あぁぁぁ、やっちゃったぁあ。

教育コーチの凜です。

今日も寒いですね!
みなさん、お元気でお過ごしですか?

先日、アルバイト先で、失敗を=:[してしまいました:[]

「あ、これって、失敗だぁ・・・」と気付いた時、
血の気が引いて、そうしたら今度は、
頭の中で、いろんな言葉が急に飛び交いはじめました:ahhh:

「見ないふりをして、このまま」8-)・・・・・・:evil:ブルブルそれはない!
「怒られる・・・:x:」・・・・・・:roll:う〜ん、このメンバーで、怒りはないなぁ:wink:
「叱られる」・・・・・・あるある:)かな・・・。
「ホント、ドジ!」・・・・・・:cry:自分を責めても:*o*:この後、どうしたら:*o*:
「あ〜、どの時、やっちゃったの〜」・・・・・・今さら、過去。もう、戻らない:!:けど・・・。
「どう報告しよう」・・・・・・いいわけ、いいわけ:roll:
「いいわけなんて、無駄:evil:」・・・・・・失敗の原因は?次に同じ事は、しないぞ!

事実は、事実。
起こったことは、かわらない!

「ごめんなさい」「申し訳ありませんでした」
まずは、ここから!

そして、周りの方のあたたかい対応に、さらに申し訳ない気持ちで
いっぱいになりました:oops:
本当に、申し訳ありませんでした。

そして、ふと、子どものことが頭をよぎりました。
「責められなくても、失敗した時は、自分が一番それをわかってて、つらいんや!」
本当に、そうです。

みんな、ありがとうございます。
私は、本当にしあわせもの:heart:

そして、さらに、しあわせなこと:heart:
このブログを書いている途中に、内容を読んだ息子が、
「郵便局へのおつかいと朝マック(大好き:**:)を買いに行くよ」と
出かけていきました。
癒されます〜:**:

今年も、いろ〜んなことがありました。
来年も、また、楽しい楽しい子育ての日々が待っています:heart:
ワクワクするなぁ:hahaha:

みなさま、どうぞ、よいお年をお迎え下さい:-D
今年もありがとうございました。
来年もどうぞ、よろしくお願いします:**::**:

サインは Part2

 2児の父、教育コーチのいっすぅぃ〜です。明々後日はクリスマスイブ。うちにもサンタが来るはずだとワクワクしています:hahaha:

 さて、前回のつづき。私と琉太朗との「合言葉」のお話を。

 琉太朗は、食事中、長くなってくる(といっても15分ぐらいかな)と、食べることに飽きてきてしまうようで、よそ事をし始めます。色んな話をしたり、歌を歌ったり、、、、。ま、色々と:roll:

 さて、そんな琉太朗くんと、布団の中での振り返り:mrgreen:

 「琉太朗〜、あのご飯のときのん。がんばってるんか?」
 「あきてくるんやもん」
 「もうちょっと頑張ってみれへんか?」
 「だいじょうぶ。がんばれる」
 「でも、頑張ってるように見えへんとき、どう言うたらええ?」
 「がんばってるか〜?! がんばれよ〜って言うて」

  〜〜 それが6歳のとき 〜〜

 「琉太朗〜、ご飯のとき。もうちょっと頑張れるか?」
          ・
          ・
          ・
 「やる気になれよ〜って言うて」

  〜〜 それが8歳のとき 〜〜

 「やる気になれよ〜って言うたら、やる気を出して頑張るって言うてたよな?」
 「えっ、そんなん、僕おぼえてないわ」「ちょっと食べさせようとしてくれたら食べるわ」8-|

  〜〜 これが9歳、つい最近 〜〜

 合言葉、サイン、一度決めても、その時その時、その場その場で受け取り方や感じ方が違ってくる。ほんとにお腹が空いたらご飯を食べるようになるし、素早く済ませたほうが良いときもあるんだと理解するときもくる。
 思いを伝えあえる関係でいたいです。 いつも、いつまでも:**:

