焦点力(焦点を合わせる力)

焦点ネジをゆっくり回すと、急にくっきりと見える天体の像。夏の夜空で何億光年か先の宇宙にピントを合わせている少年少女は、今何人いるだろうか?

望遠鏡やら、顕微鏡の焦点を合わせた経験のある人は、能力も焦点さえ合わせることができれば格段の進歩を遂げる、そう感じられるのではないだろうか?

 チームでプレイするスポーツでは、その焦点は 気持ち である。サッカーのワールドカップでは日本チームが焦点を合わせることの効果を証明してくれたようだ。

 同じスポーツでも、国技、心技体が大切とされながら、一部のプレイヤーは、どこに焦点を合わせているのか、不明な団体もあるけれど。

 教科学習においても、焦点を合わせること、これを身につけることは重要な事項である。個人の生まれつきの特性、あるいはその時の生育環境(家庭、社会の)の特性によってそれの取得への過程は様々だ。

 30年以上そのことをやってきたので、2,3時間ほど一緒に学習すれば、その子の焦点を合わせるためのやり方は直感でわかるようになった。最も大切なことは楽しくなるかどうかだ。そのためには自立は大切。

 私のこと、私自身が物事に対する焦点をいかに的確にあてるかは、まだまだ発展途上(と思いたい)。

 多くの書物で学んで、それを少しずつ実行したり、何回かの落ち込み(この時は一時的に後退する)を経ていくと、いつの間にか強い焦点力が身についていたりする。

 一つの領域でそのような焦点を当てることを繰り返していると ディ―プスマート力 という力が身についてくる。(これは勝間用語である)それは直観力である。

 達人といわれるひとは、焦点を合わせるトレーニングを数万回もあるいは数万時間かけてこなしてきている。スマートにふるまうことができるその背後にはそれだけの努力(多分本人にとっては楽しみ?)がある。
 
 あなたは何かに焦点を合わせて生きていますか?

3 thoughts on “焦点力(焦点を合わせる力)”

  1. キヨシです。
    「焦点」ですね。
    自分ではなく、相手がある場合は、
    その人にとってに焦点をあてています。

  2. 最近、焦点という言葉に神経質に
    なっている自分がいます。
    それは何故か?
    私、老眼が進んできたんです。
    素直に受け止めて・・・
    遠近両用眼鏡を購入しました。

  3. ◯生徒を前にしていると
     焦点がずれることが
     しばしばです。
     生徒の自立に焦点があるはずなのに
     目の前のこの行動をどう正してやろうかに
     スッとピント合うことがしばしばです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です