめちゃ愛らしくて、力強い12人の船長が、

仲間を信頼し、互いに支援し合い、

愛を与えたりもらったりして、出港していきました。

    
緊張していた初日。

    null

ド真剣に、そして、時に鼓舞しながら

   null

            20120710-guts.JPG

  大切なミッション

       20120710-asuka.JPG

  本気でミッションを届ける

 みんなからの承認でとろける気分を味わう

            20120710-yurikago.JPG

コミット発表会もドラマがありました

             セルフコーチングで、一線を越える

         20120710-biwako gori.JPG

承認のシャワーを浴びる

    20120710-syounin1.JPG

               20120710-syounin2.JPG

磨きまくって出てきたのはこんな素顔:hahaha:

     20120710-hengao.JPG

みんな大好きだよ:heart:

おしょうさんの子育ち日記(7月その1)

教育コーチのおしょうさんです。

【愛着障害】という言葉聞いたことがありますか?

親と子の間の愛情形成に困難があるということだそうです。

愛着障害がある子どもは、両親の気持ちや行動にとても敏感なのだそうです。

わが娘たちは、敏感かなあ〜。

七夕飾りが、保育園に飾られていました。

嬉しそうに、私に見せる娘がいます。

20120708-120706_0854~010002.jpg

【バレエをならいたい】

昨年、知り合いの方のバレエ発表会を見に行ってから

ぶれない、娘の願いです。

さあ、パパとして、どう行動しようかな。

ガッツの幸せ日記??

■人生の黄金期:**::**:

私の黄金期は60歳からの5年間です。:mrgreen:

60歳になったら少年野球の監督になって
それから5年以内に日本一になります。

これって、先日のMTGのなかで言っちゃいました。
でもね、無意識から湧き出てきたんです。:roll:

ここ数年来、こんなことがたまにあります。
その度に
へぇ〜そうなんだ〜 って思っている自分がいるのです。

ということで、私の黄金期って60歳からなんです:hahaha:

でも、いいですねぇ。 60代が黄金期って素敵ですね。

60歳になったら
子どもたちと、一生懸命に白球をおって喜怒哀楽をグランドにぶつけます。

いいですね〜

そして、全国制覇をするんです。日本一になります。
できる、できないではなくて 全国制覇しちゃうんです。

さあ、黄金期まであと10年です!

それまでは目の前の生活に全力投球です。

体力もこれからどんどんついてきます。
身長も伸び、体重も筋肉がつく分増えます。
これからの肉体改造が楽しみですね。

無意識っておもしろいですね。
でも叶っちゃうから怖いです!:hahaha:

◆追伸
7月14日に大学のクラブのOB会(同期)をします。
昨年から実施です、このブログにも載せました。(ガッツの幸せ日記??)
今年は全国から19名の参加です。
会場は30年前の1回生当時の新歓コンパで使った宴会場(串八)です。
懐かしいな〜

TKBの集い・・七夕に。

そら@内藤です。

 七夕の日に、TKBの集いがありました。
 
 まず、実践成果コンクールにエントリーされた方々に
 熱くプレゼンをしてもらいました。

 それをうけて、みんなでブレインストーミングで話し合いました。
 それぞれの実践に学ぶ、承認する。
 そして、よりよくなるようにフィードバックする、リクエストする。

   20120708-tkb 7.jpg

 
 はっぱさん、春風さん、がるさん、キャッチャーさん、
 まるさん、加藤さん、バンブーさん、コスモスさん、
 大木さん、私の10人でした。
 温かくて、鋭くて、納得の会でした。
 
  20120708-tkb 72.jpg

 そして、慰労・親睦会へ

  20120708-tkb 73.jpg

  仕事で東京へ来ていたおしょうさんと
  スペシャルゲストで東海ブロックのがまさんも登場。

  みなさん、ありがとうございました。