寒い1日でした。

そら@内藤です。

信州の今朝は寒かった。
マイナス4度でした。

でも、もっと寒い所にお住まいの方もいらっしゃいますよね。

そして、被災された方々にとって、厳しい寒さだと思います。
お体に気をつけてお過ごし下さい。
  

18日の朝焼けです。
遠く見えているのが南アルプスの仙丈ヶ岳です。

  20111220-111218 asayake.jpg

今年できなかったこと

超介です。

今年できたことは後日まとめることにして、出来なかったことをあげてみたいと思います。

 まずは釣りです。

 数年間、釣りに行っていなかったのですが、考えを変えて(大げさですが)再開することにしました。道具をそろえて、11月末くらいから隙間時間をねらって瀬戸内の海にいきました。宇和海まで足を伸ばせばよいのですが、それだと、往復時間、釣り場での時間、潮位を考慮すれば1日半ほどほしいのです。目下そこまで時間調整が出来ないので、再開が可能な 瀬戸内海でのルアー釣り をはじめました。
 
 過去、仕掛けをしっかり作ってえさ釣りで宇和海のタイなどを狙っていました。ルアーなど邪道であると公言していましたが、こそこそと始めました。が釣れません。道具はそろえることが出来たのですが・・・・・。
  null

 読みたい本が読めなったこと。

 再読したいのですができていない本もたくさんありますが、購入したけれど読めていない本はやはり分厚くて難しそうな本です。目下そのベストスリーは次の写真の本です。今年はカウンセリングやら心理学の本をよく読みました。それから後半になって小説を多く読むようになりました。
null

パパママコーチングワークショップ in 山口

教育コーチの おかです

今年は私にとって『山口の年』でした

その締めとして、12月に入って2回 
山口市内でワークショップを開催しました:-P

今年夏(6・8月)に開催の親力向上セミナーに参加された皆様が中心になって
たくさんの方々に声をかけてくださって
58名ものお父さんお母さん集まってくださいました:**:

『親力向上セミナー』受講者の声掛けで
当日には総勢30名もの方々がお手伝いくださいました

一人でも多くの方に、パパママコーチングに触れてもらいたい
ただ、それだけの想いで・・・:!:

ワークショップでは
 大声で笑ったり
 涙を浮かべたり
 みんなで真剣に聴き・見つめ・お話しました

楽しい時間はあっという間
 いっぱいの気づきと:idea:
 笑顔と:-D
 優しい気持ちを:heart:
「お持ち帰り」です:**:

また来年、やりましょう

再びお目にかかります:star1.0:

久々の沖縄

足袋師小山です。

この三日間は、地元京都で
京都府保育協会さま、
上豊富保育園さま、
綴喜PTA連絡協議会さま、
講演会でした。
今日の綴喜にて、年内の講演、研修は終了:-(
1年間で何本やってきたのかなぁ。
100点満点をつけられるものは未だ1つもないけど、
それぞれ全力でやってきた自負はあります。
教育コーチング、パパ・ママコーチングの
素晴らしさや可能性を
たくさんの人に伝える仕事、
教育コーチング、パパ・ママコーチングを
通して、たくさんの人の笑顔を引き出す仕事、
うれしく、楽しく、幸せな仕事です。

で、最終便で沖縄に飛んで来ました。
久々の沖縄です。
明日は日青協理事会。
よりよい協会運営と、ニッポンの未来について
熱く語り合います:-P

内定者

かぽねです。

現在、会社の人事部とデスクを隣にして働いている
事もあって、先日、弊社の2012年度新入社員、いわゆる
内定者の皆さんの交流会に参加してきました。

教育の会社というだけあって、今の日本や今の子ども
達に対しての熱い思いを語ってくれていました。

印象に残ったのは
「何が悪い」という発言ではなくて、「こうしたい」という
発言が多かったこと。

「過去と他人は変えられない」、「自分と未来は変えられる」

教育コーチングに出会って教えていただいた言葉です。
内定者のみんなからはそんなパワーをもらいました。

僕からは、
「いい会社に入れたと喜ばないでほしい。
自分たちが、もっといい会社にできる事を
喜んでほしい。そして、僕たちの会社ががいい会社として
今以上に広く社会から評価されるとき、僕たちの住む
世の中は、きっと良くなっているはずだ。
仕事と会社に誇りをもってがんばろう!」

