120円

コズです。

ついに120円になりました。
ガソリンの値段です。
千葉の某所のガソリンスタンドです。

つい数ヶ月前に180円を越えて世間が大騒ぎしていました。
千葉の田舎では、車がないと身動きが取れません。必需品です。
ガソリンの値段がその日の食卓のメニューを決めかねません。

しかしよく考えると、このガソリン価格の高騰は環境問題という面では非常にいいことでもあるんですよね。
ガソリンの値段が上がることによって消費が抑制され、温室効果ガスの排出量が減少する。
価格の高騰によって企業努力や技術革新が促進されて、消費効率が高まり、結果としてより環境によいものが出てくる。
商品にしても、本当に必要なもの、本当にいいものが選ばれ残るように変わっていく。

「エコだよね・」と言うわりに、自分自身、ガソリンが最近安くなってきて、「いっちょ車で遠出しちゃいましょうか」とか考えてます。
社会全体にしても以前のガソリン高を歓迎する雰囲気は全くなかったように記憶しています。

要するに、教育コーチング的に何が言いたいかというと、「人は誰かに『変えられる』ことを嫌がる」ということです。
たとえそれがいいことであっても、人にコントロールや強制をされると反発が起こる。
それに対して、自分から「変わる」ことは厭わない。

だからこそ教育コーチングの持つ力が重要なんだと思います。
「人は自分の中に答えを持っている」
「人は育とうとする生き物だ」
「人はそれぞれ」

ただ多くの場合、「変わろう」とはしないのも事実です。
尻に火がついてやっと重い腰を上げる。
僕もケツだけでなく、顔も熱い毎日です。

これからの社会はどうなっていくんでしょうね。
「来年の春、どこにいたい?」
「10年後、どこにいたい?」
最近子供たちによく投げかける言葉です。

朝、コーチモードを高めています。

○そら@内藤です。
○我が校では、朝10分間、全校一斉読書タイムをとっています。
 私もできるだけ一緒に本を読んでいますが、
 この1月間は「子どもの心に届く言葉、届かない言葉」を読んでいます。
 もう何回読んだことでしょうか。
 様々な事例ごとに書かれているので、短時間で読むには便利です。

 朝、この本を読んで、コーチモードを高めています。
 生徒を承認する気持ちがアップします。
 今日をプラスにイメージします。

 読書タイムに続いて、朝の短学活がありますが、
 その時、生徒の前で短いスピーチをします。
 承認のメッセージ、プラスのメッセージ、温かなメッセージ・・を伝えています。
 気持ちのいいスタートになります。

 このブログを読んでくださっている方がどんな方で
 何人くらいいるのかわかりませんが、
 よろしかったら、この本読んで下さい。
 私の好きな本です。

調子が悪いとき

超介です。

調子が悪いとき、何かがきちんと出来ていない感じで、何をするにも気分がのらないときがある。

そういう時、ぼーとする、或いはさぼる(これは大きな声では言えない、書いているが・・・)。こんなもんだとあきらめる。表現する(ブログ、ここ、に書く)。

釣りに行く、旅行に行く(でもいけない。)小田和正を聞く、沖縄の民謡を聞く等等。

今日新しい方法を確認した。受け取ったままのメッセージ(書面とか、仕事のオーダーとか)に返事をする。これをやると意外と局面が打開できる(大げさです)。

受け取っているメッセージを、相手に返す。これだけで意外と動けるようになる。相手からの返事、話で視界が開ける、ことがあります。

皆さんはどうしていますか?

寒い日が続いていますね。

○そら@内藤です。
○寒い日が、続いています。
 今朝の伊那谷です。
 正面の山が、仙丈ヶ岳です。
null

○こんな初冬に咲く桜です。
 運転中に「あれ?」と思って引き返したら
 やっぱり桜でした。
 「枯れ葉と桜」 どうしちゃったんでしょうね。
20081110-karehatosakura.jpg

小さな成功体験をつくるということ

カンガルー@いのです。

「水曜どうでしょう」という、大泉洋のやってるテレビ番組を知っていますか?
うちの娘たちが、大好きです。
ビデオもセットで買ってるくらいなので、私も一緒にみていると・・・
無理しないし、だらだらとした、内容もあんまりない感じ・・・・

なにがいいかって、大泉洋の、日常の何気ない出来事に対するリアクションが、とってもいいんです。
ちょっとしたことを、ひとつづつきちんと受け取って、笑いに変える。
洋さんの笑顔に魅せられます。