という意味のメッセージを送りました。

熱い思いをもった仲間と一緒に働ける日がいまから
待ち遠しいです。

だてマスク

ブログ読者のみなさん

教育コーチのGです。

今年の春先から、
風邪をひいているわけでもないのに、
マスクをし続けている子どもたちが多く目につきました。

何らかの心理的防御の表れだろうなと
同僚の先生たちと話し合っていました。

実際、マスクをしていると、
周りの目があまり気にならなくなったり、
表情が読み取られにくくなったりして、
心理的に安心感を得られることが、

私自身も風邪をひいたときに、
マスクをした実体験から分かっていました。

そう思っていたところ、
次のような雑誌や新書が出版されていました。

null

やはり、私の思い込みだけではなく、
「だてマスク」が若い世代を中心に、
じんわりと広がっているようです。

「だてマスク」は伊達眼鏡やガングロメイクなどと違って、
医療用具ということもあって、注意されたり白い目で見られたりすることが少ないため、

誰にとっても利用しやすいという利点があるようです。

ただし、「だてマスク」利用者は、
ひきこもり予備軍であるともいえるようです。

身に覚えのある方、
周囲に「だてマスク」を付けている人がいる方、
興味を持った方、

wikipedia「だてマスク」【クリック】をまずはご覧ください。

情報って・・・

[リテラシー] ブログ村キーワード

最近よく聞くようになった言葉で「情報リテラシー」とか「メディアリテラシー」などがあります。

日本語にすると”情報を扱う力”とでもいうのでしょうか?

小学校や中学校でも子ども達に身につけて欲しいと取り組みが始まっています。

私はこれらの言葉が言われ始めた4〜5年前からすごい関心を持ち、色々調べ始めました。

最初に調べ始めたのが、情報にある”意図”です。

情報には必ず発信者の意図がありますが、それは意外と分かっているようで気づかないものです。

私は大きな事件や政治・経済の動きがあるときには、主要な新聞を比べて見るようにしています。

見出しの付け方、扱いの大きさ、伝えていることいないことなど

新聞は事実を伝える媒体なので、うそは書きません。

でも事実の伝え方には明らかな意図があります。

最近で言うと『TPP』の問題。

記事上では「推進」「慎重」「反対」などとは書きませんが、比べてみると各社の立場が明らかに見えてきます。

おもしろいです。:twisted:

でも1紙しか見てないとその意図に見事に引っ張られそうになります。:ase:

さらにコーチングで「事実と概念」に取り組んでからは、一層この問題には興味がわいています。

やめられまへん。:hahaha:

中学生以上ならちょっと新聞を読み比べさせてみると色々な気づきが出てきます。

「えっ、同じこと書いてんのに、違うこと書いてるみたいに見える」

あっという間に「情報リテラシー教育」ができます。

でも本当に情報って難しいですよね。

そして私のこうして書いている情報にも意図があるのだ!

フッフッフ:mrgreen:

///キャッチャー///

あんみつ日記

毎日、寒いですね:ase:
暑いのは平気なんですけど・・。

先日、福島で震災に合われた方のお話を伺った中に
2年生の女の子が、東京の学校に転入したお話を聞きました。

まわりの人たちは、ズーズー弁で田舎育ち、ランドセルは
お古だし、いじめられたりしないかとても心配
されていたそうです。

その女の子は、学校の帰りに、お古のランドセルを嬉しそうに
背負い、公園のブランコを思いっきり笑顔でこいでいたそうです。

この事を4文字で表すなら
「しあわせ」と表現しますと講演会の中で
おっしゃっていました。