今日は、浅草の平成中村座を見てきました。
おもしろかった。
歌舞伎って、見得を切るでしょ。
動作をぴたっと止めて、拍手と賞賛を浴びる。

子供たちの日常の何気ない出来事も、切り取って、傾聴し、承認することで、
小さな成功体験となりうるのではないでしょうか。

「できないと思ってたけど、今日は宿題やれたよ。」
「さすがだね!」

「おしゃべりしないで、集中してるね。」

子供たちが見得を切ることはないでしょうが、
一歩踏み込んで、きちんと受け取って承認することで
小さな成功体験として、心の中に残っていき・・・・
それが、次の行動へのエネルギーになってくれればいいなと思います。

声かけ

いっすぅぃ・です。

 明日、大きな吹奏楽の演奏会を開かせていただけます。
この地区の高校5校と、全国大会常連校の愛工大名電高校と。

 とうとう明日です。やっと明日です。
事務局を担当していた私としては。。。

 今日の午前、体育の授業に混じって5kmほど走りました。
 走っている間、近くにいた生徒に
「歩幅がながいなぁ・」 ますます幅広くなりビュ・ン。
「ええピッチやなぁ」 ますます上がってヒュ・ン。
置いていかれてるんです。。。

 「あっこまでがんばろか」「ラストスパートやでぇ」
その声は生徒に行って、自分に返って来てます。

 そのちょっと先の目印まで、そしてもっと遠くの大目標。

 明日、キラキラにいけてる演奏、してきますわ。

私の3連休です。

○そら@内藤です。

○連休中の2日間、「キャリアガイダンス」の研修に行ってきました。
 本校では、中学2年生になると職場体験学習を行っています。
 これまでも、自分の興味関心、適正などを知ったり、
 職業調べなどを行ったりしてから、臨んではいるのですが、
 どこか行事的な取り組みになっているなあと感じていました。
 もっと日常の学習と結びつけて、
 自己理解をすすめ、自己肯定感を高めることはできないだろうか。
 将来をイメージすることが、学習意欲を高め、
 今の自分を大切にすることにつながらないだろうか。
 そんなことを考えて、学んできました。
 
 ヒントがいろいろありました。
 それをどう具体化するか・・。
 今、考えています。

○空いている時間に、フェルメール、観てきました。
 描かれた人物の状況や気持ちを
 ドラマのようにイメージさせられる・・・。
 混んでいましたが、絵の正面に立って
 引きつけられていました。

スポーツの秋

私の趣味のひとつが、「スポーツ観戦」、中でも
F1を見ることが大好きです。

先日の日曜日、1年間のシリーズチャンピオンを決める戦いで壮絶なドラマがありました。
詳しいことを書き出すときりがないのですが、
「こんなことが起こるのか?」というような
もう、言葉にできないような結末でした。

教育コーチングのなかで使われる言葉に、「意味のないことはおこらない」という言葉がありますが、そのレースではすべてに意味がありすぎて、本当に目の前で奇跡を見ているようでした。

F1はシーズンが終了、これからは、アメフトや私が働くゴールフリーがメインスポンサーを務めるプロバスケットボールリーグ(Bjリーグ)の滋賀レイクスターズ
の応援観戦に行って、スポーツの秋を満喫します。

出会い

たびし@小山です。

東京で3日間過ごしてきた。

準上級養成講座、セミナー2本、取材1件、打ち合わせ1件・・・初めてお目にかかった方がこの3日間だけで70名を超える。月に、年に、いったい何人の方と出会っているんだろうか・・・。

瞬間、瞬間はその人と向き合っているが・・・、めまぐるしく過ぎる時間の中で、せっかく出会った皆さんがどんどん過去の人になっていく・・・。この焦燥感!
あぁ・・・すごくもったいないことをしている・・・。もっと深く関わりたい。

それができているのは、先方からアクションを起こしてくださった方だけ、という現状。う・ん・・・。

私に出会っていただいた方、目の前を駆け抜けた私ですが、どうぞ投げ輪かなんかでとっつかまえてください。
お願いします。

始まりました。

来年の新しい生徒を募集するためのテストが始まりまし。そして、いよいよ、教育コーチングを駆使した面談をするときがやってきました。
明日、面談予定あり。いろいろ聞いてほしいことがあると備考欄に・・・・。聞く、聴く、しっかり傾聴します。わくわくしてます。
結果は、またブログでお話します。